ブログ

web日記(令和4年度)

修学旅行に向けて

3年生では、修学旅行に向けての準備が着々と進んでいます。

しおりの表紙絵コンクールを学年で実施し、廊下に数々の作品が掲示されました。

個性豊かな作品、鉛筆やペンで描いたとは思えないような力作がずらりと並んでいます。

当日までの様々な活動を通して、思い出に残る修学旅行となることを願っています。

避難訓練

本日、避難訓練を行いました。いつ起きるかわからない災害に備えて、きちんとした準備をしていきたいと思います。

また、地震だけでなく、様々な災害を想定した避難についても今後、取り組んでいければ考えています。

新入生への校歌指導

南部中学校の一員として、3年生から新入生へ校歌の指導が行われています。

まだ始めの頃は、たどたどしさがありますが、3年生からのアドバイスを受けて自信をもって歌えるようになる姿を期待してます。

第77回入学式

昨日、第77回入学式が執り行われました。

新入生273名が入学し、南部中学校に3学年が揃いました。これからの日々を通して、「Ryunan Spirit」を築き上げていって欲しいと思います。

2・3年生 学年・学級開き

 新2・3年生では、各学年、各学級で、学年・学級開きが行われました。学年主任や各担任、教科担当からユニークな自己紹介が行われていました。

 「出会い」は大切な時間です。お互いを認め、受けとめながらこれからの日々を歩んでいこうと思います。

令和5年度流山市立南部中学校 始動 

本日、着任式・始業式を行い、令和5年度の流山市立南部中学校が始まりました。

20名の転入・復帰職員と在校生、そして11日に迎える新入生を合わせて、実りある1年間を歩んでいきたいと思います。

今年度の流山市立南部中学校の教育活動にご理解、ご協力をお願いします。

ありがとうございました

3月10日(金)に卒業式、3月24日(金)に修了式、辞校式が行われました。

卒業生は、全員が進路を決め、立派に巣立っていきました。

1,2年生も、今後の南部中を創っていくのにふさわしい堂々とした態度で修了式に臨みました。

令和4年度、南部中学校を温かく見守り、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

令和5年度も、生徒全員が南部中で輝けるよう、職員一同力を合わせてまいります。

どうぞよろしくお願いします。

 

市長表彰

本日、市長表彰が行われました。

南部中学校からは、1年生の伊藤遼さんが表彰を受けました。

ハンドボールで県大会優勝という成績を収めています。

大リーダー会

今年度、最後の大リーダー会が行われました。

部長会長、全校応援団団長、生徒会長からリーダーたちへの感謝が伝えられました。

来年度、南部中学校をより良い学校にしていくことを期待しています!!

なでしこ部の活動

   

 

 本日、平和台幼稚園の岡本園長先生を講師にお呼びし、なでしこ部で生け花を行いました。

 岡本先生がたくさんの綺麗な花を持ってきてくださり、それぞれ好きな花選びから始まり、1人1人の個性溢れるとても素敵な作品を作り上げることができました。

 岡本先生お忙しい中ありがとうございました。

 

なでしこ部の活動

 

  

 

 

 本日、なでしこ部では茶道の講師の方をお招きして、体験活動を行いました。

 茶杓を使って、お茶を入れるところから、茶筅を使って抹茶を泡点てるなど、普段は行えない貴重な体験を行うことができ、とても充実した時間となりました。

 また2回目となる今回は、前回教えていただいた事を思い出しながら、自分1人で進める生徒の姿もあり、さすがだなと感じました。

 お忙しい中指導していただき、ありがとうございました。

トルコ・シリア地震への義援金活動

南部中学校生徒会では、トルコ・シリア地震への義援金活動を行いました。

多くの生徒、先生方からの支援が結集し、25,720円集まりました。

他人事ではなく、自分事として捉えていく。そんな意識が生徒に根付いていって欲しいと思います。

3年生を送る会

3月2日(木)

3月10日の卒業式が迫ってきました。本日は、生徒の手でつくる卒業式、「三年生を送る会」が行われました。

各学年、時間のない中、また、コロナ禍にあって制限のある中、生徒会や実行委員を中心に工夫して練習や準備をしてきました。

「三年生に感謝の思いを伝えたい」そんな1,2年生の気持ちが会場にあふれていました。それに応える3年生の態度や合唱も、とてもすばらしかったです。

たくさんの保護者様にも参観していただき、南部中生徒の成長を見守っていたただきました。ありがとうございました。

市長表彰

流山市の児童生徒で、顕著な活動をしたものを表彰する「市長表彰」が行われました。

今回は、2年3組 光永 彩華さん・2年4組 井澤 優一くん・2年6組 古屋颯太くんの3名が表彰されました。

光永さんは、水泳での関東大会出場、井澤くんと古屋くんは県駅伝での区間賞獲得が表彰の対象となりました。

今後の活躍にもご期待ください!

