フォトニュース

令和6年度 PHOTO NEWS

算数(1年生)

1年生の教室では、算数「なかまづくりとかず」の学習をしていました。

ブロックを使って、同じ仲間の数を調べたり、どちらが多いかを考えたりしていました。

1年生は、今日から5時間授業になります。少し、疲れが出てきている子もいますが、カレーライスを食べてパワーチャージしてほしいと思います。

 

0

初めての給食(1年生)

今日は1年生の初めての給食です。

給食の準備の仕方や当番のやり方を担任の先生やサポートの先生から教えてもらいました。

給食の食べ方「よくかんで食べよう」の話を栄養士の先生から聞きました。

今日の献立は 「祝ご入学」チキンライス・ABCスープ・入学おめでとうゼリーです。

0

避難訓練(全学年)

今年度、初めての避難訓練を行いました。

大きな地震が起きたと想定して、まずは1次避難。教室で机の下にもぐり机の脚をしっかりつかみ頭を守ります。

次に、2次避難。防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。

1年生は初めての避難訓練でした。お…おさない か…かけない し…しゃべらない も…もどらない の約束をしっかり守り、全校児童が真剣に取り組みました。

いつどこで地震が起きるかわかりません。自分の命は自分で守る行動(自助)、高学年は低学年を助ける行動(共助)ができるよう訓練の最後にお話ししました。

0

ぞうきんのしぼり方・手の洗い方(1年生)

4月18日(木)今日は、2年生~6年生は、国語と算数の学力テストを行いました。

1年生は、ぞうきんのしぼり方と手の洗い方を学びました。

保健室の先生が、自分の手に、ヨウ素液とでんぷんのりをつけて、汚れが見えるようにしました。しっかりせっけんで手を洗うと、ヨウ素液の色がうすくなり、汚れがおちたことがわかりました。子どもたちは「きれいになった。」「せっけんでしっかり手をあらう。」と発表していました。

0

発育測定&教室の様子(1年生)

1年生は、今日も元気に登校しました。

今日は、体操服に着替えて、出席番号順に並び、発育測定を行いました。待っている間は静かにすることや教室に戻ったらやることなど、発育測定で大事なことをしっかりと聞いて行動することができました。

下校コース別に並ぶのも早くなりました。「早く一人で帰りたいなあ」と頼もしいことを言う子もいました。

0