ブログ

ブログ「校長室から」

校長室から(126)11月9日(木)「1年生・6年生運動会」

 本日は、1年生と6年生の運動会を行いました。雨天で延期していましたが、インフルエンザの流行も下火になり、待ちに待った運動会を、好天のもと無事に実施することができました。

 1年生は、「まっすぐ まっすぐ」と題した50m走を、みんな、まっすぐ、真剣に、ゴールまで精一杯かけぬけました。9クラスもあるので、かけっこは8人ずつ走って37レースもありましたが、かわいい1年生を応援していたらあっという間に終わったように感じました。「チェッコリ玉入れ」は3クラスずつ3回戦行い、今日は赤組が優勢でした。そして、10月に本物のチーバくんに教えてもらったダンス「ゆめみる南流チーバくん」は300人を超える1年生がみんな真っ赤なTシャツに着替え、元気いっぱいのふりつけで観客を魅了しました。

 6年生は、小学校生活最後の運動会を、児童の進行で行いました。学年開閉開式のあいさつや種目の説明等、さすが最高学年、という姿でした。障害走「乗ってくぐって跳び越えて」では、勢いあまって転んでしまう児童もいましたが、最後まで走りきるたくましさが見られました。「天下分け目!~南流小の棒引き合戦~」では、紅白それぞれのチームで気合いを入れて棒を引き合い、今日は白組が勝利しました。そして、表現「花束~祝40周年・ありがとう南流小~」では、軽快なダンス、ブリッジなどの一人技に、「扇」や「波」の動きを取り入れたり、フラッグでマスゲーム的に表現する場面があったりと、たくさんの動きを、皆で心を一つにして成し遂げました。

 ひと月以上かけた全学年の運動会、いよいよ明日は全校児童そろっての閉会式です。今年の優勝は、赤白どちらになるでしょうか。勝っても負けても、記念すべき40周年、そして分離前にたくさんの友達といっしょに頑張った運動会が、子ども達の心に残るものになったらうれしいです。

校長室から(125)11月8日(水)「校内授業研究会」

 今日は4年4組で国語の授業研究を行いました。「ごんぎつね」の最後の章で、兵十とごんの心情の変化を読み取る場面です。子ども達は、校庭で運動会練習をしている音や声も聞こえないかのように授業に集中し、物語の世界に入り込んで主人公の気持ちを熱心に考え、友達と話し合ったり発表したりすることができていました。今日は、教員1年目の先生の授業研究でしたが、私が初任者だった頃とは比べものにならないほどしっかりした授業でした。これから教師としてますます磨きをかけ、子ども達とともに成長していくことを楽しみにしています!

 その他、本日は、流山小学校の初任者の先生が、一日、本校の5年5組で研修をされました。どんなことを学ぶことができましたか、とお聞きしたところ、担任が児童の気持ちをよく聞いて、児童が納得できる指導をしている姿から多くのことを学んだと答えてくださいました。帰りの会では、5年5組の良いところを研修にいらした先生からほめていただき、子ども達が真剣に聞いていたということを、担任がうれしそうに語っていました。

 

 

校長室から(124)11月7日(火)「学校関係者評価委員会」

 午前中雨の予報が出ていたことから、本日予定されていた1年生と6年生の運動会は延期としましたが、地域の方にご案内していた学校関係者評価委員会は、予定通り午後から実施しました。中学校の教頭先生や近隣保育園の園長先生、南流山地区福祉協議会や民生児童委員、自治会の会長様方や、栽培活動をご支援いただいている方、読み語り活動をしてくださっている方、学校支援コーディネーターやPTA会長様など、日頃から子ども達がお世話になっている方々に、全学級の授業を参観いただいたり、学校の経営方針をお伝えしたりしました。雨があがり、校庭も乾いたので、ご来校の皆様には6年生がこれから運動会で発表する表現運動を見ていただいたり、6年生から日頃の見守りへのお礼をお伝えしたりしました。

 授業参観の後、協議会の中でご参加の皆様から貴重なご意見やご感想を頂戴しました。「大規模校でこれだけ子ども達が落ち着いているのは先生方の努力のたまもの」「学校経営方針そのものの学校になっている」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。全ての教職員と共有し、励みにさせていただきます。南流山小学校に温かいエールを送ってくださる地域の皆様方の存在をとても心強く感じました。子ども達が落ち着いて生活できるのは、地域の皆様や保護者様の温かなお支えがあるからこそとの思いを強くした会となりました。地域の皆様、これからもよろしくお願い致します!