3年生を送る会 本番に向けて

本日、明日に控えた「3年生を送る会」に向けて、1・2年生の相互発表会が行われました。

どちらの学年も、工夫を凝らした発表となっていました。明日の本番は、今日以上の発表を披露してくれることと思います。

発表後に、達成感を多くの生徒が味わってくれることを願っています。

なでしこ部の取り組み

昨日、なでしこ部では茶道の講師の方をお招きして、体験活動を行いました。

茶道の手ほどきを受け、普段の活動では味わえないものを味わうことができました。

南部中学校の生徒の活躍

南部中学校の生徒の活躍をお伝えします。

野球部

対 鎌ケ谷中学校 8-1 勝利 

東葛大会で初戦を突破しました。

次戦は、3月4日(土)を予定しています。

引き続き、野球部の活躍をご期待ください!!

薬物乱用防止教室

 本日、流山警察署の方を講師としてお招きし、3年生を対象に体育館で薬物乱用防止教室を実施しました。

 薬物が心身に与える影響についてや、備えておくべき知識などについてお話しいただきました。

 今後も、周りからの悪い誘惑に流されず、薬物には手を出すことのないよう強い気持ちを持って日々の生活を送っていってほしいと思います。

わかくさ学級 社会科見学

本日、わかくさ学級では「社会科見学」に行ってきました。

流山市立博物館の企画展や、国登録の有形文化財を見学してきました。

学校生活とは違った視点での学びとなり、とても有意義な活動となりました。

授業の様子

 綺麗な梅が咲き始め、春も近づいてきました。

 

 体育の授業では、タグラグビーをとても楽しそうに行っていました。また、技術の授業では棚の制作を行っていました。ベルトサンダーで木を磨いたり、組み立てを行っていました。完成がとても楽しみですね!!

  

 

3年生奉仕作業

 3年生が奉仕作業を行っています。体育倉庫の掃除、側溝の掃除、アイロンがけ等、各場所でたくさんの生徒が奉仕作業を行ってくれています。学校のために一生懸命作業する姿はとても頼もしく、さすが3年生だなと思いました。

 また、黒板には受験が終わった生徒に向けてのメッセージが書かれています。受験が終わると、卒業まで残りわずかとなります。最後まで素敵な思い出をたくさん作ってください!

    

緑ボランティア

 昨日、緑ボランティアを行いました 

 テニスコートと民家の間の笹の除去を行いました。テニス部の生徒がボールをとても探しやすくなり、とても助かります!

 また、卒業式に向けてパンジーの手入れと植え込みをしてくださいました。職員玄関前には、とても綺麗にパンジーが咲いています!ありがとうございました。

 

    作業前                 作業後         

    

 

 

卒業式に向けて 在校生の取り組み

1・2年生では、卒業式で卒業生に届ける「送別の歌」の練習に取り組んでいます。

当日、想いを届けることができる機会となります。「送別の歌」を創りあげるなかで、3年生への感謝や激励の気持ちを深めていく時間にしていって欲しいと思います。

そして、自分たちの「卒業」のときに、このときの気持ちを振り返ることができるような3年生になっていってもらえればと願っています。

いざ、公立受検へ

3年生では、来週の21日(火)と22日(水)に行われる「公立高校受検」に向けての事前指導が行われました。

ここまで一生懸命に努力してきた成果が、当日、存分に発揮されることを願っています。

がんばれ、3年生!!

3年生へ向けて

1・2年生では、「3年生を送る会」と「卒業式」に向けて準備を着々と進めています。

「3年生のために」、この気持ちが1年後、2年後に自分たちに返っていくのだと思います。

今できる精一杯のものを積み重ね、3年生に素敵なものを届けてくれることでしょう。

公立入試に向けて

3年生の各クラスでは、来週に控えて公立高校入試に向けて様々な形で激励を行っています。あるクラスでは、メッセージカードを書いています。また、あるクラスでは千羽鶴を作っていました。

公立入試を終えると、「卒業」が一気に迫ってきます。その日まで、学年やクラスの仲間と過ごす時間を大切に紡いでいって欲しいと思います。

がんばれ!!3年生!!

学年末テストに向けて

学年末テストに向けて、1・2学年では「学習会」を行いました。

各教科でテストのポイントとなるところを熱心に学ぶ様子が見られました。

駅伝部の活躍

2月11日(土)

本日、柏の葉陸上競技場にて、第12回千葉県中学校新人駅伝大会が行われました。

南部中学校駅伝部は、男子準優勝、女子38位でした。

男子は、51分33秒で大会新記録、5区井澤さんと6区古屋さんは区間賞に輝きました。

さらに、井澤さんは区間新記録!おめでとうございます!

