ブログ

2022年11月の記事一覧

学習祭に向けての準備

6年生総合的な学習の時間の様子です。来週22日の山田っ子学習祭に向けての準備を進めています。一年間の学習成果を発表したり、下級生にゲームを交えたクイズ形式の問題を出したりと様々なブースが用意されるようです。当日がとても楽しみですね。

図形の面積

4年生算数の授業は、図形の面積について学習しています。1平方センチメートルの正方形が複雑に組み合わされた図形の総面積を求めています。中には図形に様々な三角形が含まれていたり、空洞があったりしますが、形を変えたり、うまく組み合わせたりして解答していました。

輸送手段について追究

5年生社会の授業は、工業製品の輸送について学習しています。工業製品はトラックやコンテナ船、鉄道や航空機で輸送されますが、それぞれにはどのようなメリットとデメリットがあるかを資料集やネット検索から調べて自分の考えをまとめています。

文章の構成

2年生国語の授業は、「学習祭の準備」という題で作文を書いています。文章をたいやきに例えて、あたま(はじめ)、おなか(中)、おわり(しっぽ)の構成で書いています。おなかのあんこがたっぷりになるように詳しくたくさん書くことがポイントだということを再確認しました。

3つのヒントからクイズを作る

1年生国語の授業の様子です。3つのヒントをもとにしたクイズをグループで作成しています。ひとつずつ順番にヒントを出していき、みんなに答えてもらいます。先生が作った動物や果物、文房具、山田小の先生が答えとなる3つのヒントを参考にしています。

様々な三角形

10月末から教育実習をしている天野教生が3年1組で研究授業を行いました。長さの違う色のストローを使って、ペアで様々な三角形を作っています。写真を撮った後に分類しましたが、ストローの長さによって3つのグループに分けられることに気付きました。これから三角形の性質について深く学んでいきます。

エプロン製作

5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンを製作しています。今日のミッションは、1脇を縫う、2裾を縫う、3ひもを通すところを縫うの3つが先生から出されました。みんなミシンの針に集中して無言で縫い続けていました。

買い物のやり取り

4年生外国語活動の様子です。文房具屋の店員とお客さんに分かれて、買い物をするやりとりを英語で会話しています。商品が売れていくと品物がなくなるので、お客さんに対して「申し訳ありません」と謝る場面も見られました。

文の作り方

1年生国語の授業の様子です。分かりやすい文を作る方法を学習しています。絵を見て、誰が(何が)、どうする(どうなる)の形に当てはめていくと分かりやすい文になりますね。文の間に(~を)を入れるともっと詳しい文が作れそうです。

電気と暮らし

6年生理科の授業の様子です。電気と私たちの暮らしの単元の中で、手回し発電機で電気を作っています。作った電気を豆電球やモーター、電子オルゴールにつないで通電しているか確かめています。