What’s  New

What’s  New

☆ 2月 1日(木)市内全小中学校の「おもい」が能登町へ ~義援金贈呈式~

1月31日(水)午後1時30分から、流山市役所市長室において、井崎義治流山市長、坂巻儀一市議会議長、田中弘美教育長のご参加をいただき、能登町への義援金の贈呈式が行われました。

市内小中学校27校が行った募金活動の総額は589万3123円。市役所を訪れた本校生徒会長の成瀬瑠威さん他、市内小中学校の児童生徒代表6名が井崎市長に義援金の目録を手渡しました。

南流中では、生徒会執行部が中心となり、生徒会日報「おもい」で能登町への募金を呼びかけるなど、生徒会が主体となってこの活動を推進(→詳細はこちら)

特に、地震発生当日、富山のお母様のご実家にいた成瀬さんは、その時の様子を緊急メッセージとして、募金への協力を呼びかけるなど(→詳細はこちら)、南流中の募金活動の先頭に立って活動。今日の贈呈式後は報道陣からの取材にも落ち着いて対応していました。

南流中だけでなく、市内小中学校が姉妹都市の能登町支援を目指して集めた義援金は、間違いなく能登町の方々に温かい「おもい」となって伝わることでしょう。

(→成瀬さんが取材を受けた「東京新聞」のネット記事『自ら考え募金活動 流山の小中学生、姉妹都市の能登町支援』はこちら。写真下の方に実際の記事が掲載されています)

(令和6年2月1日付 東京新聞提供)

☆10月2日(金)

令和2年度 南風祭スローガン決定!

(そうしょう)

「相承」には、【学問・法・技芸などを次々に受け継いでいくこと】という意味があります。このスローガンには、卒業された先輩方、そして3年生が今まで受け継いできたこの南流中を1,2年生に引き継いでほしいという思いが込められています。
 今年度は、新型コロナウィルスの影響で様々な行事が中止となってしまいました。だからこそ、南風祭という1つの行事を大切にしていきましょう。(生徒会より)

 今までとは違うスタイルでの取組になっていますが、3年生の合唱練習も順調に進み、3年生の教室からは、ピアノと合わせた合唱が聞こえてくるようになりました。南風祭当日の発表が楽しみです。

 

☆4月10日(月)2日連続残菜ゼロ!~給食2日目~

今日は今年度2回目の給食。本日はコッペパン、ポテトのミートソースグラタン、キャベツとコーンのスープ、フルーツポンチ(はちみつレモンゼリー入り)、牛乳というメニューでした。

調理員さん達が早朝から、懸命に調理作業に取り組んでくれた給食は子ども達にも大人気!

残菜は新年度始まってから2日連続のゼロを達成(決して強制はしていません)!

それだけおいしいということです。

特にポテトのミートソースグラタンは、玉ねぎ150個、じゃがいも360個を炒め、味付けした後、生徒一人一人の器に丁寧に盛り付け、オーブンで焼くという手の込みよう。

最高においしい給食! 調理員の皆さん、本当にありがとうございます!

☆6月22日(木)おかわり必至の「ハヤシライス」!!

今日の給食は、ハヤシライス、ポテトスープ、ラムネゼリー、牛乳。

ハヤシライスは、にんじんや玉ねぎの甘み、マッシュルームやしめじの旨味と香りが加わり、絶妙に美味しく仕上がっています。各学級でもおかわりする子が続出するはずです。

ポテトスープは、じゃがいものホクホク感、野菜やベーコンの旨味と程よい塩味が相まって最高の味付け。ハヤシライスともピッタリ合います。

今日も本当に美味しい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、いつも本当にありがとうございます!! 

ハヤシライスに使う玉ねぎを丁寧に手切りしているところ。大量の玉ねぎを使い、ハヤシライスの甘み、旨味、深みを引き出していきます。

ポテトスープに使うじゃがいもを手切りしているところ。ポテトスープを言いつつ、じゃがいも以外の様々な具材も全て手切りで整えていきます。子ども達のために懸命な作業を続けてくださっています。

ハヤシライスの具をこげつかないよう丁寧に煮詰めているところ。ここでの仕上げの作業が旨さのもとを作ります。

連続炊飯器で炊き上がったごはん。機械で炊き上げますが、お米や水の分量の確認は調理員さんの目。仕上がりの状況確認も調理員さんの目で行います。一切の手抜きはできません。

炊き上がったごはんを混ぜているところ。お米の一粒一粒から余分な水分を逃がすとともに、米粒の表面の水分も程よく飛ばし、ベトついた米にならないよう、また、米粒が潰れないようかき混ぜ作業が行われています。

ポテトスープを各学級ごとに配缶しているところ。スープと具のバランスが均等になるように、丁寧に行っていきます。