 

職業人講話

1学年のキャリア教育の一環で、「職業人講話」が行われました。

「消防士」、「元プロスポーツ選手」、「保育士」、「テレビディレクター」の方をお招きして講話をいただきました。

「働く」とはどういうことか。それを考える一つの機会となったと思います。

講師の方々、ありがとうございました。

大リーダー会

大リーダー会が行われました。

多くのリーダーたちの前向きさで、南部中学校が前進していると感じられる場でした。

「挨拶」に重心を置いて、今後の南部中学校の更に成長させていってくれることを期待しています。

2学年 国語 NIE実践

南部中学校の2年生では、月に一度新聞が届きます。

その新聞を活用した授業の様子をご紹介します。

今回は、新聞記事を「SDGs」の観点から読み、スクラップ記事を作ろうという活動です。

2030年までに、17のゴールに向かって活動をしていくというものです。

新聞記事を眺めていると、意外と多くの記事が「SDGs」に関わるものであることがわかりました。

今後も、日常に根ざしたものの中からも「学び」を実践していきたいと思います。

南部中学校に鬼来る!?

本日は、節分です。

季節の変わり目には「邪鬼」が現れるとして、豆まきや鰯の頭、柊の葉を飾る風習があります。

南部中学校にも鬼が現れ、「朝の挨拶運動」に加わっていました。

今回現れた鬼は好意的な鬼でした。

鬼によりますと、南部中学校が今年1年、平和で活気あふれる学校であり続けていくことを陰ながら応援しているそうです。

冬期トレーニング 最終日

12月から始まった冬期トレーニングが本日で最終日を迎えました。

ここまで、鍛錬を続けてきたことで大きな自信と実力を手に入れたと思います。

また、先生方も白熱した走りを生徒に負けず劣らずの勢いで見せていました。

2学年 歌声活動

2月3日(金)に新入生半日入学が行われます。

2学年では、歓迎の学年合唱の練習が熱を帯びてきました。

当日は南部中学校の歌声をしっかりと示してくれることと思います。

英語部 交流活動

英語部では、人権問題について理解を深めるとともに、英語での実践的なコミュニケーション力を高める活動の一環として、流山市人権擁護委員のヘンリー・シールズさんをお招きして交流活動を行いました。

ヘンリーさんからは、普段の活動についてや人種・性別・貧困に関する人権問題についてお話をいただきました。

英語部の生徒からのインタビューにも丁寧に答えてくださいました。

こうした交流活動を今後も取り組んでいきたいと思います。

研究授業

1月27日(金)

 

 流山市教育委員会指導課の指導主事の先生をお招きして、今年度第3回目の校内授業研究が行われました。今回は、1年7組の理科、1年8組の数学の授業を先生方が参観し、その後の分科会では、教科ごとに指導力向上のための協議が行われ、指導主事の先生方から指導・助言をいただきました。南部中学校では、授業展開やICTの効果的な活用について、今後も研修を積みより良い授業を目指します。

3年生を送る会に向けて

各学年で、3月2日(木)に行われる「3年生を送る会」に向けた練習が勢いを増しています。

「3年生のために」という気持ちをもって、生徒主体で練習が運営されています。

感動的な3年生を送る会になることを確信しています。

がんばれ!1・2年生!!

全校応援団 練習

3年生から引き継ぐために、全校応援団候補の2年生の生徒たちが昼休みに練習をしていました。

形を引き継ぐだけでなく、全校応援団としての気概も背負っていってくれることを期待しています!

なでしこ部の様子

 

 本日、なでしこ部の活動で、平和台幼稚園の岡本園長先生にご指導いただき、生け花に挑戦しました。

 今回は、岡本先生が提供してくださった、竹を器に見立てて、スイセンや葉などを使って行いました。

 それぞれ個性溢れる素敵な作品ができあがりました!

 岡本先生お忙しい中ありがとうございました。

 

         

 

校舎に響く歌声

 帰りの会の時間を使って、3年生を送る会の歌の練習をしています。

 ハーモニカを使って音を合わせたり、手拍子でリズムをとったり、クラスごとに工夫し、協力しながら練習に励んでいます。 

 2、3階からの歌声が1階まで聞こえ、校舎に素敵な歌声が響きわたり、とても気持ちが良いです!!

