What’s  New

What’s  New

☆12月20日(水)全力の2年生!! ~2学期最後の学年レク~ 

3・4時間目は、2年生がグラウンドで2学期最後の学年レクを行っていました。

はじめは3コートに分かれてクラス対抗総当たりの「ドッジボール」。

レクとは名ばかりで、子ども達の表情は真剣そのもの。全くもって手抜きがありません。ものすごい勢いでボールを投げまくる子ども達の姿があちこちで見られます。

その後は「〇✕クイズ」。先生方についてのクイズなので、子ども達の盛り上がりも大変なものです。

最後は「全員リレー」でトラックを駆け巡る子ども達。

仲間と一緒の時間を思い切り楽しみつつ、最後の最後まで全力で頑張る2年生の姿が、たまらなく可愛く見える3・4時間目でした。

☆12月20日(水)1年生、未来へ向けて突き進め!!~1年生学年集会~

3校時は1年生が2・3年と同じく体育館にて「学年集会」。

始めに、これから始まる「キャリア学習」について、松浦先生からその意義や今後の流れの説明がありました。

そのキャリア学習の一環として来年2月1日に「職業人講話」が行われます。その道の一流の方々13名をお招きしてお話を聞き、自分の将来の進路や職業選択、さらに生き方についての意識を高めることを目的として行われるこの会。

自分の未来について、そろそろ具体的に考え始めなければならない1年生は、真剣な表情で説明に耳を傾けていました。

その後は、キャリア学習にもつながる歌詞が印象的な学年合唱「My Own Roadー僕が創る明日ー」の練習が行われ、子ども達の澄んだ歌声が体育館中に響き渡りました。

2学期、行事や日常生活、校外学習などで大きな成長を見せた1年生。

来年度、学校の中心学年となる1年生が、これからどんな大活躍を見せてくれるのか、楽しみしかありません!! 

☆12月20日(水)2年生、3学期は頼むぞ!!~2年生学年集会~

2年生は本日2校時、体育館にて2学期まとめの学年集会を開催しました。

2学期から学校の中心となった2年生は、リーダー面々の話が実に見事。各委員会の委員長から始まり、各学級委員の話まで2学期の成果と課題を的確にまとめ、発表していきます。

全校のリーダーとして大きく成長した2年生。

1年まとめの3学期、そして、この地で過ごす最後の3学期は、行事も日常生活も、確実にこの2年生が南流中を引っ張ってくれるだろうとの確信が持てる集会となりました。

☆12月20日(水)頑張れ!!3年生!! ~3年生「進路集会」~

本日2校時、体育館にて3年生の「第6回進路集会」が行われました。

「受験計画書」の書き方や、受験前にやるべきことを知ることが目的のこの集会。

進路指導主任の古川先生からは、入試前日、入試当日、受験計画書について、さらに発表や過去の先輩達からのアドバイスなど具体的に説明がありました。

その後の「動体視力のトレーニング」では、人間のものの見方について実際に体験。注目していることしか見えなくなる人間の脳の働きに、子ども達からはどよめきの声が沸き上がります。

冬休み後からはいよいよ入試も本格化。

今日の集会の内容は、卒業後の進路という枠に止まらず、どの世界に行っても大切なことばかり。

自立した一人の人間として、今後の人生での大切なことを学ぶ時間になりました。

☆12月20日(水)今学期最後の「あいさつ運動」!!

冷え込みが厳しい水曜日。今日は生活委員会による今学期最後の「あいさつ運動」が行われています。

生活委員達は校門付近に立ち、元気よく挨拶を行うことで、「日本一あったかい学校」作りの実現に貢献。

「場所、時間、相手によって状況に合わせたあいさつをしよう」というポスターを手に、登校する子ども達にあいさつを行う生活委員も。

いつもそうなのですが、今日も温かく、活気あふれる雰囲気の南流中校門付近です。