What’s New
☆ 4月 9日(火)南流中生としての第一歩!!
午前8時半頃から新入生が続々と登校してきました。
雨天のため、正面の玄関付近に張り出されたクラス名簿で各自のクラス番号を確認した新入生は、保護者の方々と別れ校舎内へ。
待ち受けている2・3年生の案内で、子ども達は教室へと向かいます。その後、担任の先生の自己紹介や入学式の流れ、入場について説明を受けた後、3年生の指導で校歌の練習が行われました。
いよいよ体育館へと移動。間もなく「入学式」が始まります。南流中生としての第一歩を、今まさに力強く踏み出そうとしている新入生達です。
☆ 4月 9日(火)準備万端整った!!
入学式の朝。外は強い風雨のあいにくの天気ですが、2・3年生の子ども達は交通ルールを守って整然と登校しています。
自転車置き場がある西門に向かう学校の角には、この雨の中、近くの方がボランティアで立ってくださり、挨拶を交わしながら子ども達の見守りをしてくださっています。 本当にありがとうございます!!
一方校舎内では、前面黒板の「入学おめでとうございます」の装飾や、背面黒板の校歌の掲示物、教科書や配布物の準備も整い、あとは新入生を迎え入れるだけとなりました。
1年生フロアの水飲み場付近には、河崎先生がご自宅から持ってきてくださったきれいな花々。新入生を温かく迎え入れます。
さあ、まもなく新入生がやってきます!!
☆ 4月 8日(月)「日本一あったかい」最高の南流中へ!!
新しく学級編成があった新2年生と、引き続き学級は変わらず進んだ新3年生。
「学級発表」後の2年生は、配布物が大量で慌ただしく学級の時間も過ぎていきます。初日の今日は、必然的に時間も少なく、じっくりと担任の先生の話を聞くのは、明日以降になりそうです。
一方3年生は、クラスが変わらないためか落ち着いた雰囲気。担任の先生の話にしっかりと耳を傾けます。「最上級生」「進路開拓」「受験」などの言葉が、子ども達の心にも強く刻まれます。移転後の最初の卒業生となる新3年生は、1年後の中学校生活のゴールを見据え、しっかりと一歩を踏み出しました。
その後、テキパキと明日の入学式準備を行い、見事に短時間で準備が完了しました!! 新2・3年生のみんな、今日は初日から本当にお疲れ様!! そして、ありがとう!!
明日から新入生がやってくるね。新入生も含めて、全校の生徒が互いの違いを認め、互いを尊重し、互いの良さを存分に引き出し合うことで、「日本一あったかい」最高の南流中にしていこう!!
☆ 4月 8日(月)新2年生、ドキドキの「学級発表」!!
始業式後の新2年生を待ち受けているのは「学級発表」。 いよいよ学級名簿がオープンに!! 「走らないで」と言われても、子ども達は名前の確認の際、一歩一歩が大きく、まるで競歩をやっているような勢いで紙めがけて突進していきます。
あちこちから歓声が上がり、子ども達の興奮状態はマックスに。しかし、その後は至って落ち着いた表情で、各学級の列に並んでいきます。楽しむ時と落ち着くべき時の違いをはっきりと分かっている子ども達。
新しく着任された先生方、新年度最初の子ども達との出会いはいかがでしたでしょうか。本当に純粋で可愛い子ども達ですよね。
2年生のみんな、これからが本当のスタート。新しいクラスの仲間と一緒に、思う存分頑張ってね!!
☆ 4月 8日(月)温かい「拍手」と「合唱」でお迎えする子ども達!!
本日4月8日(月)、新2年生と新3年生は満開の桜に迎えられ、新校舎となって初の着任式と始業式に臨みました。
着任式では、生徒会長を先頭に、新しくいらっしゃった25人の先生方が、子ども達の温かい拍手で迎えられます。緊張の面持ちで体育館に入場してきた先生方も、幾分か表情が和らいだよう。
その後、生徒代表歓迎の言葉や、子ども達からの合唱「南風」のプレゼント。会場は温かい雰囲気に包まれます。
その後、始業式も終わり、次はいよいよ担当の先生方の紹介と新2年生の学級発表になります。子ども達はどんな気持ちで発表を待ち受けているのでしょうか。