What’s  New

What’s  New

☆6月 7日(水)お世話になります!!サポート看護師・坂本先生!!

 本日から2年生の林間学園がはじまり、養護の先生がいなく、保健室が不在になります。そこで、本日は、おおたかの森中学校のサポート看護師の坂本先生が来校されています。朝から、健康観察を確認して、具合の悪い生徒を看てくださっています!!本日、1日よろしくお願いします!!

 保健室から外を見ると、そこにも深緑が広がっています!!これから、気温が上昇していきます!!しっかりと水分を補給しながら、健康に過ごしましょう!!

☆6月 7日(水)今日も爽やかな風が吹いています!!カーテン洗いボランティア!!

 2年生が林間学園に向かい、学校の中が少し寂しいです。そんな中、本日もPTAのカーテン洗いボランティアのみなさんが来校され、今日は、2年生の教室のカーテンを洗ってくださっています!!ありがとうございます!!

 以前に洗っていただいたカーテン越しに、深緑がまぶしい季節になりました!!木々の緑とカーテンの緑が良いコントラストです!!明日も、カーテン洗いボランティア、よろしくお願いします!!

 カーテンが 揺れて香るは 六月風

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース3

1・6組は関本パーキングエリアに到着。子ども達、大変元気に過ごしています!

2~5組も間もなく四倉パーキングエリアに到着。みな元気とのことです!

よし、もうすぐ目的地だ!! 2年生のみんな、しっかり学んでこような!!

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース2

友部サービスエリアに到着した2年生。全員がトイレ休憩を済ませます。体調不良者もなく、順調に目的地に向かっています。

ここまでは2学年全体同じ行程ですが、この後は「いわき震災伝承みらい館」へ向かう1・6組と「いわき市地域防災交流センター」へ向かう2~5組の2コースに分かれる予定。

各学級ともバス内で楽しく過ごしている子ども達です!!

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース1

いよいよ林間学園出発の日を迎えました! 今朝は小雨のため、2年生は体育館での「出発集会」に臨みます。

添乗員さんへのあいさつ、実行委員長の話、学年主任の深尾先生の話、そしてお迎えの先生方へのあいさつなど、子ども達はわくわくした気持ちを持ちつつも、落ち着いた表情で会に臨んでいました。

午前6時5分からの出発集会後はバスへの移動。1年生や3年生担当の先生方、そしてPTA会長もお見送りに駆けつけてくださいました! 移動時の安全確認をしつつ「行ってらっしゃい!」と声をかけてくださる先生方。中にはお見送りの後、再度自宅に戻り朝食の準備をする先生も。2年生の子ども達のために、本当に、本当にありがとうございます!!

子ども達とても元気です!! 最高の林間学園になる予感が伝わってくる朝の景色が広がっていました!! 

☆6月 6日(火)ついに決定!!新制服&新ジャージ・体操服!!

6月2日(金)に行われた、新制服&新ジャージの投票結果が集計され、ついにデザインが決定しました!!キラキラ

※6年度の1年生から変更。2,3年生の着用可。6年度以降の1年生が兄姉等の現行モデルを着用することも可。

 

大接戦の投票結果(A:40.8% vs C:40.1%)により、新制服は・・・

「A」に決定しました!!

濃紺のブレザーは、「最高の学校」を表したゴールドのステッチがオシャレ!!

スラックス/スカートは、「新校舎のレンガ色」「スクールカラーのブルー」「No,1を表現するゴールド」を組み合わせた、校舎と調和する柄!レンガ色は、デザイナーさんが実際に新校舎まで足を運び、レンガの色味を見て選んだ色!

ネクタイとリボンにもゴールドやブルーが配色されています!(着脱はワンタッチタイプ)

これらのデザインは、南流中だけのために作られた、世界に一つしかない、オリジナルデザインです!!

スラックスとスカート、ネクタイとリボンは、性別に関わらず、自由に組み合わせて着用できます!「スラックス+リボン」「スカート+ネクタイ」という組み合わせもOK!もちろん、日によってチェンジも可能です!!

ちなみに、スラックスは「ストレートタイプ」「ワイドタイプ」「テーパードタイプ」の3タイプが販売されます!

また、新制服は機能性も抜群!長時間着用しても疲れにくい軽量ストレッチ素材を採用。もちろん、耐久性も◎

さらに、洗濯機で丸洗い可能!!汚れがつきにくく、落としやすい素材を採用!アイロンいらずのシワ回復性もついています!!

 

新ジャージは、圧倒的な支持を集めた・・・

「B」に決定しました!!

現行のブルーから、大学校舎を改修するキャンパス風の校舎にマッチする、落ち着いた濃紺へ!!襟や袖のラインにはさりげなくスクールカラーのブルーが使われています!!

もちろん、ジャージ・体操服も機能性が向上!ジャージとハーフパンツ(ジャージの下と同デザイン)には、自転車に乗ることも考慮し、防風性が高い素材が使われます!!

また、ジャージ上下の背面には、「再起反射」(光が入ってきた軌道に光を反射する)の反射材素材が使われ、夕方~夜にかけての安全性を確保!

体操服は、「汚れが目立たないほうがよい」「透けにくい素材がよい」というPTAの方々の声を受けて、紺を採用。

また、ジャージ上下・体操服の名前も刺繍から、アイロンで付け替えできる名札に変更。これも、「リサイクルに対応しやすい方がよい」というPTAの方々の声を受けての変更です。

 

今後、教職員の検討チームを中心に、生徒の声も参考にしながら、制服エンブレムデザインの決定、夏服の検討、仕様の微調整などに取り組んでいきます!!

今回の投票は、来春には南流中を巣立っていく3年生も含め、実際には着用しない生徒たちが、移転とともに入学してくる6年生と一緒に行いました!創立40周年を迎えた南流山中学校の、新たな伝統となる制服・ジャージのデザインを、伝統を伝え、受け継いでいく生徒たちが自ら選ぶ、まさに「関わり 考え 自分達で創る」です!!

 

※投票結果は以下のとおりです

☆6月 6日(火)さあ、いよいよ明日だ!!~林間学園事前集会~

本日2年生は明日からの林間学園に向けて、6校時から帰りの会まで体育館にて「事前集会」に行いました。各部会長からは、明日からの生活での確認事項について話がありました。

実行委員長や学年主任の深尾先生、担当の吉岡先生からは林間を前に叱咤激励の言葉の連続。子ども達も引き締まった表情になります。最後の歌声練習では体育館中に見事な「地球星歌」の合唱が響き渡ります。

2年生のみんな、いよいよだね!! 今日の話をしっかり頭に入れてがんばれ!! みんななら絶対にできるぞ!!

☆6月 6日(火)今日もがんばる子ども達!!

今日の午後も、各教室では子ども達が課題に熱心に取り組む姿が見られました。給食後の眠気が襲いがちな時間でも子ども達の表情は生き生きとしています。

特に明日からの林間学園を控えた2年生は3日間、ジャージでの生活のため今日は制服姿で授業。日常生活が明日からの生活に表れることを自覚してか、引き締まった表情も印象的です。

頑張る子ども達の姿がいつも通り、あちこちに広がっている南流中です!!

☆6月 6日(火)キレイなカーテンで、吹く風も爽やかに!!

 本日カーテン洗いのPTAボランティアさんが来校され、1年5組~8組のカーテン洗いをしていただきました。キレイになったカーテン越しに吹く風は、いつもより爽やかに!!キレイなカーテンで、心も爽やかになります。今日は、保護者の方に、展示してある新しい制服も見ていただきました!!今週は、明日以降も毎日カーテン洗いのPTAのボランティアさんが来校されます。どうぞ、よろしくお願いします

☆6月 6日(火)つるつる感がたまらない「スープフォー」!

今日の給食は、キンパ風まぜごはん、イカのチリソース、スープフォー、冷凍みかん、牛乳。

まぜご飯は、具材に入っている大根のパリパリ感、後からかける海苔の風味とタレの旨味がマッチしてご飯がどんどん進みます。

イカのチリソースは、まずはイカそのものの素材が大変おいしく、チリソースの酸味と甘みも加わり、おいしさが倍増。

スープフォー、ベトナムの料理だそうですが、ごま油も加わったスープにコクがあり、フォーのつるつる感と絡まってとってもおいしいです。

冷凍みかん、じめじめと何となくすっきりしないこういう日にはピッタリ。最高のデザートですね!

