ブログ

カテゴリ:4年生

ギコギコトントンクリエイター

 4年生の図画工作の授業の様子です。板をノコギリで切ったり、釘を打ってつないだりして、つくりたいものをつくる活動に取り組んでいます。学習したノコギリで板を切る方法をしっかり実践している4年生です。切っていくうちに、だんだん手つきもよくなってきました。

 

表のまとめ方を考えよう

 4年生の算数の授業の様子です。「学校でのけがのようす」の記録を表にまとめていく学習に取り組んでいました。子供たちは、「正」の字を用いた集計方法で、けがの種類別人数をまとめていきます。確実に集計する方法やまとめたことから分かることなどを話し合っていました。記録を表にまとめていくことで、わかりやすくなることを実感している子供たちでした。

算数授業研究会「どうしてこの式になるのか分かりやすく説明してみよう。」

 本日、市内全教員が参加する三島市教育研究会の秋の研修会が行われました。山田小学校では、4年生の算数の授業公開を行っています。本日の授業では、「式と計算」の単元で、式に合わせて数のまとまりや区切りのよい数に着目して、図に表す活動を通して、分かりやすい説明をすることができることを目標に授業を行っています。

 大勢の参観者の中での授業実施でしたが、子供たちはとても落ち着いていて、自分の考えた説明をしっかりと発表していました。子供たちのがんばっている姿を参観した多くの他校の教員も褒めていました。

車いす体験をしました。

 4年生が、総合的な学習の時間で取り組んでいる福祉学習の一環で車いす体験に取り組みました。三島市社会福祉協議会の皆様を講師として迎え、クラスごと1時間ずつの授業です。車いすに触れることが初めての子供も多く、始めはおそるおそるという様子もありましたが、次第に扱い方にも慣れていきました。この体験をしたことで、介助をする場合には、乗っている人に安心感を与えていくことが大切なことを子供たちは考えていました。

要点を整理しよう

 国語の授業では、2つの説明文を読み比べ、要点をまとめる活動をしていました。子供たちは、ムササビのひみつについて書かれた説明文の教材に興味を持っているようです。意味段落毎に整理していく活動もスムーズで、文章の内容がよく理解出来ていることがわかりました。きっと家庭での音読練習もがんばっているからですね。

福祉について学ぼう

 4年生は総合的な学習の時間に福祉をテーマにした学習に取り組んでいます。本日は、三島キャラバン隊の皆様を講師に招き、教室で特別授業をしていただきました。「世の中には色々な人がいることを知ってほしい」という授業のねらいにそって、「聞こえ方の違い」「言葉では伝わらない違い」「うまくできないちがい」の3つを取り上げ、それぞれ体験活動を含めながら学びました。子供たちは体験を通して、様々な違いがあることを自然に受け入れ、「では、自分にできることは何だろう?」と考えを深めていました。今日学んだことを、これからの生き方に役立ててほしいなと思います。三島キャラバン隊の皆様、ありがとうございました。

毛筆作品「左右」

 4年生の書写の授業です。今日の題字は「左右」でした。書き順や払い、画の接し方に気をつけ、集中して一画ずつ書き進めていきます。子供たちは、手本をじっくり見ながら慎重な筆運びで、よい作品を書こうと意気込んでいました。

ポートボールのゲームを楽しみました。

 4年生の体育の授業の様子です。今日は、ポートボールのゲームに取り組みました。子供たちは、とても楽しんでゲームに取り組んでいました。

 10月に入り、乾いた風も吹くようになり、これまでの暑さに比べて、気持ちよく身体を動かすことができました。

点字体験学習

 4年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。今日は、点字サークルすぎなの会及び三島市社会福祉協議会の皆様に講師を務めていただき、点字体験学習をクラスごとに実施しました。点字の歴史や視覚障がいを抱える人の数などを教わった後、点字の書き方に取り組みました。自分の名前の点字の書き方を確認した後、点字器を使って、実際に点字を打っていきました。最後に、自分の名刺を点字器を使って完成させました。子供たちにとってこの経験は貴重なものになると考えています。講師を務めていただいた皆様、ありがとうございました。

 

おはじきの数を一つの式に表して、説明しよう

 4年生の算数の授業の様子です。「おはじきの数を一つの式に表して、分かりやすく説明してみよう」をめあてに学習に取り組んでいました。子供たちは、1人1台端末のワークシートを使って、おはじきをどこで分割するか考えていきます。その上で計算式を考え、どのように計算したのかを文章で説明していきます。1つ書き終わった子供は、他のやり方でできないか考えていきます。

 皆が考えられたところで、それぞれ考えた計算方法を隣同士で説明し合い、クラス全体で共有していきました。子供たちは、いろいろな方法を考えていました。アイデア豊かな子供たちです。

時こくや日課の言い方をおぼえよう

 4年生の外国語活動の授業の様子です。「What time is it ?」「It's 7 AM.」の言い方に親しんでいます。その中で、今日の授業では、世界の各地の時刻についても考えました。東京、ロンドン、サンフランシスコ、ニューヨークでは、いま何時で何をしているのかということを聞いて、時計を完成させ、イラストを選んでいきます。日付の早い順の世界地図を見ながら、これらの都市の中でも、日本の日付と時刻が早いことを確認していきました。

式に表すと・・・

 4年生の算数では、買い物をする場面を問題にした文章題を読み、どのように答えを求めるか考え合う授業をしていました。友達の考え方や式の立てかたは、自分と同じなのか違うのか、注意深く友達の発表を聞くことがき、考えを深めていました。みんなでよりよい考え方を練り合う雰囲気ができています。

夏の思い出

 4年生の図画工作の授業の様子です。夏の思い出を題材に絵を描いていました。この夏の思い出が子供たちの心にしっかりと残っているようです。子供たちの思いの詰まった絵画作品に仕上がってきています。

三島めぐり 3日目(4-3)

 今日は4-3が三島めぐりに行ってきました。

 生活に欠かすことのできない水はどこでどのように作られ、運ばれてきているのか。使われた後の水はどのように処理されているのか。集められたゴミは焼却炉に運ばれた後、どのように処理されているのか。今日は実際に現地へ行き、そこで働く職員の方々から説明を聞き、知りたいことを質問し、自分の目で確かめながら学びを深めてきました。

 「三島の湧き水ってこんなにきれいなの?」「汚い水をこれだけきれいにする微生物、すごいね。」「燃えないゴミにどうしてこんな物が混ざってしまったの?」等々、驚きや発見もたくさんあったようです。現場で働く人々の姿を見て、「自分たちにできることは・・・」「これからはもっと・・・」という気づきも得られました。とても有意義な校外学習となりました。

楽しく合唱

 4年生の音楽の授業の様子です。新しく音楽を担当してくれることになった先生との授業です。互いに自己紹介をしあった後、さっそく合唱に取り組んでいました。子供たちも1人1台端末に送られた歌詞を見ながら、生き生きと歌っていました。

三島めぐり 2日目 (4-2)

 今日は、4年2組が三島めぐりに出かけました。

 伊豆島田浄水場から浄化センターを巡り、地下水から水道水として使うまでの流れや、使った後の汚水が川に流せる状態にするまでの工程を学んできました。私たちが暮らす三島がいかに水に恵まれた町であるかを再確認できました。

 清掃センターでは、ゴミの処理の様子を見ながら、そのゴミの量に「わぁ、すごい!」「えっ?」と驚きの声をあげていた子供たちです。「動画で見たことがある!」との声も聞こえましたが、やはり実際に目にすることからの学びは大きかったようです。とても充実した一日になりました。