文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
方位磁針の使い方
3年生の理科の授業の様子です。太陽とかげを調べる際に使用する方位磁針の使い方の学習に取り組んでいました。一人ずつ方位磁針を持って使い方を確認していきます。赤い矢印の示す方向に北を合わせ、方位を確認していきました。最後には、南に10歩、西に5歩、北に20歩など、ゲーム感覚で方角を確かめていました。皆さん、正しい方位に動けていましたね。
1年生をおもちゃのお店でもてなそう
2年生の生活科の授業の様子です。「おもちゃ発明家になろう」の単元で制作したおもちゃを使って、1年生を楽しませるお店づくりに取り組んでいました。以前に制作したおもちゃよりもさらによりよいものに仕上げようとしたり、お店として遊べるように様々な仕掛けを用意したりしていました。1年生を楽しませるために、様々な工夫をしようとしている2年生は素敵ですね。
秋を見つけたよ
本日、1年生が生活科の学習で秋を見つけに、公園へ出掛けていきました。帰ってきた1年生は、ビニール袋に思い思いの秋を感じるものを集めてきました。ドングリ、松ぼっくり、紅葉した葉など様々です。帰ってきた1年生は、さっそく集めてきたものを観察し、カードに記録していました。
5年生理科 石と石のぶつかり合い
5年生理科で石と石がぶつかり合うと、本当に丸くなるのかについて、オリジナルの実験をしました。材料は生花で使うオアシスです。
不審者対応避難訓練
本日、不審者対応避難訓練を全校で行いました。校内に不審者が侵入した場合を想定し、子供たちが安全に避難できるようにするための訓練です。緊急事態が発生した時の安全な避難行動について具体的に理解できるよう、市役所や三島警察署の職員の方にも御協力をいただき実施したところ、非常に緊張感のある訓練となりました。いざという時に大切な命が守られるように今後も様々な場を想定し、訓練をしていきます。
三島PR大作戦 山田中3年生へのプレゼン披露
6年生が取り組んでいる「三島PR大作戦」の活動の一環で、山田中学校3年生へのプレゼン披露に出掛けました。最初は、緊張していた6年生ですが、プレゼンを披露するようになると、しっかりと説明することができていました。中学生からは、よかったところやアドバイスをもらいました。6年生にとっては、自分たちのプレゼンを再度見直すよい機会になったと思います。また、しっかりとよかったところやアドバイスをしてくれた中学生の姿に触れ、自分たちもそんな中学生になりたいという思いが芽生える機会にもなったのではないかと思います。
5年生理科 山田川の石の観察
5年生理科で山田川の上流、中流、下流の石について、それらの違いを見つけ、その原因を考えました。
やまだアートウィーク開幕
「芸術の秋」を楽しむということで、18日(水)からやまだアートウィークが開幕しています。これは、各学年が図画工作の授業で制作した工作作品や絵画作品を一斉に展示して、子供たちが相互に鑑賞することができるようにしたものです。
さっそく、他学年の作品を鑑賞することもたちの姿がありました。お気に入りの作品を1人1台端末で撮影したり、その作品のよいところを考えたりしていました。
やまだアートウィークは、27日(金)までの予定です。
三島市 スクールガード全体会
本日は、三島市スクールガード全体会が実施され、本校スクールガードの皆さんに来校していただきました。会合の中で、通学路の危険箇所や、子供たちの登下校の様子についての情報交換を行いました。スクールガードの皆さんは、子供たちの安全を守るために、長年ボランティアで活動を継続してくださっています。地域の子供たちの様子もよく把握してくださっており、日々、子供たちを温かく見守ってくださっていることを本当にありがたく思いました。スクールガードの皆さん、いつもありがとうございます。
三島PR大作戦
6年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。これまでに個人やグループでまとめた三島のPRを学年でお互いに聞き合う活動に取り組んでいました。友だちに向けて発表を行い、アドバイスを受けてさらによりよく伝えられるように工夫していきます。
毛筆「平和」