今日は機械等の不具合で一部の食材の使用ができず、調理員の皆さん、大変悔しい思いをされたことと思います。でも、そんな逆境を乗り越え子ども達のために、懸命に調理業務にあたってくださいました。本当にありがとうございました!! 本当に、本当においしかったです!!

☆6月 5日(月)秋が楽しみ!千葉県名産の落花生!!~ひまわり農園~

6月5日(月)、先月に引き続き、地域農家の鈴田さん、市役所農業振興課の藤澤さん・鈴木さんがひまわり農園に来てくださいました!今日は、いよいよ千葉県産落花生の苗を植える作業!!

前回、3人のプロに教わりながら土づくりをして整備したひまわり農園の畑に、落花生の苗を植えていきます。農業振興課を通じて千葉県からいただいた落花生はとっても大粒!!ひまわり学級の仲間たちが、ワクワクしながら一つ一つ、殻をむいていきました。そして、マルチシートを敷いた畑に、「おいしく育て!!」と願いを込めながら植えていきました!!

この後は、①発芽(7~10日)、②花が咲く(40~50日)、③子房柄が伸び始める、④子房柄が地面に届く、⑤地中で莢(さや)がふくらみ始める、という流れを経て、秋頃に収穫となります!

ひまわり学級のみんな!秋にはみんなで収穫して、おいしくいただきましょう!!楽しみだね!!

鈴田さん、藤澤さん、鈴木さん、ありがとうございました!!これからもよろしくお願いします!!

☆6月 5日(月)おいしいアイスクリームがたくさんできました!!美術部ワークショップ!!

 本日、フェイクアート作家の秋山ちなみ先生をお招きして、部活動の時間に、希望者によるワークショップが開催されました!!今日のテーマは「アイスチャームを作ろう」です。先生の指示に従いながら、みんな真剣に作業に集中します!!だんだんと、おいしそうなアイスのフェイクアートができあがってきます!!アイスの溶けた感じを表現したり、最後には、トッピングをして、おいしそうなアイスクリームがたくさんできました!!暑い今日にはぴったりのアイスばかりです。この後、しっかりと乾かして、かわいいストラップとして使えます!!次回のワークショップも楽しみです!!

秋山先生の作品も検索するとたくさん出てくるので、ぜひ、探して見てみてください。学校には、秋山先生の作品集の本を3冊いただきました!!ありがとうございました!!

 素晴らしい作品がたくさんできあがりました!!以下、秋山先生の作品です。すべて、手作りです!!本物のチョコレートですよね!!目の前にあったら、ついつい食べてしまいますねぇ!!

☆6月 5日(月)地域学校協働本部の皆さん、ありがとうございます!!

本日午前9時30分から11時までの間、地域学校協働本部の12名の皆さんが、南流山中の正門付近の草取りや雑木取りを行ってくださいました。

南流中の子ども達のために大変暑い中、皆さんご自分の時間を費やして、ボランティア作業に懸命に取り組んでくださいます。南流中は地域の皆さんにこうして40年間に渡り支えていただいている。そして南流中を、南流中の子ども達を大切に思ってくださる方々がたくさんいる。改めて感謝の気持ちでいっぱいになります。

南流中のみんな、うちの学校はね、こうやって地域のたくさんの方々に支えられてるってこと、忘れちゃだめだよ!

地域学校協働本部の皆さん、今日は本当にありがとうございました!!

☆6月 5日(月)南流中自慢の「カレーライス」!!

今日の給食は、カレーライス、ごまドレサラダ、レモンゼリー(ナタデココ入り)、牛乳。

南流中自慢の最高のカレーライスは、じゃがいもがホクホク。にんじんや玉ねぎの甘みとルーの深みのある味が混ざり合って、最高の味に仕上がっています。

ごまドレサラダは、大根のシャキシャキした歯触りとその他の具材の良さが高まりあい、絶妙のバランス。また、ごまドレの香ばしい味が全体に絡み合って、カレーライスともよく合います。

ゼリーに入っているナタデココは、6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」(→詳細はこちら)について、「よく噛むこと」の大切さを意識させる目的があるとのこと。飲み込むように食べてしまいそうなゼリーにも一工夫があります。

浅野栄養教諭さん始め調理員の皆さん、今日も本当においしい給食をありがとうございました!!

