ブログ

2022年6月の記事一覧

4-1三島めぐり

 4年1組の児童が、三島めぐりに行ってきました。社会科の学習を通して、「働いている人にはどのような大変さがあるのだろう。」「使った水はどのようにきれいにしているのだろう。」「毎日どのくらいのごみが処理されているのだろう。」といった疑問がたくさん出てきました。
 伊豆島田浄水場、浄化センター、清掃センターの見学をさせていただき、たくさんの事を教えていただきました。「三島の水って本当にきれいなんだね。」「汚れた水がこんなにきれいになるなんてびっくり。」「こんなにたくさんのごみが集まるなんて知らなかった。」と、どの子も興味深く話を聞いていました。これから、見学を通して分かったことを新聞にまとめていきます。どのような新聞に仕上がるか、楽しみです。

オリンピックを観るときは・・・

 今日の道徳の教材は「東京オリンピック 国旗にこめられた思い」でした。国旗作りを担当した人物の当時の思いや苦労を知り、子供たちは国際理解とはどういうことなのか、考えを深めていました。また、国旗の重みを知り、あらためて世界の国々の国旗デザインが表す意味を知りたいと興味をもつ子もいました。

生活の振り返り

 6月も残り数日となりました。この一月の生活を振り返り、自分の成長した点や努力したこと、学級全体としての良さなどを自己評価していきました。タブレットに次々と自分の考えを入力していく子供たち。自分自身、そして友達や学級のよさを認める肯定的な意見が並び、頼もしさを感じます。

本もタブレットも活用しよう

 総合的な学習の時間の調べ学習の様子です。「福祉」をテーマに、子供たちは自分の課題を設定し解決のための情報を集めています。タブレットで検索する子もいれば、図書室の本を活用する子もいます。いろいろな手段を使えることは大切なスキルです。

校庭の葉を使って

 3年生の図工では、身近にある葉を集め、見て、触って、確かめながら、面白い形や色を見つける学習をしています。校庭の葉を集めてたら、予想以上にたくさんの種類があり、素敵な形と色が見つかりました。これらの葉を利用して次回は作品制作に取り組みます。

夏といえば・・・

 2年生の国語では、教科書の挿絵をヒントに夏に関係する言葉集めをしていました。夏のイメージで頭がいっぱいになった子供たち。自然と話題は、夏休みの過ごし方へ。楽しみにしていることや、計画していることがたくさんあって、友達に話したくてたまらない様子でした。

「め」の形はむずかしい

 ひらがなの学習が順調に進んでいます。今日は「め」の練習でしたが、形がとりにくいようで、いつもより苦戦している様子が見られました。ワークシートを書いては消し、また書いては消しと、納得のいく字にしようと頑張っています。「めのつく言葉は?」の問いかけに、「はい!」と、たくさんの手が挙がっていました。

資料から根拠を探そう

 6年生の社会の授業では、子供たちが学習課題を解くための手がかりとなる情報を資料からたくさん探し出していました。学級全体で話し合う前に、自分の力で資料を読み解き、考えの根拠となる情報を集めます。多くの情報から必要な情報を選び出し、それを活用していく力を伸ばしています。

語彙力を伸ばそう

 5年生の国語の教材「注文の多い料理店」には、現代の子供たちにとっては耳慣れない言葉がたくさん使用されています。辞書やタブレットで語句の意味を調べますが、説明の言葉を読んでも、すぐには理解できないものもあります。「結局どういうこと?」と自分で説明出来るレベルになるまで、調べたり友達と確認したりしながら、学習することが大切ですね。

垂直なのはどれ?

 4年生の算数では、垂直な直線の関係について学んでいました。子供たちの中には、直角=垂直と考えていた子もいましたが、三角定規を使用して、作業をしながら2つの直線の関係性を確かめるうちに、理解を深めることができました。