 

校長室から(123)11月6日(月)「2年生公園探検ボランティアの皆さん」「11/4(土)家庭教育講座」

 今日は2年生が生活科で公園の学習に出かけました。9クラスの2年生が行き先別にグループに別れて公園探検の計画していましたが、担任だけでは安全面で心配なので、学校支援コーディネーターさんに引率ボランティアの募集をお願いしたところ、20名もの応援をいただきました!おかげさまで、無事に公園探検を終えることができました。ご協力、まことにありがとうございました!

 3連休中の11月4日(土)には、PTAと公民館が連携して、本校体育館に、空手道場で指導員をされている黒岩耕一先生を講師にお招きして「親子空手教室」を開催しました。空手道の基本は「あいさつに始まりあいさつに終わる」というご指導が心に残りました。正座のしかたや準備運動のしかたにも学ぶことがたくさんあり、参加した小さなお子さんから大人まで、楽しく体を動かしていました。これまでの家庭教育講座は講演型が多かったですが、体験型の講座にも大変魅力を感じました。見学していた教頭先生方も、思わず「構え」をしていました!講師の先生をはじめ、準備をしてくださった委員や役員の皆様、公民館のご担当者様、そして参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

校長室から(122)11月2日(木)「6年生運動会予行練習」「校内授業研究会」

 今日も、11月とは思えない陽ざしの強い一日でした。6年生は2日ぶりに5クラスがそろい、運動会の予行練習を行いました。小学校生活最後の運動会で、それぞれの思いがどのように表現されるのか、楽しみです。インフルエンザの流行により、学級閉鎖があったり、欠席者がいたりして練習時間が少なくなりましたが、「できることを精一杯やろう!」を合言葉に、子ども達はきっとピンチを乗り越えていくことでしょう!

 連日、校内全体研究会や若年層の授業研究会が続いていますが、今日は1年4組の国語の授業を参観しました。言葉を大切にした丁寧な授業でした。入学して半年が過ぎた1年生には、話を聞く態度にも、文字の形にも、成長を感じました。

 小学校で1年間に受ける授業の時数(標準授業時数)は、1年生の850時間~6年生の1015時間と、およそ1000時間もになります。その授業が、「わかる」「できる」「楽しい」授業であるかどうかで、子ども達の学びに対する意欲や学校生活の楽しさが変わってくるのです。今日も、南流小の先生達は「いい授業ができるようになりたい!」と、お互いに学んでいます。

 

校長室から(121)11月1日(水)「1年生運動会予行練習」「校内授業研究会」

 11月に入りました。今日は、外に出ると汗ばむ陽気でした。1年生が来週の運動会に向けて予行練習をしていました。1年生は9クラス、300人を超えているので、集合や整列の時、自分の位置を覚えるのも大変だと思いますが、よく頑張っていました。来週、みんな元気に運動会ができますように!

