文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
たし算の工夫(3年生)
3年生「算数」の様子です。計算の工夫について学習していました。
298+120=418
↓
300+118=418
と計算すると簡単にできる、ということです。
こういった見方ができると計算が楽しくなります。
筆算も大切ですが、筆算を使わないでも簡単にできるということを見つけることも
算数の愉しさです。
自然に教え合っている姿も素敵でした。
ふわふわさん「うんどう会でがんばったこと」(2年生)
2年生「学級活動」の様子です。運動会の振り返りとして、
ふわふわさん「うんどう会でがんばったこと」の取組をしていました。
自分の頑張ったことを言語化することで、自分の成長を感じることができます。
みんながどんなことを頑張ったのかも交流していました。
新聞紙で棒づくり(4年生)
4年生「図工」の様子です。
作品作りではなく、その準備です。新聞紙を丸め、棒を作っておりました。
新聞紙の棒を使っての学習のようです。
どんな学習を行うのでしょうか。楽しみです。
アサガオの観察(1年生)
1年生「生活科」の様子です。アサガオを育てています。
アサガオの葉っぱの形に着目していました。
どんな形の葉っぱが出てくるか、予想をしていました。
予想をもとに、どんな葉っぱが出てくるのか楽しみにまっています。
公倍数の求め方(5年生)
5年生の算数の授業の様子です。5年生は、現在、倍数と約数の学習に取り組んでいます。今日は、公倍数の求め方について学んでいました。
倍数や公倍数、最小公倍数などの新しいことも、積極的に学んで理解していきます。
山田小のよいところ(6年生)
6年生の国語の授業の様子です。「聞いて、考えを深めよう」という単元の学習に取り組んでいます。この単元では、山田小のよいところについてインタビューをして、自分の考えと比べながら聞くことをねらいとしています。
インタビューに取り組む前に、子供たちが山田小のよいところについて話し合っていました。
あいさつができる、笑顔がいっぱい、いい仲間がいる、切り替えがしっかりできるといった子供たちの様子に加え、地域の人の関わりがある、給食がおいしい、景色がきれいというようなことも挙げられていました。
山田小のよいところを大切にしていってほしいと思います。
メダカの観察(5年生)
5年生「理科」の様子です。メダカの観察をしていました。
メダカの色や大きさだけでなく、尾ひれに切れ目がある、といった細かいところまで
観察をしておりました。
「オスかメスかまだ区別がつかないんだよね。」と話す子もいました。
観察をしながら、オスとメスの特徴の違いにも気付いていけることでしょう。
ヤゴの観察(2年生)
2年生「生活科」の様子です。ヤゴの観察です。
「初めて見た。」「しまもようがあるね。」といった声が聞こえてきました。
何を食べて大きくなるのか、
ヤゴが大きくなると何になるのでしょうか、
観察を続けていきます。
この絵は何を表しているの?(6年生)
6年生「社会」の様子です。土器にかかれている絵は何を表しているのかを考えていました。
この絵に、その時代の様子が描かれているのですが、何を表してるのか、と問われると難しいものです。
一人で考えたり、友達と考えたりしながら、予想をしていました。
何を表しているのでしょうか?
