ブログ

令和5年度学校の様子

「野球しようぜ!」 大谷選手寄贈グローブ到着

 本校にも大谷選手から寄贈されたグローブが3つ届きました。給食時間に全校放送で、同封されていた大谷選手のメッセージを読み上げると、子供たちはにっこりと嬉しそうに聞き入っていました。グローブは本日から順番に、子供たちが実際に触って活用できるように、クラスごとに貸し出していきます。昼休みの校庭では、早速グローブを使って、キャッチボールを楽しむ6年生の姿が見られました。

どれもおいしそう

 家庭科の授業で味噌汁の作り方を学習した子供たち。その経験を生かし、家庭で実践に取り組みました。今日の授業では、その取り組んだ内容を一人ずつ披露しました。「家族の心が温まる味噌汁が、学習のテーマです。」「料理をしてくれる人の気持ちがわかったので、これからも続けたいです。」「もっとおいしい物を作れるようになりたいです。」など、実践を通して得た気づきや感想の言葉が、とても素敵でした。

食塩の結晶

 理科の授業で、食塩水から食塩を取り出し、顕微鏡で結晶の様子を観察していました。「先生!見て見て!」「宝石みたいだよ!」と子供たちも顕微鏡を覗き、驚いた声を上げていました。授業で繰り返し活用している顕微鏡の操作が、とてもスムーズにできるようになり、美しい結晶の様子をタブレットで撮影し、記録していました。学習用具の扱いが上手になっているのは、さすが6年生です。

 

これはわたしにおまかせください

 3年生の国語の授業です。「これはわたしにおまかせください」の発表会を行いました。一人一人、自分の得意な物事、詳しく知っている物事についてスピーチしていきます。発表を聞く子供たちは、今まで知らなかった友達の新たな一面を知ることができ、興味津々です。スピーチを聞き終えると、積極的に質問や感想を伝えていました。

発育測定での保健のお話「よいしせいで 目にハッピー!」

 冬休み明け、6年生から順に発育測定を実施しています。その際に、養護教諭から保健に関するお話をしています。今回は、「よいしせいで 目にハッピー!」をテーマに、目の健康についてのお話を学年に応じて行っています。

 視力の低下を避けために、正しい姿勢の大切さをつたえる内容を、保健委員会の子供たちに協力してもらって作成した動画や写真で問題提起や確認しながら、授業中、どのような姿勢で過ごすとよいかを考えてもらいます。

 「グー ペタ ピーン パー2こ分」を合い言葉に、机とお腹の間をグー(握りこぶし)1こ分あける、足の裏が床にペタッとつく、背筋をピーンと伸ばす、見るものに対した目の位置は手のひらを開いたパー2こ分(30cm)の間隔をあけることなどを伝えています。

 ご家庭でも、お子さんが何かを見ているときの姿勢に気を付けてみてください。また、発育測定での今回のお話について、お子さんにぜひ聞いてみてください。

給食再開 七草がゆ

 季節を感じる行事食「七草がゆ」で、今日から給食再開です。使用した七草は、JAふじ伊豆と三島七草委員会より無償提供していただいたものです。給食室前には、七草の実物も展示しておきました。子供たちは足を止め、「せり、なずな・・・」と一つ一つ呼び名や形を確認していました。今年もおいしい給食をたくさん食べて、心も体も健やかに育ってほしいです。

木版で「自画像」に挑戦

 4年生の図工では、これから木版画の制作に入ります。タブレットを活用して自分の顔を写真撮影し、それを見ながら、下絵のスケッチをしていきます。子供たちは、自撮りに慣れているので、それぞれリラックスしたよい表情の写真が撮れていました。木版画でその素敵な表情が再現できるといいですね。

この人は誰?

6年生社会科の授業です。授業の終末に、3ヒントで当てる歴史人物クイズがありました。問題数は10問です。次々出される問題に、子供たちはこれまでの学習を思い出しながら解答していきます。「わかるわかる!」というものもあれば、「あ、それは・・・。下の名前は分かるけど、フルネームは何だっけ・・・?」など、苦戦する問題もありました。今度は自分たちで問題を作り、出題し合うのも面白そうですね。

なわとびに取り組んでいます

 2年生の体育の授業の様子です。なわとびの練習に取り組んでいました。後ろ回しとび、あやとび、交差とびなどの練習に取り組んでいます。これまでの練習から「20回とべるようになったよ。」と教えてくれるなど、子供たちが積極的に取り組んでいる様子がうかがえました。最後には、長縄の8の字とびにもチャレンジしています。

昔の道具調べの発表

 3年生の社会の授業の様子です。昔の道具について、子供たち一人一人がそれぞれに調べた道具について、発表をしていました。昔と今を比較しながら発表しているので、その変化がわかりやすく伝わります。様々な道具が便利になっていることがよく分かりますね。