What’s New
☆8月 3日(木)丁寧で確実なドリブル練習!!
外部活が午前9時で終了する中、格技場の剣道部、体育館の男女バスケ部はともに通常通りの部活動を行っています。
エアコンがしっかり効いた体育館では、男子バスケ部顧問の古橋先生が男女両方の指導に当たります。ドリブルの基礎練習を丁寧に確実に行っています。こうやって素早く、ミスのない、リズミカルなドリブルが生まれるのだと納得。
こうした練習を繰り返すことで必ず成果は出るはずだとの確信がもてました。
☆8月 3日(木)スペインと日本との架け橋になってくれ!!
今日の部活動終了後、スペインからお母様の母国日本へ学校体験に来ている3年生の宮嶋ルイス武くんが、校長室に挨拶に来てくれました。
6月30日から始まった宮嶋くんの南流中への体験も今日が最終日。
身長183㎝の宮嶋くんは、上履きを履いた担任の鴇田先生と素足の状態で並んでもほぼ同じ背の高さ。また、スペイン語と日本語だけでなく英語も流暢に話せるという宮嶋くんは、話を聞いていても誠実な人柄がにじみ出ていて、実にしっかりとした考え方をしています。
葛北大会終了後も今日まで1・2年生との練習に毎日参加し、日本の野球の練習方法や学校生活についてまで多くのことを学べたと充実した表情。最後は職員室に来て先生方へもしっかりと挨拶をしてくれました。
スペインに戻った後は、来月9月から「中学4年」となり、再び学校生活をスタートさせるとのこと。
職員玄関での別れ際に、担任でもあり野球部の顧問でもある鴇田先生から、記念に野球用の手袋をもらい、がっちり握手。
宮嶋くん、南流中の生徒も職員も、逆に君の一生懸命な姿や言葉からたくさんのことを学べたよ。今まで本当にありがとう!!
☆8月 3日(木)この時期の練習は量より質でいこう!!
「南流山第二小学校」への校舎の改修工事が着々と進む現「南流山中学校」。多くの工事業者の方々が暑い中での懸命の作業に取り組んでくださっています。本当にありがとうございます!!
そんな中、今朝も南流中の校庭には真夏の太陽が照りつけています。それでも陸上部、ソフトボール部、テニス部、野球部、ハンドボール部は元気よく練習に取り組んでいました。
最終的にはWBGTの値が基準を超えてしまったため、校庭での活動は午前9時で終了。
子ども達は短い時間を惜しむかのように、それぞれの練習に集中して取り組んでいました!
☆8月 3日(木)吹奏楽部、不思議な動きの秘密は?
本日早朝から体育館で練習を行った吹奏楽部。終了後も何やら入口付近で集まって相談をしたり、ステップを踏んだり、踊ったり…。夏の納涼祭などでの発表の際、演奏に合わせて踊りを行う打合せを行っているとのことでした。
各自が演奏を行い、全体で合わせるだけでも大変だと思いますが、それに加えてのパフォーマンス。大変だと思いますが、県吹奏楽コンクールの時のように、是非観客を魅了して欲しいですね! 頑張れ!! 吹奏楽部!!
☆8月 2日(水)目的を持って練習に臨む子ども達!!
今日は昨日の豪雨から一転、朝から真夏の強い陽射しが照りつく校庭。ソフトボール部と野球部が徹底して打撃の基礎練習を行っています。こうした地道な積み重ねが必ず成果を生み出すはず。
また体育館では、まずは女子バレー部が体育館全面を使って練習。本日も南流中バレー部出身の保護者の方がコーチとして練習に参加してくださっています。本当にありがとうございます!!
女子バレー部の練習の後は、男子バレー部とハンドボール部が体育館を半分ずつ使って練習。男子バレー部は県内でも有数のバレー指導者の田中先生、そしてハンドボール部は本日も外部指導者の方と、南流中ハンド部OBで昨年度のキャプテンのお父様の2名がコーチとしてご指導いただいています。どちらも目的を持った良い練習です。
これは必ず強くなる。そうした思いがより一層強くなる今日の部活動の様子です。