文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
第2回 放課後学習
本校では、3年生の希望者を対象に地域学校協働本部の活動の一つとして、放課後学習を行っています。地域ボランティアの方々が、子供たちの算数の学習をみてくださっています。2回目の今日、子供たちは、先週よりもリラックスした雰囲気で学習に取り組んでいました。「よくできたね!」「その調子!」と学習支援の方々が優しく見守り、温かく励ましてくれるので、子供たちもやる気いっぱいです。たくさん褒めてもらい「ありがとうございました。また来週もお願いします!」と、とてもよい表情で下校していきました。
校外学習「三島めぐり」
6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「三島PR大作戦」の一環で、三島の史跡や施設等を調査するため、三島めぐりに出掛けてきました。グループごとに調査する史跡や施設を決定するとともに、昼食場所も三島ならではのものを調べて、そこで食べるという形での実施です。これは、修学旅行での班別研修の練習の意味合いも兼ねています。
6年生は、あらかじめ、今回の校外学習の目的や約束を確認し、行動するようにしていました。「リーダーを中心に班のみんなで行動しよう」というスローガンのもと、自覚を持って行動していました。郷土三島に対する理解が深まった1日となりました。
動物愛護教室
2年生が「動物愛護教室」の授業を受けました。犬と人間の違いについて知り、犬と上手に触れ合う方法も教えていただきました。今日は、飼い主さんが見守る中で様々な犬種の犬たちと直接触れ合うことができ、3年生の子供たちは皆目を輝かせていました。「こんなに大きな犬、始めて触ったよ。」「ふわふわしていて、あったかい。」「撫でると嬉しそうな顔をするんだね。」たくさんの気づきや発見があり、もっと詳しく教えてほしいと、飼い主さんを質問攻めにする子もいました。関係者の皆様、今日は本校の子供たちに素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。
「交通安全を語る会」準備
4年生が総合的な学習の時間に地区の危険箇所を調査し、報告する活動を行っています。来週は、学年合同で発表会が計画されています。今日は、グループ毎に発表資料を手直ししたり、説明の練習をしたりと、本番に向けて準備を進めていました。発表会当日がとても楽しみです。
夏にぴったり かき氷
2年生が絵の具の使い方の練習として、かき氷の絵を描いていました。レモン味、イチゴ味、ブルーハワイ味、メロン味等、好きな味を思い浮かべ、絵の具の量を調節しながら塗り重ねていきます。「おいしそうにできたよ!」とどの子も嬉しそうに作品を見せてくれました。
学年集会「ソーラン節玉入れ」
5年生の学年集会の様子です。1年生が運動会で行った「チェッコリ玉入れ」の方法で曲を変更し、「ソーラン節玉入れを」を行いました。ソーラン節を踊りながら、曲の切れ目で玉入れを行うという活動に子供たちは大喜び。クラスで団結し、ノリノリで楽しんでいました。
上手になりました
2年生の音楽授業では、鍵盤ハーモニカで既習の曲を順番に演奏しました。自信をもって正しい指使いで演奏できるようになり、子供たちは全身でリズムを取りながら、楽しそうに演奏しています。「上手になったから、もっと早いスピードで演奏してみようか?」と問いかけると、「やるやる!」と喜んで挑戦していました。
5年生理科 オイカワの観察
5年生理科でオイカワの観察をしました。シートン動物記を真似て自分なりの動物記を編集です。
説明しよう
算数授業の様子です。問題文を読み、赤と白のテープの長さの関係性を図で確認します。「赤のテープは白のテープの0.6倍です。」の意味が正しく理解できているか、自分の言葉で説明したり、友達と考えを確かめ合ったりしました。授業では問題を解くだけでなく、式の意味や計算の仕方を説明する活動を通して理解を深めています。
クラス対抗 ドッジボール大会
3年生が学年でドッジボール大会を開きました。司会進行、ルール説明も自分たちの手で進めていきます。各クラスを2つのチームに分け、どのチームも2試合を行い、総合得点で学年優勝が決まります。子供たちは優勝を目指し、やる気いっぱい。各コートでは、熱戦が繰り広げられました。ドッジボールが好きな子もそうでない子もたっぷり汗をかき、みんなで活動する楽しさを味わうことができました。
窓を開いたら・・・
3年生の図工、絵画作品です。窓を開くと、そこにはオリジナルの不思議で楽しい世界が広がっています。子供たちは自慢の作品を「見て!見て!」と次々に披露してくれました。楽しんで制作したので自信作、力作揃いです。
タブレットに慣れよう
1年生がタブレットの操作に慣れるための練習を始めています。指紋認証を設定し、授業でよく使うメタモジのアプリを使って、線を書いたり消したりする操作方法を学びました。これからも少しずつ練習を重ね、できることを増やしていきます。
4年生理科 高低差の測量
4年生理科で雨水の流れる原因を、高低差の測量で証明しました。道具として水平器やボールを使いました。
5年生理科 生態学
5年生理科でオイカワを使って生態学に取り組みました。シートン動物記をベースに自分なりの動物記を編集していきます。
園芸委員会が秋花を定植
園芸委員会が種子から育てた秋花の苗を定植しました。今年は発芽率が悪く苗の成長が不安でしたが、何とか花壇いっぱいに埋め尽くすことができました。努力のたまものです。
なぜ弥生時代に争いが増えたのだろう
6年生の社会の授業の様子です。「なぜ弥生時代に争いが増えたのだろう」という学習問題に対してそれぞれ予想を出し合いました。資料から読み取れる争いが起こっている根拠をもとに、子供たちが予想を考えていきます。この時代に始まっている米づくりにしっかり着目できていました。
平行四辺形やひし形の作図をしよう
4年生の算数の授業の様子です。平行四辺形やひし形の作図に取り組んでいました。三角定規と分度器を使う方法、三角定規と分度器に加えてコンパスを使う方法、子供たちは図形に合った方法で作図をすることができるようになっていました。
かざりづくり
1年生の図画工作の授業の様子です。折り紙をつかってかざりづくりに取り組んでいました。はさみを使って、上手に切り込みを入れ、素敵なかざりが仕上がっていきました。
「健口教室」を実施しました。
校医さん、三島市健康づくり課の職員の方を講師に迎えて、3年生を対象に「健口教室」を実施しました。歯の衛生を保つ大切さを学ぶとともに、自分の歯みがきのやり方を見直すことがねらいになります。
最初に、校医さんから虫歯の原因や気を付けていくとよいことのお話をしてもらいました。次に、健康づくり課職員の方から歯の磨き残しの染め出しと歯の磨き方の実技指導がありました。染め出された歯の磨き残しを確認しながら、歯の磨き方指導を受けて、子供たちはきれいに歯を磨いていきました。
今回の健口教室を通して、歯みがきの際に自分が気を付けていくとよいところに子供たちも気づけたと思いますので、今後に生かしてほしいと思います。御家庭でも、磨き方チェックをしたり、仕上げ磨きをしてあげたりしていくとよいとの講師の方々のお話でした。
4年生理科 運動場の雨水
4年生理科で運動時の雨水がたまる場所、雨水が流れる場所を確認しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6 2 | 7 3 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 3 | 16 3 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 2 | 31 1 | 1   |