文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
どうやって計算するといいだろう
4年生の算数の授業の様子です。48÷3をどうやって計算するといいだろうという課題に取り組んでいました。子供たちは、これまでに学習したことをもとに計算の仕方を考えていきます。子供たちは、計算のできるように48を分割しながら計算をしていました。既習事項を生かして、課題を試行錯誤しながら解決していく活動は、これからの学びで大切にしていきたいことです。
おしゃれな鳥
3年生の図工の授業の様子です。絵画作品の「おしゃれな鳥」の絵の具の色づけに取り組んでいました。思い思いに自分のイメージした「おしゃれな鳥」の色塗りを進めていきます。誰もが色塗りに集中して取り組んでいる姿は、とても素敵でした。作品が完成するのが楽しみですね。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
三島市教育委員会からの通知です。5月8日(月)以降の感染症対策についてまとめられています。内容を御確認ください。
6年生理科 燃焼実験
6年生の理科で物が燃えると二酸化炭素が発生することを実験しました。石灰水とBTB液の2種を使いました。
生き物の観察
3年生がタブレットを手に、校庭で生き物の観察をしています。花壇の中を熱心に覗き込んでいるので近づくと、青虫やダンゴムシを見つけ、その動きや体のつくりをじっと観察していました。樹木の若葉、花壇の美しい花々、そこへ集まる昆虫たち、軒下のツバメの巣にいるひな鳥たち等、校内にはたくさんの生き物の命が感じられます。子供たちがそれらを楽しげに観察する姿を見て、素敵な季節、素敵な環境だなと改めて思いました。
運動会にむけて
5年生6年生は、運動会の団体演技についての合同練習がスタートしています。今日は組み体操の「サボテン」の演技について6年生が、手本を示していました。5年生は真剣な表情で説明を聞いています。本番に力強い演技ができるようこれからも少しずつ練習を積み重ねていきます。
1年生を迎える会を終えて
2年生が、今日行った学校行事「1年生を迎える会」を振り返り、作文を書きました。交流ゲームで1年生と話したこと、1年生のお礼の歌がかわいらしかったこと、これから1年生に学校のことをもっと教えてあげたくなったことなどが生き生きと綴られていました。1年間の学校生活を経験し、すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっている2年生です。
日本の国土について
社会科の授業では、日本の国土に関係する島について調べました。タブレットで「竹島」を調べている子供たちは、「島の大きさは?」「どんな町があるの?」「名前の由来は?」など、自分の疑問を解決するための情報を探しました。調べた結果は、イメージしていた島とはずいぶん違っていたようです。日本には様々な島がありますね。
毛筆「元気」
4年生の書写の授業です。授業の終盤、まとめ書きとして清書に取り組んでいました。「あ、ここの画が・・・。」「この字では納得がいかない!」など、なかなか自分に厳しい子供たち。よい作品を書き上げたいという気持ちが強く伝わってきました。
1年生をむかえる会
本日、朝から1校時に「1年生をむかえる会」を好天に恵まれる中、開催しました。児童会の子供たちが中心になって取り組む児童会行事です。
まずは、6年生とともに1年生が入場しました。児童会長のおむかえの言葉で1年生を温かく迎え入れた後、音楽委員の伴奏のもと、校歌を披露しました。
次に、全校児童でのゲーム「花をさかせよう」を行いました。1年生はゲームで一緒のグループになった上級生から自己紹介の花びらをもらっていきます。1年生の首もとには、おおきな花が開いていきます。
ゲームの後には、3年生からびゅんびゅんごまのプレゼントもありました。
1年生はお返しに歌を披露しました。元気な声が響いていて素敵でしたね。
今日の「1年生をむかえる会」は、「山田っ子 笑顔の花を 咲かせよう」という児童会のスローガンどおりの会になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |