ブログ

2023年2月の記事一覧

6年生の総まとめテスト

6年生は理科の総まとめテストです。今年度学習したすべての単元からの出題となっています。4月からの授業を思い出し、頭を働かせながら問題に取り組んでいます。出題範囲が広いと大変ですが、中学校へ行くとこのようなテストが定期的に行われていきます。

  

線分図で表す

2年生算数の授業の様子です。「赤鉛筆21本と青鉛筆23本を合わせると全部で何本になるか」という問題を線分図に表しています。色は塗らなくても文字と数字と図で表せることができます。線分図の長さにも気を付けて分かりやすくしています。

  

三島市の人口の移り変わり

3年生社会の授業は三島市の人口の移り変わりについて学習しています。人口変遷のグラフを見て気付いたことを発表しています。0歳から中学生までの年代、高校生から64歳までの年代、65歳以上の年代でどのような変化があるか、全体ではどうなっているかなど、資料を細かく読み取っていました。

  

ともなって変わる量

4年生算数の授業は、ともなっ変わる量の単元です。周囲が16㎝の長方形や正方形の縦と横の長さを書きながら、縦と横の長さがどのように変わっていくかを表にまとめています。2つにはどのような関係性があるかを見付けられそうです。

  

ほっとタイム

5年生家庭科の授業は、ホッとする団らんの時に食べるおやつを作る計画をしています。グループでいろいろな意見を出したり、簡単にできそうなものを探したりして決めています。時間をかけずに手軽にできるものとちょっとした飲み物もあるといいですね。

  

図に表して考えよう

1年生算数の授業の様子です。「山登りをしています。あやさんは前から6番目です。あやさんの後ろには3人います。みんなで何人いますか。」という問題をひとつずつ図に表して考えています。考え方が分かったら机を後ろに向け、黒板を見ないで自分のノートにもう一度図に表しました。図に表すととても分かりやすくなりますね。

  

形を変えると重さは変わるのか

3年生理科の授業は、重さをはかる実験をしています。粘土とアルミ箔の2つについて、まるめる、細かくする、平らにすると3つに形を変え、それぞれの重さをはかっています。「ものは形を変えると重さが変わるのか」の結果が出たようです。さて、考察としてどんなことが言えるのでしょう。

  

線分図を使った計算

2年生算数の授業は、図で表す計算の単元です。いろいろな図を使った計算がありますが、今日は線分図を使って、文章題を読み、加法の計算をしています。線分図で表すと同時に式も作って答えを導き出しています。線分図にすると分かりやすいですね。

  

総合問題に挑戦

4年生算数の授業は、立方体、直方体、展開図、辺や面の関係、見取図の総まとめとして、総合問題に挑戦しています。まずは自力で解いていますが、分からないところは先生が丁寧に指導しています。ゆっくりとひとつずつ考えていくと解答できそうですね。

  

もとにする量を求める割合

5年生算数の授業は、もとにする量を求める割合の単元です。もとにする量=比べられる量÷割合で求められますが、割合を小数にして計算する必要があります。図や表にしてみると分かりやすくなりそうです。

  

人と地球の関わり

6年生理科の授業は、人と地球の関わりの単元です。2枚の地球の衛星写真を比較して何がどのように変わったのかを見ると、地球の大地が茶色になっていることが分かります。これはどのような現象で何が原因なのかを追究しています。大切な地球を自分たちの手で守っていかないといけないですね。

  

春に向かって

 本日昼休みに園芸委員が本校の花壇ボランティアの皆さんと共に、パンジーの植え替え作業を行いました。ボランティアの方からは、苗ポットの外し方や根のほぐし方など、植え替えのこつを丁寧に教えていただきました。これからこのパンジーを大きく育て、きれいな花をたくさん咲かせて、卒業式会場を美しく飾ろうと計画しています。

冬眠する動物たち

3年生国語の授業は、「冬眠する動物たち」の単元です。冬眠する動物たちがたくさん登場します。文章を的確に読み取り、外温性動物と内温性動物とは何か、そしてその違いと特徴を表にまとめています。

  

合奏舞台練習

6年生の音楽は、学年合同で合奏練習です。6年生を送る会で披露するため、今日は体育館のひな壇を使っての練習です。各自のパートをしっかりと担い、一体感のある合奏に仕上がっています。短い練習時間の中で、完成度を高めてきた6年生は流石です。

  

物語の発表

2年生国語の授業は、「何があったのかな」の単元です。今日は、自分で想像して作った物語をみんなの前で発表でしています。題名まで付けて、中身の濃い、オリジナルの物語をたくさん聞けることができました。みんなの創造力と想像力に驚きです。

  

ありがとうをとどけよう

1年生国語の授業は、「ありがとうをとどけよう」の単元です。この一年間でたくさんの人にお世話になった1年生です。今日は、ペアの6年生に対して、感謝の気持ちを文章や言葉で表しています。たくさんのありがとうと届けられるといですね。

  

ドリームツリー

4年生国語の授業は、ドリームツリーの完成が間近です。今日は付箋に書かれた友達からもらったアドバイスや意見を貼り付けています。来週20日の授業参観ではいよいよ発表です。自信を持って堂々と発表してほしいと思います。

  

弁論大会

5年生国語の授業の様子です。「通学はランドセルかリュックか」について、2つのグループが収集した資料をもとに、意見を述べています。主観だけではなく、客観的な見方を弁論の中に入れ込みながら、フロアーにいるみんなの意見を引き出そうとしています。

  

類義語は難しい・・・

4年生の国語では、類義語について学習していました。日本語には意味が似ているけれど、使い方が明らかに違う類義語がたくさんあります。子供たちは、正しい使い方を問う問題に苦戦しています。辞書を引き、自分で調べながら語彙を増やしています。

ステンドグラスを作ろう

3年生の図工では、卒業式や入学式の式場となる体育館を美しく飾るために、ステンドグラスを制作中です。春らしいモチーフや彩りを考えながら、カッターで慎重に模様を切り抜いていきます。お祝いの気持ちを込めて、丁寧に作業を進めています。