 

   

不祥事防止の取り組み

1月24日(火)

 本日、セクシャルハラスメント及び体罰に関する実態調査のため「学校生活アンケート」を実施しました。県内全ての学校で行われるもので、セクハラ及び体罰を根絶し、より良い学校環境をつくるための実態調査です。学校では、不祥事防止に努め、対策が必要と判断した場合は、速やかに対応します。

なお、本日アンケート後に、「悩みごと相談リスト」を配付しています。

タブレットを使った授業

   

  

 英語と美術のタブレットを使っての授業の様子です。

 英語では、2年生がタブレットを使ってプレゼンテーションを行っていました。それぞれのグループで違った資料で、工夫があり、見ていてとても面白いプレゼンテーションでした。

 美術の授業では、彫刻にむけてのデッサンや、点描画を描き自分で物語を作るとても面白い授業を行っていました。

 それぞれ鳥や、猫、虎など動物の写真をタブレットで調べながら、真剣に作業に取り組んでいました。完成した作品は中学生が描いたとは思えないくらい上手にできあがっていました!!

 美術室前には部活動の生徒が作成した作品がたくさん展示されています。立ち寄った際は、ぜひご覧ください!

 

駅伝部 葛北新人駅伝結果

1月21日(土)に駅伝部が葛北新人大会に出場しました。

結果を以下に載せます。

男子 準優勝(県大会出場決定)

   区間賞   第2区 井澤 優一

         第5区 水津 幸大

   優秀選手賞 第1区 星  優安

         第4区 古屋 颯太

女子 第4位(県大会出場)

   優秀選手賞 第1区 今井 菜々

         第5区 嶋  柚子 

男女ともに、2月11日に行われる千葉県新人駅伝大会に出場することが決定しました。

今後も駅伝部への応援、よろしくお願いします。

市長表彰状授与式

1月20日(金)

流山市文化会館にて、令和4年度流山市長表彰状授与式が行われました。本年度、県・関東・国レベルにおける各種大会・展覧会等において、最高賞並びにそれに準ずる成績を収めた児童生徒を市長が表彰するものです。井崎市長から「高い目標を持ってください。挫折しても、目標があれば、乗り越えられます。これからも、挑戦し、能力を存分にひきだしてください。」とのお話がありました。受賞したみなさん、本当におめでとうございました。

 

(個人賞)

佐野釉菜さん(千葉県中学校水泳競技大会第1位)

坂田紗来さん(千葉県中学校水泳競技大会第1位)

佐藤朱さん(全国中学校柔道大会第3位)

春日井千尋さん(「千葉県環境月間」ポスター 最優秀賞)

井上拓海さん(安全で安心なまちづくり旬間防犯ポスター中学2年生の部 金賞)

倉知咲季さん(税の作文 千葉県議会議長賞)

 

(団体賞)

吹奏楽部 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞 (代表で高木美優花さんが賞を受け取りました)

TEAM☆PEACH PEACH☆SPARKE (西阪杏夏さん)USA All Star Nationals 全国選手権大会 第2位

 

(特別賞)

内山わか菜さん(埼玉県女子ユースサッカー大会第1位)

ド根性ひまわりの種の配布

  

 夏に南部中で咲いたド根性ひまわりからとれた種をコーディネータさんがバザーの際に提供してくださいました。

 また、一緒にボランティアの活動の様子が分かる掲示物も飾りました。

 図書ボランティア、緑ボランティアなど3学期も行いますので、ぜひ興味がある方はご参加ください!!

新入生保護者説明会

         

            

 

   本日、新入生保護者説明会、自由参観、PTAバザーを行いました。 自由参観では、普段の生徒の授業での姿を見ていただくことができました。 保護者説明会では、➀校長挨拶➁教育課程・入学式について➂生徒会作成の学校生活等の動画視聴➃中学校の生活について➄自転車通学について➅集金について➆PTA会長より➇学校支援コーディネーターよりの流れで進めました。また、格技場で行ったPTAバザーにもたくさんお越しいただきありがとうございました。          半日入学の際も新入生に会えるのを楽しみにお待ちしております。

1学年 国語の授業

1学年の授業では、「ビブリオバトル」が行われています。

ビブリオバトルとは、おすすめの本を「読みたい」と思われるように紹介するブックトークの一環です。

白熱したビブリオバトルが、展開されています。

南部中生の活躍

1月14日(土)と15日(日)に行われた、「流山市内バレーボール練習会」において、1年生チームが準優勝を飾りました。

この結果により、2月5日(日)に行われる「葛北支部中学校バレーボール1年生大会」において、流山市の第2シードとして出場します。

応援、よろしくお願いします。

南部中生の活躍

令和5年1月15日(日)

 

「令和4年度 葛北支部中学校バドミントン冬季練習会」において、1年生の井上颯藍さんが、男子シングルス第3位になりました。

おめでとうございます。

3学期スタート

  

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 冬休みが明け、1月10日より3学期がスタートしました。

 元気の良い挨拶が校舎に飛び交いとても嬉しく思います。

 本日は、2年生の学年レクでドッヂボールを行いました。生徒達は、元気よく伸び伸びと校庭で楽しくレクを行っていました。

 3学期も新たな気持ちで、気を引き締めて元気よく頑張っていきましょう!