☆6月 4日(日)野球部、見事な第3位!!~市内大会~

野球部は本日午前10時から、東部中学校において市内大会の準決勝に臨みました。

対戦相手は会場校でもある強豪の東部中。試合は投手戦となり、両チームとも無得点が続きます。また、ここぞの時に好守も飛び出すなど、大変引き締まった試合展開が続きます。

最終回の7回を終えて0-0。

特別延長(ノーアウト1・2塁から攻撃開始)の8回表で南流山中がついに1点を先取。しかしその裏、相手に逆転サヨナラスリーランホームランが飛び出し、1-3で激闘の幕が降りました。 それでも見事な第3位です!!

野球部のみんな、いいプレーもたくさん出たし、今日は本当によく頑張ったぞ!! 葛北大会で絶対にリベンジだ!!

 

 

 

☆6月 3日(土)~4日(日)テニス部、大健闘!!~市内大会~

テニスの市内大会個人戦が6月3日(土)は流山市総合運動公園庭球場で、6月4日(日)は八木中学校でそれぞれ開催されました。

本校テニス部は、どのペアも最後まで決して諦めない見事な戦いぶり。2ペアがベスト16に入るなどの大健闘を見せました!

テニス部のみんな、よく頑張ったぞ!! 17日の団体戦も頼むぞ!!

☆6月 3日(土)剣道部男子も見事に団体準優勝!!~市内大会~

一方、男子剣道部も予選リーグを勝ち上がり、準決勝も勝利。見事に決勝進出を果たしました。

決勝戦では女子と同じく常盤松中と対戦。女子団体のリベンジが期待されましたが、残念ながら2勝2敗1分けの本数差で敗れました。しかし、見事な準優勝!!  県大会ベスト8の強豪にあと一歩まで攻め寄りました!

剣道部のみんな、今日はよく頑張ったぞ!! 葛北大会に向けて頑張れ!!

☆6月 3日(土)女子バレー部、大健闘!!~市内大会~

6月3日(土)、キッコーマンアリーナにおいて、女子バレー部の決勝トーナメントが行われました。

南流山中女子バレー部は1回戦、流山北部中戦に臨み、第1セットを18-25で落としたものの、第2セットは素晴らしいプレーの連続で相手に食らいつきます。最終的には22-25で敗れたものの、見事な戦いぶり!! 大応援団から大きな拍手が送られました。

女子バレー部のみんな、よく頑張ったぞ!! 次は葛北大会だ!! みんなが応援してるぞ!!

☆6月 3日(土)剣道部女子、見事な団体準優勝!!~市内大会~

6月3日(土)東深井中学校において、剣道の市内大会団体戦が行われました。

南流山中女子チームは予選リーグを順調に勝ち上がり、準決勝も快勝。決勝戦、常盤松中戦では2勝2敗1分けでしたが、一本差で惜しくも準優勝。しかし、見事な準優勝です!!

すごいぞ!! 剣道部女子チーム!! おめでとう!! 次の葛北で頂点を目指そう!!

☆6月 2日(金)梅とわかめ、ごま風味が絡み合う「梅わかめごはん」!!

今日の給食は、梅わかめごはん、大根と油揚げのみそ汁、カレー肉じゃが、厚焼きたまご、牛乳。

梅わかめごはんは、今日のような雨が降るジメジメとした気候の日には打って付け。梅の酸味とわかめ、ごまの風味が絡み合ってさっぱりと大変おいしくいただきました。これだけでどんどん食が進みます。

みそ汁は、大根、油揚げはもちろんのこと、その他の具材の良さが混ざり合って最高のみそ汁に仕上がっています。ご飯とも相性ピッタリ。

カレー肉じゃがは、肉じゃがだけでもおいしいのに、カレー風味が加わり旨味が倍増しています。

厚焼きたまごは、甘くて優しい味。心がほっと一息つくようなたまらない風味です。

今日も浅野栄養教諭さんと調理員さん達が、一生懸命考え南流中の子ども達のために懸命に作ってくださった最高の給食!! 本当においしかったです! ごちそうさまでした!! ありがとうございました!!