クリーン大作戦(6年生)
6年生の家庭科の授業の様子です。「クリーン作戦で快適に」の単元で、そうじをする理由や汚れにあったそうじをすることを学んでいます。
今日は「学校のよごれウォッチング」と題して、校内の汚れの状況を調べ、汚れの種類や原因を子供たちが調べ、1人1台端末のシートにまとめていきました。日頃、気がつかない汚れにも着目している子供たちでした。汚れにあったそうじの仕方や身の回りを快適にしていくことにも考えを巡らせていました。
手拍子のリズムアンサンブル(4年生)
4年生の音楽の授業の様子です。「いろいろなリズムを感じ取ろう」の単元で、今日は、手拍子のリズムアンサンブルを楽しみましょうと取り組んでいました。
手拍子のリズムアンサンブルに取り組んでいる曲は、「クラッピングファンタジー第7番 楽しいマーチ」です。ちなみに、クラッピングとは、手を打ち合わせることです。
4年生の子供たちは、音楽に合わせて、とても楽しそうに手拍子のリズムを取っていました。音楽を楽しむ姿がいいですね。
1~10までの数え方を練習しよう(3年生)
3年生の外国語活動の授業の様子です。「1~10までの数え方を練習しよう」をめあてに学習しています。今日は1~10までのカードを使って、ゲームを楽しみながら数字を言うことに慣れていきました。
子供たちは、ゲームでとても盛り上がっていました。楽しみながら学んでいる姿でした。
1年生への読み聞かせ
朝の時間に本読み隊の皆さんが1年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。本読み隊の皆さんによる1年生を迎える会です。
今日読んでもらった本のタイトルは「ともだちや」です。受け継がれている手作りの大きな絵本をつかって、子供たちにも絵が見えやすいようにしてくれています。
子供たちは目を輝かせながら読み聞かせを聞いていました。本の世界にたっぷりと浸れた時間だったのではないでしょうか。これからの小学校生活でたくさん本に親しんでもらいたいと思います。
本読み隊の皆さん、ありがとうございました。
ポスター制作「社会を明るくする運動」(5年生)
5年生の図画工作の授業の様子です。今年度実施される「社会を明るくする運動」のためのポスター制作に取り組んでいました。
子供たちは、「社会を明るくする運動」の標語にあわせて、自分のイメージをふくらませポスターを描いています。
色合いや伝わりやすさなども考えながら取り組んだポスターも完成間近です。
学級会議「花丸ごほうびを考えよう」(4年生)
4年生の学級会義の様子です。「花丸ごほうびを考えよう」という議題のもと、子供たちが話合い活動に取り組んでいました。
みんなの意見をもとに、折り合いを付けながら、みんなが楽しめる遊び、みんなで楽しむ方法を考え、話し合っていた4年生です。
なぜ山の方で野さいが育てられているのか調べよう(3年生)
3年生の社会の授業の様子です。三島市の農業について考えていました。その中で気がついた「なぜ山の方で野さいが育てられているのか調べよう」を学習課題としていました。
子供たちは、それぞれの考えを予想として出し合い、その上で箱根西麓三島野菜についての資料をもとに、その理由を考えていきました。
考えた予想が的中している子も多く、理科で学んだ植物の育ち方の学習が生きていました。
外国語活動に取り組みました。(2年生)
今日は、2年生が外国語活動に取り組む日でした。2年生は、年間3回の外国語活動に予備時数を使って取り組んでいきます。
今日は、ALTの先生が自己紹介をしました。先生の趣味を聞き、迫力ある映像に子供たちは興味津々でした。
また、「ロック・シザーズ・ペイパー1,2,3!」のじゃんけんで、たいへん盛り上がっていました。
運動会 閉会式
すべての種目を無事終了し、閉会式を行いました。子供たちは、全力でやりきった後のすがすがしい表情です。
この運動会で見せた子供たちの素晴らしい頑張りを、これからの生活に生かしていきたいと思っています。
今後も、「最後まで 全力TRY 山田っ子」で、仲間とともに活動する姿がたくさん見られる山田小にしていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はたくさんの温かな声援をありがとうございました。
運動会 6年生団体競技「限界に挑め!6 年学級対抗リレー」
6年生の団体競技「限界に挑め!6 年学級対抗リレー」です。
6年生は、この日のために、作戦を練り、ダッシュやバトンパスの練習を積み重ねてきました。
今日は、6年生の見せる迫力ある走りに見ている人は心を動かされたと思います。懸命に走る6年生の姿はとても輝いていました。
運動会 5年生団体競技「バトンをつなGO! 5ゴーGO!!」
5年生の団体競技「バトンをつなGO! 5ゴーGO!!」です。
5年生は、各クラス、作戦を練り、たくさん練習を積んできました。
練習を通してつちかってきたクラスのきずなと、5年生のパワーあふれる走りをみることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |