活動の記録(2019年度)

活動の記録(2019年度)

9月12日(木) スピーチ発表会

9月18日(水)に葛北英語スピーチコンテスト、27日(金)に流山市青少年主張大会があります。
そこで、昨日、練習を兼ねて、校内の発表会を行いました。
参加者はみな、堂々とそして感動的にスピーチをしてくれました。当日も頑張ってほしいと思います。

9月11日(水) 会場をきれいに

来週末は体育祭。競技・演技する方はもちろん、来ていただく方々にも気持ちよく見ていただこうと、校地内の除草作業を全部活動で行いました。

 写真は、作業に集中して撮れなかったので、1年生のハカの練習です。

9月10日(火) 東深井中ハカ

体育祭への取り組み。
 体育館から迫力のある声が響いてきます。東深井中ハカは、今年度は男女混合で実施します。まだまだ歴史は浅いのですが、生徒たちはこのハカが大変気に入っています。新たな深中の伝統となることでしょう。
 頑張って仕上げていきます。当日の披露を楽しみにしてください。

 

9月9日(月) 台風が去って…

台風15号が通り過ぎました。みなさまのお宅はいかがだったでしょうか。
 学校は2時間遅れで授業を開始しました。全員無事に登校を終えています。変則的な日課にもかかわらず、生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。
 今日は、台風一過の猛暑対策及び自宅や近隣の整備に当てられるよう、4:30最終下校とします。ご家庭でよろしくお願いします。

 左:朝の校庭                       右:午後の学校

9月6日(金) 災害に備えて

9月2日に、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。
 安全担当からは、東深井地区のハザードマップからわかることについて話がありました。それによると、江戸川沿いの低地部分は浸水になる恐れがある。また、西深井地区は、建物の倒壊の恐れがあるとのことでした。
 週末から月曜日にかけて、台風15号が直撃する恐れがあります。また、過ぎた後も浸水や倒木に注意が必要です。暴風雨には十分注意を払い、月曜日は安全に配慮して登校させて下さい。

9月5日(木) 夏休みの出来事

女子バスケット部が部活動終了後に、除草作業を行ってくれました。
 夏休みの間に伸びた雑草。2学期を迎えるにあたり気になっていたところです。8月29日の練習終了後、来校者を迎える正門・玄関周り、そして体育館周辺をきれいにしてくれました。
 本校の生徒たちの気遣いややさしさ、まじめさと清潔感を感じたひとときでした。

 

9月4日(水) 体育祭 取り組み開始!

昨日、体育祭実行委員会を発足しました。
 今年度は、生徒の手による運営を合い言葉に、種目づくりから練習も生徒の手にゆだねていきたいと思います。また、新たな取組として、ダンスを男女混合としました。
 オール4学級で戦う体育祭。どんな盛り上がりを見せてくれるか、とても楽しみです。 

9月3日(火) 校内研修会

昨日の午後、生徒たちが下校した後に、職員研修を実施しました。
 本校は、道徳教育推進の研究してを受け、来年までの2年間、道徳の研究と発表を行います。
 そこで、元藤心小学校校長の広中先生を招いて、模擬授業及び授業づくりの研修を行いました。ここで学習したことが今後の授業に生かせるよう、努力していきます。

9月2日(月) 2学期開始!

2学期が始まりました。始業式の前に、夏休み中の大会等の報告会を実施しました。入賞者の詳細については、学校だよりをご覧ください。
 今学期も、生徒たちの活躍をお伝えしていきます。どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

8月31日(土) 駅伝合宿終了!

駅伝部が帰ってきました。3日間の合宿を終え、見た目にも、コメントもたくましくなったような気がします。
 ハードワークを遠ざける昨今の風潮にあって、暑さ、厳しさなど、たくさんのことを乗り越えて、やり遂げた参加者は、大変立派だと思います。