ブログ

令和5年度学校の様子

マット運動

 2年生の体育の授業の様子です。今日は雨天のため、体育館での活動です。マット運動に取り組んでいました。前転や後転などに取り組んでいました。マットの片付けも協力して素早くやろうとする子供たちです。マットを片付けた後は、しっぽ取りゲームで楽しみました。

ファミリーデー

 本日は、ファミリーデーです。子供たちは1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、グループの上級生が企画した遊びをみんなで昼休みに楽しみました。鬼ごっご、ドッジボール、だるまさんの一日、どろけいなど、校庭には元気いっぱい活動する子供たちの賑やかな声が溢れていました。

 

ボイスアンサンブルを楽しもう

 6年生の音楽の授業の様子です。今日は、声の響きが重なるおもしろさを生かして音楽をつくろうというめあてのもとに、ボイスアンサンブルに取り組んでいました。グループごとに役割を分担したり、一人一人の工夫を生かしながら練習に取り組んでいました。グループごと楽しんで取り組んでいる様子が印象的でした。

顕微鏡の使い方の確認

 5年生の理科の授業の様子です。顕微鏡の使い方の確認を行っていました。理科でこれからもつかっていくことが必須である顕微鏡です。子供たち一人一人の使い方の様子を先生が確認していきました。子供たちは、これまでの顕微鏡の活用で手慣れた様子で顕微鏡を操作していました。

毛筆作品「左右」

 4年生の書写の授業です。今日の題字は「左右」でした。書き順や払い、画の接し方に気をつけ、集中して一画ずつ書き進めていきます。子供たちは、手本をじっくり見ながら慎重な筆運びで、よい作品を書こうと意気込んでいました。

物語の絵を描いています。

 3年生の図画工作の授業の様子です。現在、物語の絵に取り組んでいます。子供たちは、「やなたのおろち」「ジャックとまめのつる」の2つのお話から描きたいお話を選び、その一場面を描いています。イメージ豊かに絵を描いている子供たちは、とても楽しそうでした。

租税教室

 6年生が三島市役所市税収納課の方々を講師に迎えて、租税教室を実施しました。納められた税金がどのように使われているのかや税金の種類等を学びました。すでに、社会科の授業でも税金の働きについて学んでいますが、改めて、税金の働きを考えるよい機会になったと思います。

 ちなみに、山田小学校が46年前に開校した際の校舎の建築費は5億円とのことでした。

 

1/2と同じ大きさの数を見つけよう

 5年生の算数の授業の様子です。分数の学習で、「1/2と同じ大きさの数を見つけよう」というめあてに取り組んでいました。1/2と同じ大きさの様々な分数を確認していくことで、子供たちは、1/2の分子と分母に同じ数をかけてできた分数であることに気付いていきました。

ポートボールのゲームを楽しみました。

 4年生の体育の授業の様子です。今日は、ポートボールのゲームに取り組みました。子供たちは、とても楽しんでゲームに取り組んでいました。

 10月に入り、乾いた風も吹くようになり、これまでの暑さに比べて、気持ちよく身体を動かすことができました。

うつしとったかたちをつかってえをつくろう

 1年生の算数の授業の様子です。現在、図形の学習の基礎になる「かたち」の学習に取り組んでいます。今日は、様々な立体を紙に写し取り、できたかたちを利用して、絵をつくっていました。子供たちは、写し取ったかたちからイメージをふくらめて思い思いの絵を仕上げていきました。

自然教室 退所式

 いよいよ自然教室の最後となる退所式です。感想発表や旗の降納、箱根の里の職員さんへのお礼の言葉等を行いました。

 すでに、2日間過ごした箱根の里を出発しました。予定時刻どおりとなっています。

自然教室 お昼のお弁当

 いよいよ自然教室も残りわずかとなりました。午前中のプログラムを終えた子供たちは、お昼のお弁当を食べています。天候にも恵まれた中で、芝生広場での食事です。この後は、芝生広場で遊んだ後、退所式を実施する予定です。

点字体験学習

 4年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。今日は、点字サークルすぎなの会及び三島市社会福祉協議会の皆様に講師を務めていただき、点字体験学習をクラスごとに実施しました。点字の歴史や視覚障がいを抱える人の数などを教わった後、点字の書き方に取り組みました。自分の名前の点字の書き方を確認した後、点字器を使って、実際に点字を打っていきました。最後に、自分の名刺を点字器を使って完成させました。子供たちにとってこの経験は貴重なものになると考えています。講師を務めていただいた皆様、ありがとうございました。

 

自然教室 竹スプーンづくりとプラネタリウム鑑賞

 清掃活動を終えた5年生は、半分ずつ交代で、竹スプーンづくりとプラネタリウム鑑賞を行っています。プラネタリウム鑑賞は、眠りに落ちずに最後まで鑑賞できたかな?また、竹スプーンは自然教室の思い出としてこの後に使っていけるといいですね。

自然教室 清掃活動

 朝食後は、お世話になった箱根の里の清掃活動に取り組みました。朝使ったかまどや昨晩のキャンプファイヤーの片付け、建物内の様々な場所を清掃します。「来たときよりも美しく」できるよう清掃活動に取り組みました。

自然教室 朝食ホットドッグをおいしく食べました。

 自然教室2日目の朝食はホットドッグです。ソーセージをコッペパンに挟み、アルミホイルでくるみ、牛乳パックに入れた上で、火を付けて、軽く焼き上げます。ちょっと焦げてしまったところもありますが、ケチャップをかけておいしく食べました。

自然教室 朝のつどい

 自然教室2日目を迎えました。朝のつどいからのスタートです。本日も天候に恵まれ、ちょうどよい気温です。

 朝のあいさつ、旗の掲揚、健康観察、ラジオ体操、先生からの連絡等を司会の子供たちがスムーズに進めていきます。ラジオ体操では身体をほぐして、今日の活動に備えます。

 健康観察では、全員の体温計測と体調チェックを行いました。宿泊した子供たち全員、発熱や体調不良もなく、元気に1日がスタートできました。

自然教室 キャンプファイヤー

 18時を過ぎると、あっという間に辺りは暗くなり、自然教室一番のビッグイベント、キャンプファイヤーがスタートしました。約一時間半、レク係さんの進行のもと、歌やダンス、各クラスのスタンツと大変盛り上がりました。学年みんなで炎を囲み過ごすこと、なかなか貴重な体験ですね。

 キャンプファイヤーを終えると、汗びっしょりだったり、声がかすれてしまったりと、思い切り盛り上げ、楽しんだ子供たちの様子がうかがえました。

 

 

 

 

自然教室 大成功!! 飯盒炊飯カレー作り

 お楽しみの夕食、飯盒炊飯活動では、どの班もおいしいカレーが出来上がったようです。ガスの火ではなく薪を使い、飯盒で御飯を炊き、カレーを作ることは、多くの子供がドキドキの初体験です。友達と力を合わせ、一生懸命に作ったカレーは、きっと忘れられないおいしさ、格別の味でしょうね。嬉しそうな笑顔が溢れています。