ブログ

2023年1月の記事一覧

電気を通す物、通さない物

3年生理科の授業の様子です。どのような物が電気を通すかの実験結果から、電気を通す物と通さない物にはどのような共通点があるかの考察をしています。見た目や材質などからたくさんの意見を出しました。缶は電気を通さないけど、削ると通すのはなぜなのか、アルミ箔は軽いのになぜ通すのかなど、たくさんの疑問点も生まれました。

  

昔使われていた言葉

6年生国語の授業の様子です。「世代による言葉の変化」ということで、昔よく使われていた「シャボン」「帳面」「さじ」「チョッキ」「えもんかけ」が何なのかを追究しています。みんな知らない言葉に戸惑いながらもいろいろと予想したり、調べたりしています。他にも昔使われていた言葉がたくさんありそうですね。

  

6送会に向けて

5年生は6年生を送る会の幕間で披露する寸劇の準備をしています。1年次の入学式、3年次の校外学習、5年次の自然教室の思い出の3つの場面を再現していきますが、小道具づくりや原稿づくりにみんなで協力して取り組んでいます。

  

新しい友達

4年生道徳の授業の様子です。県外や外国から転校生が来ることになりました。転校生の気持ちになって、授業、休み時間、給食の時にどんな不安を抱えるかを考えています。そして、新しい環境に慣れるまで、その転校生にどのように声を掛けたり、接したりしていくか意見を出し合いました。新しい友達ができるとうれしくなりますね。

  

1年生に説明

2年生国語の授業は、「やってごらん おもしろいよ」の単元です。1年生に紹介するおもちゃについて、「まず」「次に」「ルールは」「してはいけないこと」などに分け、分かりやすい説明文を作成しました。そして、班で協力して、紙相撲、宝探し、パズル、福笑いなどのおもちゃを完成させています。

  

2桁-1桁の計算

1年生算数の授業は、2桁-1桁の引き算の学習です。タブレット上で十の位と一の位にブロックを積み上げて、視覚的に分かりやすくしています。位をそろえて計算することが大切なポイントですね。

  

 

 

社会科見学

 1月25日(水)に、社会科見学に行ってきました。行き先は、静岡科学館る・く・ると明治なるほどファクトリー東海です。静岡科学館では、科学の不思議について体験しながら学ぶことができました。明治なるほどファクトリーでは、働く人の服装の工夫を知ったり、実際に作業工程を見たりしました。社会科で学習したことを、実際に目で見たり、聞いたりできたことで、さらに理解を深めることができました。

戦後の改革

6年生社会の授業は、日本国憲法、男女平等、農業、教育、軍隊、言論といった戦後の改革等によって、どのような国を目指したのかについて、資料を読み取りながらエキスパート学習で追究しています。このあと、グループで仲間に伝えあうジグソー学習へとつなげてより一層理解を深めていきます。

1000より大きい数

2年生算数の授業の様子です。1000より大きい数の問題集を進めています。数直線上の数をどのように読めばいいか、ヒントとなっている目盛りをよく見て解答していました。先生からは、早くやるよりも正確にやることが大事だということが繰り返し伝えられました。正確にやってミスしないようにしましょうね。

おてつだいをしたよ

1年生国語の授業は、「おてつだいをしたよ」の単元です。家でどんなお手伝いをしているかについて、「はじめに」「つぎに」「それから」「さいごに」の順序が分かる言葉を使って、具体的にやったことと、その時の思いや感想を表にまとめています。お手伝いの内容が分かるように書けるかな。

ドリームツリー

4年生国語の授業は、「ドリームツリー」の単元です。将来の夢を抱くようになったきっかけや理由、夢に向けて頑張っていること、これからしていくべきこと、夢が叶ったらどうしたいか、今できることは何か等について、ツリーの絵にしながら将来の夢について構想していきます。

オリジナルの物語を作る

3年生国語の授業は、「写真が動き出す」の単元です。写真の前と後の出来事や二人の会話内容、人物の名前なども想像してオリジナルの物語を作り、代表者が発表しました。次はみんなそれぞれ違う写真を選択して物語を作っていきます。

My best memory

6年生の外国語は、思い出の写真をもとに、英語スピーチの原稿を作成しています。韮山史跡めぐりや運動会、修学旅行など、お気に入りの一枚を見付けて早速英作文を打ち始めました。どんなスピーチをしてくれるか楽しみですね。

もののふるえ方

3年生理科の授業の様子です。音が大きい時と小さい時でもののふるえ方はどのように違うかについて、トライアングルに付けた付箋とゴムのふるえ方の動画をじっくりと観察して考察を深めました。

8の字縄跳び

5年生体育の授業は久しぶりの8の字縄跳びです。縄のスピードと跳ぶタイミングの感覚を少しずつ身に付けていました。人数が多いですが、全員が連続して跳べるように声を掛け合って練習しています。

カラフル版画

2年生図工の授業の様子です。カラフル版画もいよいよたくさんの材料を使い始めました。段ボールやプッチンマット、毛糸なども貼り付けて様々な模様を創り出しています。細かい作業がとても上手にできています。

水が氷になるときの変化

4年生理科の実験の様子です。水が冷えて氷になるときの水の温度や様子について、時間を計りながら観察しています。器具を整えてから徐々に塩や水を加えながら、温度や体積の変化に注目してまとめていきます。

昔の遊び

1年生の生活は「昔の遊び」について勉強しています。お手玉やカルタ、坊主めくりなど、家から持参したものを紹介しています。また、けん玉のやり方や竹馬の乗り方についてもタブレットを見ながら確認しています。コマに色付けもしました。

オペレッタ練習

2年生は1組、2組の合同音楽です。6年生を送る会で披露する「11匹の猫」の練習に励んでいます。踊りやセリフ、歌などをまじえ、劇としたオペレッタですが、一人一人がとても夢中になって取り組んでいるので、楽しそうです。6年生がきっと楽しみにしていると思います。