ブログ

2022年4月の記事一覧

3年 学年集会

 3年生になって初めての学年集会を行いました。3年生の先生の自己紹介や、転入してきた子からの自己紹介では、どんな先生や友達なのか興味を示し、話をしっかりと聞くことができました。その後、クラス対抗のリレーを行いました。全力で走る姿や応援する姿にクラスの団結が少しずつ固まってきているのを感じました。

幻の花

4年生図工の授業の様子です。世界にひとつしかない貴重な「幻の花」を描いています。スポンジやローラー、歯ブラシと金網、自分の指などを使ってオリジナルの花を咲かせています。

交通安全教室

三島警察署の皆様の指導の下、1年生が交通安全について学びました。歩道の正しい歩き方や横断歩道の渡り方など、実践を交えながらルールとマナーを身に付けることができました。

時刻と時間

2年生算数の授業の様子です。時刻と時間の違いについて理解を深めました。時計を読むのは時刻(○時〇分)、時刻と時刻の間を読むのが時間(〇分間)です。

気持ちの変化

3年生国語の授業の様子です。「つり橋わたれ」のトッコの気持ちの変化を追っています。始めと終わりで気持ちが大きく変わったったのを読み解いています。

地球温暖化

6年生理科の授業の様子です。南太平洋に位置する小さな島国ツバルの国土が浸食されていく動画を視聴しました。環境問題の中でも地球温暖化について考えています。

2人の関係

5年生国語の授業の様子です。「みちくさ」の主人公、ぼくと大ちゃんの関係について2年生のころと5年生の時を比べています。気持ちや行動の変化に着目してまとめています。

漢字書き取り

4年生国語の授業の様子です。空書きで書き順を確認してから、漢字書き取りの練習をしています。マスいっぱいに丁寧に書けています。

予想立て

4年生理科の授業の様子です。「昆虫が春になると動き出すのはどうしてか」について、手掛かりとなる富士山の変化や人の服装の変化から予想立てをしています。共通点は気温の変化によるものと多くの子が予想しています。

柔軟性を高める運動

2年生体育の授業の様子です。柔軟性を高める運動です。前屈や開脚、上体そらしなどに挑戦しています。けがの防止にも柔軟運動は大切です。毎日家でも空いている時間に行うと少しずつ柔らかくなりますよ。

数え方

1年生算数の授業の様子です。絵を見ながら牛やちょうちょの数をおはじきを使って数えています。数え終わったらノートの丸印を塗りつぶしていきました。

端にある4つの島

5年生社会の授業の様子です。多くの島からなる日本には東西南北の一番端にある島があります。地図や資料集を見ながら4つの島の名称と場所を確認しています。

学力学習状況調査

今日は全国一斉に行われている学力学習状況調査(小学校6年生と中学3年生)です。今年度は国語、算数、理科の3教科と質問紙調査です。みんな問題をじっくり読み、集中して取り組んでいました。

国旗と国名

3年生外国語活動の様子です。国旗を見て国名を答えていきます。国名を英語で答えるのは難しいですが、ALTの先生の発音を聞いて、しっかりと覚えて発音することができました。

カラフルクレヨン王国

3年生図工の授業の様子です。型紙にクレヨンで濃く色を塗り、それを台紙の上に乗せてティッシュペーパーでクレヨンを引き延ばしていきます。何とも言えない柔らかな幻想的なデザインが生まれました。どんな作品が完成するか楽しみです。

細かな筆使い

6年生書写の授業の様子です。書く前に先生からは、細かな筆使いによって書道の味が出たり、美しく見えたりすると教わりました。手本を見ながら細かいところに注意して練習していました。

時計の針の長さ

2年生算数の授業の様子です。時計の読み方と長針、短針の書き方についての学習です。長針と短針の長さが同じにならないように、短針を短く書くことがポイントであると先生から説明がありました。

大きな数のかけ算

4年生算数の授業の様子です。1か月650000円の予算だと1年間での総額予算はいくらになるかという問題を解いています。650000×12を65×12と筆算をした後に「万円」という単位をつける方が早く計算できることが分かりました。

聞き取る力

5年生外国語の授業の様子です。英文を聞きながら、聞き取れたことや分かったことをプリントに書きだし、当てはまる場面絵を選んでいます。全部を聞き取れなくてもキーワードとなる単語がヒントになりそうです。

10までの数

1年生算数の授業の様子です。絵を見て、にわとり、たまご、ちょうちょ、たんぽぽの数をおはじきを使って数え、色を塗っていきました。間違えずに数えることができたようです。