ブログ

カテゴリ:4年生

郷土の発展につくした人々

 4年生の社会の授業の様子です。「郷土の発展につくした人々」の学習で、祇園原用水をつくった矢田部盛治を取り上げています。今日は、学習の最後に地図上で祇園原用水の水路と水を取り入れている沢地川の流路を確認し、色付けをしていきました。

辺の長さと面積の関係を調べよう

 4年生の算数の授業の様子です。正方形の1辺の長さと面積の関係について学習を進めていました。1辺の長さが10倍になると面積は何倍になるかを確認していきます。子供たちは、面積を計算して、1辺の長さが10倍になると面積は100倍になることを確認していきました。

郷土の

4年生の社会科では郷土文化や先人の遺業について学んでいます。今日は、世界遺産に登録された韮山反射炉と江川英龍について学習しました。担任が、英龍考案と伝えられる「パン祖のパン」を子供たちに見せると、教室内は大騒ぎに。これ、本当に食べ物なの?」「こんなに堅くてどうやって食べるの?」「なぜこれを作ったの?」と次々疑問がわいていました。授業をきっかけに、郷土の歴史や文化への興味、関心がますます高まりそうです。

 

工夫して面積をもとめよう

 4年生の算数の授業の様子です。長方形を組み合わせた形の図形の面積をもとめる問題に取り組んでいました。子供たちは、2つの長方形に分割したり、長方形全体の面積から空白になる部分の長方形の面積を引いたり、中には、小さい長方形を移動させて1つの長方形にしたりして、面積をもとめていきました。工夫しながら面積をもとめていく方法が身に付いてきている子供たちです。

 

面積をもとめよう

 4年生の算数の授業の様子です。「面積をもとめよう」の学習に取り組んでいました。12平方センチメートルや24平方センチメートルの面積を決め、子供たちが方眼紙を使って同じ面積になる図形を描いていきました。おもしろい形の図形にしようと子供たちは工夫を凝らしていました。

身の回りのメディアを研究しよう

 4年生の国語の授業の様子です。「身の回りのメディアを研究しよう」という単元で、おかしの包装紙に着目して、その特徴を話し合ったり、アイドルやキャラクター、アニメ、ゲームとの関連性をもたせたおかしや飲み物に着目して、買う人に選んでもらう方法について考えたりしています。子供たちは、ワークシートにまとめた結果を見せ合って、学びを深めています。

高齢者疑似体験

4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について学んでいます。本日は、社会福祉協議会の皆様に御協力いただき、「高齢者体験」授業を行いました。手首と足首、膝にそれぞれおもりをつけ、おもりの入ったベストも着用し、手には軍手、イヤーマフとゴーグルも用意してもらい、身につけます。「え?こんなに動きにくいの?」「もう少し近くで話して!よく聞こえないよ!」など、子供たちはいつもの体との感覚の違いに驚いていました。教室を出たところに設置した段差や階段、安定感のない床の上を歩き、「こんなに大変だったんだね。」とつぶやいていました。体験することで初めて気付くこと、納得すること、理解できることがたくさんありますね。

 社会福祉協議会の皆様、貴重な体験の場を設定してくださり、本当にありがとうございました。

どこからいじめ?

 4年生の道徳では、いじめをテーマに扱った授業を実施しました。日常の具体的な行動の様子から「どこからがいじめになるのだろう?」と皆で話し合い、考えを深め合いました。いじめについての動画も視聴し、より広い視野に立ち、いじめの問題について真剣に向き合っていました。

オーラリー

 音楽室から、きれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。4年生が「オーラリー」を演奏していました。高音部の音もきれいに出せるようになり、みんなでテンポを合わせ、演奏を楽しんでいました。

小数のひき算にチャレンジ

 4年生の算数の授業の様子です。現在、小数の計算に取り組んでいます。今日は、小数のひき算にチャレンジして、正しくとこうというめあてのもと、学習に取り組んでいました。それぞれが計算をした後、子供たち同士で答えの確認をしたり、計算方法を説明し合ったりしていました。互いに教え合って学ぶ姿勢がいいですね。

防災シュミュレーションゲーム

 社会科で「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。今日は「もしも、こんなことがあったら・・・?」と非常時を想定した防災シュミュレーションゲームを使い、グループワークを行いました。自分だったらその時どのように判断し、どのような行動をとるのか、グループ内で意見を述べ合います。その後、班でまとめた意見を全体に発表し、皆で考えを深めていました。先日、起震車に乗る体験をしたばかりの4年生。防災に対する知識と心構えが身についてきました。

小数の表し方

 4年生の算数の授業の様子です。「小数の表し方やしくみ」の単元の学習を進めています。単位換算をして表すと?と小数第3位までの小数の表し方を学習していきます。最後に、小数第3位が「0」だった場合について確認しました。この場合には、「0」を書かないでいいことを確認していました。

2つの文章を比べよう

 4年生の国語の授業の様子です。「空飛ぶふろしき ムササビ」と「ムササビがくらす森」の2つの文章を読み比べていく学習に取り組んでいます。今日は、それぞれの文章の要点をまとめていくことに取り組んでいました。文章のまとまりごとに段落分けを行い、まとまりに何が書かれているかをまとめていきます。自分がまとめたことを積極的に発言しながら授業が進んでいきました。

地震体験車で地震の揺れの体験をしました。

 4年生が、社会科での地震防災の学習の一環で、地震体験車による地震の揺れの体験をしました。三島市危機管理課の協力で県の地震体験車を手配してもらい、実施したものです。

 震度はグループごとに設定を申し出て、その震度の体験をしました。このあたりで起きるであろうと言われている震度6弱や6強を選択するグループが多くありました。中には震度7を選択するグループも。震度6弱でもつかまるものがなければ立っていられないですし、多くの家具が倒れていきます。

 いざというときにこの体験を生かすとともに、家での防災対策の改善につなげてほしいと思います。ぜひ、お子さんから様子を聞いてみてください。