 また、今日は3年5組で体育の授業を展開し、教員が参観しました。子ども達は、跳び箱運動の台上前転が上手にできるように、自分のフォームを動画で見て気づいたことや、友達の動きから学んだことを、練習に生かそうと頑張っていました。

 本校では3年生以上で一部の教科を専科教員が担当したり、5年生以上では教科担任制を取り入れたりしていますが、小学校の教員は基本的には全教科の指導ができなければなりません。体育の授業研究会は、授業者はもちろん、他の教員にとっても、指導力向上の機会になると期待しています。

 また、本日は八木南小学校より、初任者の先生が本校6年2組に入って一日研修をされました。子ども達が自分たちで考え行動する姿、それを支援する担任の姿から、たくさんの学びがあったと話してくださいました。

 

校長室から(120)10月31日(火)「校内授業研究会」

 今日は、流山市教育委員会指導課より溝井指導主事を講師に招聘し、授業研究会を行いました。本校では、外国語の授業研究を継続していますが、今年度は研究主題を「主体的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成」として授業研究を行っています。本日は、3年生3学級で外国語活動の授業を展開し、教員が参観し合いました。

 放課後は、全学年の教員が集まり、グループごとに研究テーマに沿った討議を行った後、指導主事の先生とALTスーパーバイザーのジョン先生からご指導をいただきました。

  昨日、インフルエンザに関連して、複数の学級で閉鎖の措置をとりましたが、本日は新たに閉鎖をする学級はありませんでした。中でも研究授業の展開学年となっていた3年生は、どの学級もとても元気でした。

校長室から(119)10月30日(月)「いきいきシニアの会(10月29日)」「インフルエンザお大事に」

 昨日の日曜日、南流山センター2階のホールで、南流山地区社会福祉協議会主催「いきいきシニアの会(南流山地区敬老会)」があり、本校音楽部児童がリコーダー演奏を発表させていただきました。お隣の南流山中学校吹奏楽部も素晴らしい演奏を発表されました。また、小中学生のボランティア(南流中生徒12名・南流小児童1名)が、受付や司会進行に協力し、4年ぶりの敬老会がなごやかな雰囲気で行われました。児童生徒のボランティアは大変良い経験になると思いますので、来年以降も、ぜひ多くの児童にボランティアでの参画をおすすめしたいです。

 本校音楽部(当日参加31名)は、リコーダーで、「世界に一つだけの花(有志)」「オーラリー(5年生)」「エーデルワイス(6年生)」「上を向いて歩こう(全員)」の4曲を披露しました。「上を向いて歩こう」では、会場の皆様から手拍子や歌声が聞こえてきて、うれしく思いました。社協の皆様から参加賞にノートをいただき、お礼のあいさつをし、地域の皆様のますますのご健康を祈りながら、会場をあとにしました。

 休み明け、インフルエンザや発熱等のお休みがとても増えましたので、メールのとおり、本日は、複数の学級で給食後下校、明日明後日の2日間を学級閉鎖としました。ここに来て急に感染が増えています。発熱等でお休みの皆さんには、どうぞお大事にしてください!

 

校長室から(118)10月27日(金)「5年生外国語授業(ハロウィンバージョン)」

 5年生では外国語の時間に「ハロウィン」を題材にした授業がありました。英語活動指導員の先生がハロウィンに関連する絵カードを用意し、子ども達にたくさん発音をさせながら、楽しいアクティビティにつなげていました。ハロウィンらしい話題やファッションに、子ども達は普段以上に授業に集中していました。

校長室から(117)10月26日(木)「第17回 流山市小学校ミニバスケットボール大会」

 今日はミニバス大会当日でした。1試合目は男女とも長崎小と対戦しました。どちらも惜しくも敗れてしまいましたが、光るプレーがいくつも見られました。2試合目、女子のおおたかの森小戦は、1試合目よりもリラックスして試合に臨むことができました。こちらも惜しくも敗退となりましたが、チームワークの良さが印象に残りました。最後に、男子の八木北小戦は、ベンチや女子、保護者の皆様の声援のおかげで、最後まで集中を切らさずに見事勝利することができました。一日を通して、マナー良く試合や観戦ができた南流小チーム。試合に出た人も出なかった人も、大会に参加して、たくさんのことを学べたと思います。そして、よく頑張りました!教育委員会の方や、他校の校長先生方からも、「南流小の子は、あいさつがとてもいいですね!」とお褒めのことばをかけていただきました。

 大会を運営してくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。