5年生の書写の授業の様子です。毛筆で「平和」を書き始めていました。静かに集中して作品取り組む姿がとても立派でした。今日初めて書いた「平和」の字を写真に残し、練習した後の清書と比べられるようにしました。
表のまとめ方を考えよう
4年生の算数の授業の様子です。「学校でのけがのようす」の記録を表にまとめていく学習に取り組んでいました。子供たちは、「正」の字を用いた集計方法で、けがの種類別人数をまとめていきます。確実に集計する方法やまとめたことから分かることなどを話し合っていました。記録を表にまとめていくことで、わかりやすくなることを実感している子供たちでした。
社会授業研究会「信長と秀吉どちらが天下統一への働きが大きかったか」
本日の三島市教育研究会の秋の研修会では、社会科の授業を6年生が公開しました。天下統一を進めた織田信長と豊臣秀吉の二人の武将の働きについて、話合い活動を通して様々な考えを関連付けたり総合したりすることで自分の考えを深め、根拠を明確にしながら表現することが目標です。
子供たちは、それぞれ自分が根拠とする理由とともに、信長と秀吉のどちらが天下統一への働きが大きかったかを話していきます。6年生らしく根拠をはっきりさせるとともに、自分の考えを堂々と話していました。また、友だちの意見からも学び、「それは秀吉の良さだよね」と同意をする場面もありました。話合いを進める中で、お互いが考えを深めたり、拡げたりする姿は、これからの学びに大切なことです。
算数授業研究会「どうしてこの式になるのか分かりやすく説明してみよう。」
本日、市内全教員が参加する三島市教育研究会の秋の研修会が行われました。山田小学校では、4年生の算数の授業公開を行っています。本日の授業では、「式と計算」の単元で、式に合わせて数のまとまりや区切りのよい数に着目して、図に表す活動を通して、分かりやすい説明をすることができることを目標に授業を行っています。
大勢の参観者の中での授業実施でしたが、子供たちはとても落ち着いていて、自分の考えた説明をしっかりと発表していました。子供たちのがんばっている姿を参観した多くの他校の教員も褒めていました。
ボール投げの運動に取り組みました。
2年生の体育の授業の様子です。気持ちのよい天候の中、ボール投げの運動に取り組んでいました。相手がうまくとれるように投げることを意識しながら、ボール投げの運動に取り組んでいた2年生です。
みんなでつかうものは どのようにつかったらいいのかな
1年生の道徳の授業の様子です。「そろって いるけど」という教材文をもとに、みんなが使うものの整理や片付けについて考えていました。教材文では、いつも整理や片付けをしていた友だちが欠席したところ、整理や片付けがうまくいかないことに気付いた子供たちが、一人一人が使った後にしっかり整理や片付けをする必要性に気付いていきました。この教材文を考えることを通して、自分がどうだったか振り返っている1年生でした。
5年生理科 川のはたらきの工夫実験
5年生理科で川のはたらきを各班で工夫し、予想通りになるか、実験しました。
土曜参観会
本日は土曜参観会でした。子供たちは、朝からわくわく、そわそわした感じで過ごしており、参観日を意識していることがよくわかりました。お家の方に学校生活の様子を観てもらうことは、嬉しい事であり、またちょっぴり緊張することでもあったようです。本日は多くの保護者の皆様に御来校いただき、本当にありがとうございました。
絵画「りゅうのめのなみだ」
2年生の図画工作の授業の様子です。物語の絵「りゅうのめのなみだ」の仕上げを行っていました。子供たちはお気に入りの場面の様子を思い思いに描いていました。どの子供もりゅうの存在感ある姿として描き、色合いも素敵に仕上げています。「先生、見て。」という様子から、満足感をもって作品を仕上げることができたことが伝わりました。
たくさんのお客さんが来るのはなぜでしょう。
3年生の社会の授業の様子です。先日行ってきたスーパーマーケット見学を生かして、たくさんのお客さんが来る理由についてまとめていました。お店が工夫していることに加え、様々なサービスについてもその理由を考えていきます。子供たちは、これらの情報を総合して、お店がたくさんのお客さんが来てくれるようにしていることに気付いていきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |