ブログ

カテゴリ:2年生

買い物の値段

2年生算数の授業の様子です。10円玉の絵を書きながら買い物した時の値段を計算しています。10円玉が10個で100円になること押さえながら、足し算や引き算をしています。

きれいに書こう

 2年生の書写では、よりよい文字を書こうと集中して取り組む姿が見られます。お手本をじっくり見ながら、一画ずつ丁寧に取り組んでいます。満足のいく文字が書けるととても嬉しそうな子供たちです。

水中移動

2年生体育の授業の様子です。今週からプールが満水となりました。2年生がプール内をぐるぐると回っています。水流がついたところで、逆方向へ移動しようとしますが、水の流れでなかなか思うように進まないようです。腕を水の外へ出すと動きやすくなります。

1000までの数

2年生算数の授業の様子です。数字が1ずつ増えているのか、10ずつ増えているのか、100ずつ増えているのかを考え、目盛りをどのように読むか答えています。

3桁の数

2年生算数の授業の様子です。3桁の数について読み方や漢字の書き方を学習しています。200と30と5で「235」、「二百三十五」と表わします。百の位のブロック、十の位のブロック、一の位のブロックを数えて、練習問題を解きました。

新出漢字

2年生国語の授業の様子です。新出漢字の「形」「鳥」「馬」「刀」の読みと熟語、書き順について学習しています。難しい漢字が少しずつ増えていきますが、書き順をしっかりと覚えて練習帳に書いています。

eライブラリで復習

2年生算数の授業の様子です。eライブラリを使って今まで学習してきた単元の問題を解いています。多くの問題に触れることで、基礎学力の定着を図っています。

水に慣れたよ

2年生体育の授業でプールが始まりました。今日は少し肌寒かったですが、シャワーを浴びたあとに、低水位で水に慣れました。プールの水は温かかったようです。上履きがしっかりと廊下に整頓されていて気持ちいいですね。

街探検の振り返り

2年生生活の授業の様子です。先週行った「街探検」の振り返りをしています。加茂地区にはどのような施設や公園、店があったか、そしてどんな特徴がある街なのか、発見したことを絵を交えながらまとめています。

まちたんけんに行ってきました!

 2年生は、生活科の授業の一環として、「まちたんけん」に行ってきました。
 今回は加茂方面へ探険に出かけ、三島加茂郵便局を訪れたり、もず公園やかも公園などへ行ってみたりして、山田小学校のまわりはどんな様子かを学びました。
 子供たちからは、「ここにはこんなお店があるんだね。」と新しい発見に喜ぶ声が聞こえました。
 探険の最後には、かも公園で学年みんなで楽しくあそび、充実した1日になりました。

足し算と引き算の関係

2年生算数の授業の様子です。引き算の筆算の後に、確かめの足し算を行うことで、足し算と引き算の関係が理解できました。最後は練習問題を解いて、先生に確認をしてもらいました。

単元のまとめ

2年生算数の授業の様子です。単元のまとめとして2桁どうしの引き算の問題を数多く解いています。引き算をした後は、答えが合っているかの確かめ算もしています。引き算と足し算の両方の力が身に付きますね。

ミニトマトの観察

2年生生活の授業の様子です。ミニトマトの生長を写真に撮り、じっくりと観察をしています。つぼみや花の色や形、花びらの数など以前と比べて変化したところをワークシートにまとめています。

わくわく!運動会!

 2年生は、これまでたくさん練習に取り組み、運動会に臨みました。
 75m走では、全員が最後まで粘り強く、笑顔で走りきることができました。
 だるま運びでは、1組、2組ともに上手に運びきり、両チームが最高の記録を出すことができました。
 そして、5月から一生懸命練習してきた「ツバメ」のダンスでは、難しい振り付けをしっかりと覚えて、元気よく素晴らしいダンスを見せることができました。
 運動会の練習に取り組むことで、学級のみんなで力を合わせる協調性や、自分の全力を出そうとする主体性が身についてきました。今回の運動会で学んだことを生かして、さらに「わくわく」できるようにがんばっていきましょう!

繰り下がりの引き算

2年生算数の授業の様子です。繰り下がりのある引き算のまとめの問題に取り組んでいます。一の位が引けない時は、十の位から10を借りて引き算をすることがポイントです。みんなよくできていました。

2桁の引き算

2年生算数の授業の様子です。繰り下がりのない2桁の引き算を筆算で解いています。最初に一の位から計算し、次に十の位を計算するポイントをつかみ、確実に計算できるようになりました。

ほたるの一生は・・・

 これまで学習してきた「ほたるの一生」のまとめです。子供たちなりに、「ほたるの一生は・・・」と自分の言葉で、教材文の内容を表現しようとしています。この学習を通して、「本物の蛍を見てみたいなあ。」「他の生き物はどうなっているのかな?」と生き物への興味関心が高まっています。

ひみつの卵

2年生図工の授業の様子です。「ひみつの卵」がもうすぐ完成です。カラフルな卵の中から不思議なものがたくさん出てきています。今日はこのあと背景を塗っていきます。

新出漢字

2年生国語の授業の様子です。新出漢字の読みと書き取りと書き順について学んでいます。2年生の新出漢字は160字です。1年生の時と比べて2倍の量になるので、ひとつひとつ確実に覚えています。

内容を簡単にまとめる

2年生国語の授業の様子です。ホタルの一生の内容について、一段落ずつどんなことが書かれていたかを振り返っています。端的に分かりやすく発表できました。

ひみつのたまご 仕上げ

 絵画作品「ひみつのたまご」が、いよいよ仕上げの段階に入りました。今日は背景の色ぬりです。「この絵に似合う絵の具は、どれかな~?」と、楽しそうに色選びをしていました。最後まで丁寧に仕上げの作業に取り組み、満足のいく作品ができました。

答え合わせと確認

2年生算数の授業の様子です。繰り上がりのある足し算を筆算で解いています。答え合わせをみんなで行いながら自分で丸付けをしています。間違えたところは赤のペンでしっかりと直しています。

多くの問題に挑戦

2年生算数の授業の様子です。2桁の足し算の問題を数多く解いています。計算したら自分で丸付けをして先生にチェックしてもらっています。繰り上がりの計算もスムーズにできていました。

ダンス練習

2年生体育の授業の様子です。ボンボンを手首に付け、動画を見ながらダンスの確認をしています。みんな楽しそうに、しかも細かいところに注意しながら完成度を高めています。

問いの文章を探す

2年生国語の授業の様子です。「ホタルの一生」という説明文について学習しています。説明文には作者の疑問(問い)が隠されています。問いには「~でしょうか。」という文末があるようです。

漢字テスト

2年生国語の授業の様子です。漢字テストに取り組んでいますが、「数える」「記す」「回る」など、送り仮名も間違えずにしっかりと書けていました。

答えは同じ

2年生算数の授業の様子です。38+16、16+38はどちらも答えが54です。すなわち、足し算では「足される数」と「足す数」を入れ替えても答えは同じになるということをノートにしっかりとまとめています。

繰り上がりの足し算

2年生算数の授業の様子です。27+65や48+34の繰り上がりのある2桁の足し算を解いています。一の位の繰り上がりを十の位に足して間違えないように計算しています。

不思議な卵

2年生図工の授業の様子です。色とりどりのクレヨンで下絵を描いた後に黒のアクリル絵の具を塗りました。今日はこの黒い絵の具を爪楊枝で削っています。色鮮やかな不思議な卵ができあがっていきます。

2桁の足し算

2年生算数の授業の様子です。2桁同士の足し算ですが、位に気を付けて計算しています。たくさんの子が手を挙げて発表しています。次は繰り上がりの計算です。

作文発表

2年生国語の授業の様子です。「はじめたよ こんなこと」の作文を自分で読み直して修正した後にみんなの前で発表しました。早起き、皿洗い、水やりなど、自信を持って堂々と発表できました。

野菜を育てよう

2年生生活の授業の様子です。野菜にはどんなものがあるかを出し合っています。みんなたくさんの野菜の名前を知っていました。これから何を育てていくのかな。

運動会に向けて

 運動会に向けての練習が始まっています。2年生の体育では、団体演技のダンスのふりつけを覚える練習をしていました。先生やお手本の動画の動きに合わせ、とても楽しそうに練習しています。

2桁の足し算

2年生算数の授業の様子です。2桁同士の足し算をブロックを使って確認しています。10の位と1の位にしっかりと分けて計算しました。

2桁の引き算

2年生算数の授業の様子です。文章題による2桁の引き算です。文章を読み解き、引き算であることを確認してから、式を作っています。おはじきを使いながら数を数えていきます。

給食当番がんばっています

 2年生は、毎日の当番活動や係活動など、学級のための仕事に張り切って取り組んでいます。給食準備の時間は、給食当番の子供たちが協力して、てきぱきと配膳準備を進めていました。盛り付けの分量をよく考えて、スムーズに配食できるようになっています。

折れ、曲がりを意識して

2年生書写の授業の様子です。「見」という字について先生が解説をしています。「折れ」「曲がり」「はらい」「そり」すべてが入っている「見」という字を正しく正確に書いていきます。

読書に親しむ

授業の隙間時間を利用して2年生が読書に親しんでいます。本の中にのめり込んでいる様子がうかがえます。読書は心を豊かにし、豊富な知識を得ることもできます。たくさんの本に触れてほしいと思います。

作文

2年生国語の授業の様子です。1年生を迎える会を終えての感想を作文にしています。かわいかった、ダンスが上手だった、仲よくできたなど、ノートいっぱいに絵も添えて書いていました。

時刻と時間

2年生算数の授業の様子です。時刻と時間のまとめの問題に取り組んでいます。理解を深めたくさんの子が手を挙げて自信を持って発表していました。

姿勢よく集中して

2年生国語の授業の様子です。漢字や平仮名の書き取り練習です。下敷きをしっかりと敷いて姿勢よく、左手でノートを押さえて集中して取り組んでいます。素晴らしい学習態度です。

歌の練習

2年生音楽の授業の様子です。「さんぽ」「子犬のビンゴ」を音楽に合わせて楽しく歌っています。マスクとフェイスイールドを着けながら感染対策にも気を付けています。

時刻と時間

2年生算数の授業の様子です。時刻と時間の違いについて理解を深めました。時計を読むのは時刻(○時〇分)、時刻と時刻の間を読むのが時間(〇分間)です。

柔軟性を高める運動

2年生体育の授業の様子です。柔軟性を高める運動です。前屈や開脚、上体そらしなどに挑戦しています。けがの防止にも柔軟運動は大切です。毎日家でも空いている時間に行うと少しずつ柔らかくなりますよ。

時計の針の長さ

2年生算数の授業の様子です。時計の読み方と長針、短針の書き方についての学習です。長針と短針の長さが同じにならないように、短針を短く書くことがポイントであると先生から説明がありました。

分かりやすいグラフ

2年生算数の授業の様子ですが、昨日の続きです。表をグラフに変換し、さらにもっと分かりやすいグラフに修正しています。先生が机間巡回し、一人ずつ丁寧にアドバイスしています。

グラフに直す

2年生算数の授業の様子です。表にまとめてある数値をグラフに変換していく学習です。グラフにすることで、見やすくなるとともに、比べやすくなりますね。

漢字の学習

2年生国語の授業の様子です。「元」「考」「教」の漢字の訓読み、送り仮名、音読み、熟語、書き順を学習しています。指を出して書き順を確認していますが、間違った書き順を覚えてしまわないように、先生の方をしっかりと見て正しい書き順を身に付けています。

集中して学習

 2年生の音楽では、世界の挨拶の言葉を取り入れた「メッセージ」という曲を学習していました。新しい曲でも、すぐに覚えて歌い出す子供が多く、驚きます。また、新出漢字の学習では、点画の方向に気をつけ、一画ずつ丁寧にドリルに書き込み、練習していました。