ブログ

2023年5月の記事一覧

震災後の復興はだれがどのようにして行うのだろう

 6年生の社会の授業の様子です。震災復興の願いを実現する政治の学習で、「震災後の復興はだれがどのようにして行うのだろう」を学習課題に、子供たちが予想し、調べていくように学習を進めていました。大きな震災の被災者への思いをはせつつ、子供たちは学びを進めていました。

 

国土の地形の特色

 5年生の社会の授業のようすです。日本の国土の学習に取り組んでいました。山地・平地・川などを白地図に書いて、地形の特色をつかんでいきます。白地図に書き込むことで、子供たちにも山地の多さが実感として、つかめたようです。

ぼく・わたしの宇宙

 4年生の図画工作の授業の様子です。絵の具を使った様々な色づけの技法を使って模様を作り出し、自分のイメージに合わせて模様を組み合わせていきます。子供たちはそれぞれ「ぼく・わたしの宇宙」にふさわしい、とても雰囲気のある作品を仕上げていました。

三島市の工業について調べよう

 3年生の社会の授業の様子です。現在、3年生は私たちの三島市の様子の学習を進めています。この時間は、三島市の工業について調べようと学習に取り組んでいました。工業団地や大きな工場を色で塗り、その立地場所を確かめていました。市の様子について、だんだん詳しくなってきている3年生です。

2けたのひき算とたしかめ

 2年生の算数の授業の様子です。2けたのひき算の筆算とそのたしかめのやり方に取り組んでいました。筆算を行い、その確かめを行うことで、確実な答えを出すことができますね。しっかり計算できていました。

ひらがなを書こう

 1年生の書写の授業の様子です。ひらがなの学習も進んできて、それぞれのクラスで、ひらがなを書く際に気を付けたいことを確認する学習をしていました。子供たちは、注意深く集中してひらがなを書いていました。一生懸命書いている姿はいいですね。

漢字の書き順の確認

 2年生の国語の授業の最後に学習した漢字の書き順の確認を行っていました。1人1台端末の「新・筆順辞典」というアプリを利用しています。時間があるときに取り組んでみてもいいですね。

食べ物のひみつをさぐろう

 3年生の国語の授業の様子です。「食べ物のひみつをさぐろう」という単元で、いろいろなものに姿を変えて食べられている食べ物について、紹介する文章を書きます。子供たちは、自分で食べ物を選び、どのように姿を変えるのか調べて文章を考えていました。集中して取り組んでいるようすがいいですね。

説明文の要旨をとらえてまとめよう

6年生の国語の授業の様子です。説明文「AIで言葉と向き合う」の学習に取り組んでいました。この説明文では、事例や筆者の主張をもとに要旨をとらえ、見方を広げたり考えを深めたりすることがねらいの一つとなります。この時間は、筆者の主張をとらえ、要旨をまとめる活動に取り組んでいました。1人1台端末のワークシートに子供たちは要旨をまとめています。どの子も巧みにワークシートへの打ち込みができていました。

運動会全体練習

 来週末には運動会を控えています。今日の全体練習では、全校児童が校庭に出て、開・閉会式の流れを確認し、応援席からの移動やラジオ体操を行いました。今年の運動会のスローガンは、「あきらめず 心をひとつに たのしもう」です。運動会当日は、子供たちが自分や学級の目標に向かって頑張り、それぞれに活躍する姿が見られることを期待しています。

水の量と筆の向きを考えて塗ろう

5年生の図画工作の授業の様子です。「社会を明るくする運動」のポスターづくりに取り組んでいました。色づけに当たって、水の量と筆の向きを考えて塗ろうという課題のもとに取り組んでいました。子供たちは、その課題を意識しながら、色塗りを進めていました。ポスターとしての効果のある素敵な作品ができあがってきています。

 

本読み隊の皆さんの打ち合わせ

本日、図書ボランティア「本読み隊」の皆さんが、これからの読み聞かせに向けて、打ち合わせを行ってくださいました。本読み隊の皆さんには、子供たちへの読み聞かせ活動や図書室の飾り付け・ブックカバーかけなどの活動のお手伝いをしていただいています。ありがとうございます。これからの活動をよろしくお願いします。

運動会にむけて~56年生の団体演技~

 運動会の高学年団体演技の練習が、回を重ねる毎にどんどん上達しています。複雑な体験移動も、曲のリズムとテンポに合わせてできるようになり、一つ一つの動きにも自信が感じられるようになってきました。当日は、クラスによって異なる最後の決めポーズにも注目してください。

学校運営協議会

 本日、第1回目の学校運営協議会を行いました。今年度のグランドデザインや教育活動の内容について協議した後、子供たちの学習や生活の様子を参観していただきました。今後もよりよい学校作りのために、学校運営協議会委員の皆様から御意見をいただきながら、共に活動していきます。