文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
劇団きらきら星「アリとキリギリス」
1・2年生は、劇団きらきら星さんの「アリとキリギリス」の劇を鑑賞しました。
素晴らしい演技と、素敵なダンス、綺麗な舞台に、子供たちも大興奮。たくさん楽しんで劇を見ることができました。劇団キラキラ星の皆さん、素敵な劇をありがとうございました。
かけ足運動スタート
今朝から、朝の5分間走の練習が始まりました。初日の今日は、爽やかな秋晴れのもとで、子供たちが進んで運動場に出て、爽やかに練習に取り組んでいました。自分の体力アップを目指して、どの子も意欲的に練習しています。朝から元気いっぱいの山田小学校です。
新出漢字練習
今日の新出漢字は「青」でした。画数が多いので、子供たちもより丁寧に筆順を覚えようと練習しています。「ここは、止まるよね。」「そして、ここは、はねるところ。」など、止め・はね・はらいに気をつけて書こうという意識をしっかり持っていることに感心しました。
お買い物計算
算数の文章題は、買い物に関する問題でした。問題文を読むと、子供たちは早速「こういう買い物したことあるよ!」と自分の経験を想起しながら、立式していました。また、自分の式の意味を説明しようと、ノートに考え方を書き始めていました。ただ、答えを求めるだけでなく、「どうしてそう考えたのか」と自分の考えを表現したり、友達に伝えたりすることにも力を入れています。
説明通りにできるかな?
国語では、おもちゃの作り方を説明する文章について学習しています。順序に気をつけ、わかりやすく作り方を説明した文章をノートに書き写した後、実際にそのおもちゃを作ってみます。子供たちは、「あ、そういうことか。」と自分の手を動かしながら、文章の内容や指示の言葉の意味を確認していました。楽しいおもちゃが出来上がりそうです。
道案内ができるようになろう
今日の外国語授業は、場所をたずねたり答えたりする表現について学習していました。子供たちは音声教材の内容を正確に聞き取ろうと、静かに耳を傾けています。イラストマップを利用しながら、道案内の仕方について練習し、理解を深めていました。
レベルアップ目指して
今日の算数授業は、これまで学習したことを確認し、計算の習熟練習をするための時間でした。子供たちは用意されたプリントに向き合い、自分のペースでぐんぐん進めていきます。自分のレベルアップを目標に、集中して学習していました。
細かい作業に集中
文箱の蓋部分がほぼ完成すると、次は側面の模様彫りに取りかかる子供たちがいます。「思い出に残る言葉を刻もうと思って。」「この面には、好きな動物を彫り込もう。」など、自分の作りたいものがはっきりしています。時間をかけて、丁寧に制作しているこの文箱。大人になって手にした時、小学校生活を思い出せそうですね。
かげのできかたは?
理科の学習では、かげつなぎの体験から、太陽とかげの関係を考えていました。自分の予想をタブレットを使ってまとめています。「今日はくもっているからなあ・・・。」と少し残念そうにしている子もいました。試してみたいことがあったようです。今度秋晴れの日に、学習したことが確認できるといいですね。
思い出を作文に
昨日は校外学習に出かけました。その様子を写真で振り返ると、「そうそう、その遊び面白かった」「その時○○さんがね・・・。」「私のお弁当は・・・。」など、つぶやきが次々生まれます。「では、作文にしてみましょう。」と投げかけられ、早速書き始める子供たち。楽しいことがたくさんあったようです。
かけ算九九
かけ算九九は四の段の学習でした。四の段は、子供にとって唱えづらい段の一つです。ノートに丁寧に書き写しながら練習もしています。また、教室の出入り口には、さりげなく学習した段の九九カードが掲示されており、子供たちは出入りする度に口に出して唱えています。
きれいな声で
音楽室から、きれいな歌声が聞こえてきました。「もみじ」を2部合唱で歌っています。この曲はまだ、合唱練習を始めたばかりとのことでしたが、とてもきれいなハーモニーでした。友達と声を重ねて歌うことの楽しさを感じる時間になりました。
大切な情報は・・・
算数の文章題では、内容をよく読み、必要な情報を整理して答えを求めることが大切です。子供たちは、元にする量が何なのかを正しく押さえることを意識して、問題に取り組んでいました。問題数をこなしていくと「だんだんわかってきたぞ。」と自信を深めていました。
水平になるときの条件は?
理科の授業では、実験をしながら、てこが水平に釣り合うときの条件をまとめていました。支点からの距離と重さの関係について理解すると、グループ毎に「こういうことか!」と早速おもりの位置を動かし、試していました。友達と相談しながら考えていくことも楽しんでいました。
今日もがんばっています
今日は担任が出張で不在のため、代わりの教員が授業をしました。子供たちは、いつも以上にはりきって、学習問題に取り組んでいました。「僕たち、しっかりがんばっていたよ。」と胸をはって報告できそうですね。
いよいよ完成間近
張り子の色づけ作業に入りました。子供たちの集中ぶり、真剣な作業の様子から、完成を楽しみにしている気持ちが強く伝わってきます。「早くかぶってみたいなぁ。」とつぶやきながら手を動かしていました。似合いそうですね。
校外学習『富士山樹空の森』に行ってきました!
御殿場市にある富士山樹空の森へ行ってきました。バスから降りると、寒さを感じ上着を着る子も多かったです。天気も良く、アスレチックやボールのトランポリン、長いすべり台に夢中で、着ていた上着も脱いで遊んでいました。たっぷり遊んだ後には友達とお弁当やおやつを嬉しそうに食べていました。
球の切り口
3年生算数の授業の様子です。「球」を切った時の切り口はどんなか形か、「球」の中心はどこか、一番大きな切り口にするにはどこを切ればいいかについて、友達と話し合ったり、自分で考えたり、先生に相談したりして追究しています。
少数の足し算と引き算
4年生算数の授業は、小数の足し算と引き算の学習をしています。筆算をする時に、小数点の場所をそろえて計算することがポイントです。みんな間違えずに位をそろえて計算できていました。ます。
比例配分の考え方
6年生算数の授業の様子です。72センチのリボンを姉妹で5:4に分けるための考え方を追究しています。答えを出すよりもどのように考えたかが大事です。考え方もたくさんありそうです。思考を深めてたくさんの考え方を導き出していました。
児童会プロジェクト「手~挙げマスター」の効果でたくさん手が挙がっていて授業に対する意欲を感じました。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |