ブログ

カテゴリ:学校からのお知らせ

防球ネットの完成

 3月24日に、花壇ボランティア「花サポート」の皆さんが、グランドから飛んでくるボールから花壇を守ろうと、防球ネットを完成させてくださいました。これは、3月に入ってから、ポールの基礎を埋め込む作業から始まり、ポールと基礎の接着、ポール組み立て、ネット張り等の作業に3日間にわたって取り組んでくださったものです。

 これまでと比べて、各段に安定性と防球性能に優れた防球ネットが完成しました。この取組に深く御礼申し上げます。

 山田小に来たその様子をぜひ見てほしいと思います。子供たちは、この防球ネットの周囲では、遊ばないようにしてくださいね。

 

今年度最後の給食

 今日は、今年度最後の給食に日になります。今日のメニューは、赤飯、ミックスフライ(えびフライ・ひれかつ)、蒸しキャベツ、すまし汁、お祝いケーキでした。子供たちもおおよろこびのメニューです。各教室では、おいしそうに給食を食べている姿が見られました。

 6年生にとっては、小学校最後の給食でした。6年間食べた給食のおいしい思い出が残っているといいなと思います。

朝の登校の様子

 3月も半ばを迎え、朝の寒さもだいぶやわらいできたように思います。天気がよいと子供たちも、気持ち足取りの軽やかな感じがします。横断歩道で、しっかりと手を挙げて渡ることは大事なことですね。

 いよいよ今年度の登校も残りわずかです。今年度をよい形で終えて、来年度につなげていけることができるようにしていきたいと考えています。

 登下校では、スクールガードの皆さん、交通指導員さんに引き続き子供たちを見守っていただいています。日々の活動に心より感謝申し上げます。おかげさまで、大きな事故のない登下校が続いています。ありがとうございます。

図書室の本「多読賞」の表彰

 昼休みに校長室において、この2学期に図書室からたくさんの本を借りて読んだ児童の表彰を行いました。図書委員会が主催した各学年で1位から3位までの児童の表彰です。山田小でこの2学期に一番多く図書室の本を読んだのは、5年生で127冊でした。

 本を読むことで、自分の知識が増えたり、様々な世界に触れたりすることができます。時間があるときには、いろいろな本の世界に触れてほしいと思います。

 

 

今年度最後の代表委員会

 今日の昼休みに代表委員会が開催されました。今年度最後の代表委員会になります。今日の議題は、「あいさつを未来につなごう山田っ子」プロジェクトの成果と課題についてでした。成果としては、自分からあいさつをする人が増えたことやあいさつをつづけようと意識する人が増えたことなどがあげられました。課題としては、できている人とそうでない人の差があることがあげられました。そして、その課題を克服するためには、どうしたらよいかという視点で改善策を考えてくれていました。

 学校を変えていくのは、子供たち一人一人の意識や取組です。そんな中で、学校全体や学級に対して、提案したり呼び掛けたりするなど、大きな役割を果たしてくれたのは、児童会役員や代表委員の皆さんです。半年間、ありがとうございました。

今年最後のファミリー活動

 昼休みは、今年度最後のファミリー活動でした。雨が降ってしまったので、今日は、各担当の教室で室内遊びを楽しみました。椅子取りゲーム、爆弾ゲーム、ハンカチ落とし、何でもバスケット、リーダーを探せなど、5年生が進行役を務め、どのグループも和やかな雰囲気で活動していました。活動の最後には、グループの6年生に対する感謝の言葉が述べられ、卒業していく6年生からも「山田小を頼みます」「もっとよい学校にしていってください。」などのあいさつがありました。異学年の仲間との交流も今年の素敵な思い出の一つになりそうです。

ミューダンス

 昼休みに、音楽委員会の企画で「ミューダンス」を実施しました。これは、歌や演奏、ダンスが好きな子供たちが、観客の子供たちの前で、自分の好きなものを自由に発表するという企画です。会場の音楽室には、この企画に参加しようと多くの子供たちが集まり、次々登場する出演者のパフォーマンスに大きな拍手を送っていました。今回は、低学年の参加者も多く、上級生から「かわいい!」「すごく上手!」とたくさんの褒め言葉も送られていました。

スクールガード定例会

 いつも本校児童の登下校の安全を見守ってくださるスクールガードの皆様にお集まりいただき、定例会を開催しました。子供たちの登下校の様子や学区の危険箇所について情報交換を行い、今後も事故無く過ごしていくために注意すべきことを確認しました。また、もうすぐ卒業する6年生から、スクールガードの皆さんへ感謝の手紙とお礼の言葉が送られました。手紙には、6年間温かく見守り続けてもらったことが嬉しかったこと、毎朝の挨拶や何気ない会話から元気をもらっていたこと、悪天候の日や寒さや暑さの厳しい中でも活動を続けていることへの尊敬の念などが綴られていました。地域の方々の温かな見守りの中で育っている山田っ子たちです。

 

メッセージ「6年生ありがとう」

 先週は、お昼の放送企画で給食の時間に、1年生から5年生までが書いた「6年生ありがとう」のメッセージを放送していました。どのメッセージからも、6年生が下級生に対して優しく教えてくれていた様子や学校の顔として様々なことに取り組んでいた様子が伝わりました。放送されたのは一部のメッセージでしたが、校内にはみんなが書いたメッセージを掲示して、6年生が見ることができるようにしています。

 今週は6年生を送る会が予定されているので、1年生から5年生までは、6年生に楽しんでもらうために、出し物の練習も頑張っています。

登校時間の車による送迎についてのお願い

 連絡メールでお知らせしましたように、登校時間の送迎について、再度、保護者の皆様に注意事項の確認と御協力をお願いします。現在、学校近隣の方々が、慌ただしい朝の時間に本校への送迎車の影響を大きく受け、非常に困っておられます。雨の日だけでなく、晴天時にも学校周辺の道路が混雑することがあり、その影響で生活に支障が出ている方々もおられます。

 PTA運営委員会でもこの問題について話し合い、すでにお便りも発行しております。そのお便りをもう一度、こちらに掲載します。内容を今一度、御確認ください。学校への登校は、徒歩登校が基本となっています。どうしても事情のある場合をのぞき、徒歩での登校に御協力ください。

 子供たちが今後も安全に登校を続けることができるよう、また、近隣の方々がお困りにならないよう、是非、御理解と御協力の程よろしくお願いします。

子どもの笑顔を守る運転のお願いPW有.pdf

高学年読み聞かせ

 今朝は、高学年児童の学級で、本読み隊さんによる読み聞かせが行われました。 大型絵本や紙芝居の活用、季節に合わせた絵本の選定など、毎回本読み隊さんは、工夫を凝らして準備をし、子供たちを楽しませてくれています。今日も嬉しそうにお話を聞く子供たちの楽しげな姿が見られました。本読み隊の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

入学説明会

 令和6年度本校に入学予定児童の保護者の皆様にお集まりいただき、入学説明会を行いました。入学してからの学校生活をイメージしていただくために、本校の教育活動の内容や入学前準備について、説明させていただきました。かわいらしいピカピカの1年生の入学を職員一同、心待ちにしています。保護者の皆様、本日は御参加いただき、ありがとうございました。

低学年 読み聞かせ

 今朝は、本読み隊さんによる読み聞かせが、1~3年生の教室で行われました。子供たちは、絵本や紙芝居などのお話に聞き入り、その世界を楽しんでいました。毎回、多くの子供たちが、新しい物語との出会いがあるこの時間を楽しみにしています。本読み隊の皆様、いつも素敵な時間を作ってくださり、ありがとうございます。

春の足音

 本校の花サポート(花壇ボランティア)さんと園芸委員会の子供たちが手入れしている花壇の菜の花が大きく成長し、きれいな花を咲かせています。元気の出る明るい黄色の花は、見る人の気持ちも明るくしてくれます。もうひとつ、今日はボランティアさんが、校内で素敵なものを発見してくれました。「ふきのとう」です。立春を過ぎたばかりで、まだまだ厳しい寒さが続いていますが、確実に春は近づいていますね。

山田小学校地域学校協働本部実行委員会 4

 昨夜、第4回目の地域学校協働本部実行委員会を行いました。日頃から本校の子供たちのために、様々な活動を実施し、学校を支えてくださっている地域の皆様にお集まりいただきました。スクールガード活動、花壇サポート活動、放課後学習支援活動、読み聞かせ活動、PTA活動等、それぞれの団体の代表者より活動報告がありました。この1年を振り返り、その充実した活動内容に改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 地域学校協働本部の皆様、いつも本当にありがとうございます。

放課後学習(最終日)

 3年生の放課後学習の様子です。今年度、全14回で実施した放課後学習も最終日を迎えました。子供たちの学習ファイルには、これまでに取り組んだたくさんの算数の学習プリントがたくさんの丸とともにたまり、取り組んだ印のシールもたくさんたまっています。参加したお子さんの家庭の方は、ぜひ、学習ファイルを見ていただき、そのがんばりを褒めてあげてください。

 今回は、最終日ということで、終わりの会を開きました。その中で、子供たちは、「苦手だった算数が好きになった」「いろんな問題が分かるようになってうれしかった」などと話してくれました。これも、学習支援ボランティアの皆様の支えがあってこそです。子供たちへの支援を心より御礼申し上げます。

 

旭ヶ丘幼稚園年長さんの学校訪問

 本日、旭ヶ丘幼稚園の年長組の皆さんが、学校見学に訪れました。1年生の授業の様子を見学した後、学校内をぐるっとひとまわりしました。図書室や音楽室、家庭科室などの特別教室は、学校ならではの教室です。その後、1年生の教室に行って、給食の配膳と食べ始めの様子を見学しました。今日の見学を通して、小学校へ進学することが楽しみになってくれていると、うれしいです。4月からの入学を楽しみに待っています。

山田っコンテスト2日目

 昨日に引き続き、昼休みに山田っコンテストが開催されました。本日も7組が、歌やダンス、お笑い、バイオリン演奏などを披露しました。出場した子供たちは、ステージ上で堂々としていて立派でした。一人でも、バイオリン演奏を披露した1年生や学校あるあるのお笑いを披露した3年生は、素晴らしかったです。ダンスを披露してくれたみなさんもキレのある動きですてきでした。見ていた子供たちもすてきなコメントで会を盛り上げてくれました。

 

ウッドチップを敷きました

 本校の校舎前、花壇に沿った通路部分に本日ウッドチップを敷き、整備を行いました。ウッドチップは、三島市水と緑の課より提供していただきました。子供たち、そして児童館の送迎をされている保護者の方々も、これまでより歩きやすくなると思います。

山田っコンテスト

 昼休みに体育館で児童会企画「山田っコンテスト」を行いました。これは、子供たちが自分の好きなことや得意なことをステージで披露する発表会です。発表内容は、ピアノ演奏、歌やダンス、縄跳び、お笑い、ものまね、漢字クイズ、ルービックキューブ合わせ等々、多様です。出場者も低学年児童から高学年児童までと幅広く、グループで出場する子もいれば、一人で挑戦する子もありと、様々です。体育館には熱気が溢れ、出場者に大きな声援や拍手が送られていました。コンテストは、明日も実施されます。

給食週間

 今週は、給食週間を実施しています。学校給食の意義や役割などについて、子供たちの理解と関心を高めるための活動が計画されています。この期間は、昔の給食献立やお祝い献立、郷土料理献立等の給食献立も工夫されているので、子供たちはいつも以上に給食が楽しみになっています。また、給食を提供してくれる皆さんには、子供たちから感謝の気持ちを伝える手紙やプレゼントを届けました。今週は、給食や食事について考える1週間にしたいと思います。

放課後学習

 3年生の放課後学習の様子です。今年に入って最初の放課後学習です。これまでの学習活動により地域の学習支援員さんとよい関係ができ、楽しく学びを進めています。これまでに取り組んだ証のシールもたくさんたまってきました。子供たちの学んだ積み重ねです。

 今年度の放課後学習も、あと2回となりました。学習支援に取り組んでくださっている皆様には、お世話になっています。

ファミリーデー

 今日の昼休みは、全校児童を縦割りグループに編制したファミリー活動を行いました。高学年児童が中心になって、遊びの内容を企画し、当日の運営も行います。低学年の子がルールを理解しているか、遊びに参加できず困っている子はいないか等、気配りしている様子が見られました。ファミリーデーの回数を重ねる毎に、高学年の子供たちはリーダーの役割を意識するようになり、行動が変わってきています。異年齢の子との交流から学ぶことが、たくさんあるようです。

子ども相談週間の様子(4~6年生)

 子ども相談週間2日目の様子です。今朝も、全校で日課を変更し、各担任が子供と1対1で教育相談を行っています。4年生以上の子供たちは、友達関係の悩みだけでなく、学習の心配事を話題にする子も増えてきます。「○○が苦手という気持ちが強くなってしまって・・・」「もう少し○○ができるようになりたいんですけど・・・」など、自分なりの課題や目標について相談する姿に高学年らしさを感じました。

 

子ども相談週間の様子(1~3年生)

 今週は、今年度3回目の子供相談週間です。毎日、朝の会の前に、担任が一人ずつ子供と話す時間が設定されており、様々なことを話し合っています。学校生活の中で気になっている、学習のこと、友達こと等を相談する子もいれば、最近がんばっていることや楽しんでいることを話す子もいます。担任もその子との関わりを大切にしている時間です。本日の写真は、1~3年生の様子です。4~6年生の様子は、明日お知らせします。

ジンタ号

 今日は1ヶ月ぶりのジンタ号が学校へやってきました。本が好きな子供たちは、この日をとても楽しみにしています。図書室にはない新しい本に出会う楽しさ、バスの中の本棚を覗く楽しさが魅力のようです。読書の楽しさを知っていると世界が広がりますね。

元気いっぱい 休み時間

 20分休みの校庭の様子です。今日は、曇り空で肌寒い陽気ですが、運動場には、子供たちの元気な声が溢れています。友達と縄跳び練習に励む子、クラスの長縄跳び記録を伸ばそうと特訓している子、ともっだちとのボール遊びや鬼ごっこを楽しむ子。思い思いに時間を過ごしています。定着度調査を頑張った後なので、いつも以上に休み時間が楽しかったようです。

「野球しようぜ!」 大谷選手寄贈グローブ到着

 本校にも大谷選手から寄贈されたグローブが3つ届きました。給食時間に全校放送で、同封されていた大谷選手のメッセージを読み上げると、子供たちはにっこりと嬉しそうに聞き入っていました。グローブは本日から順番に、子供たちが実際に触って活用できるように、クラスごとに貸し出していきます。昼休みの校庭では、早速グローブを使って、キャッチボールを楽しむ6年生の姿が見られました。

給食再開 七草がゆ

 季節を感じる行事食「七草がゆ」で、今日から給食再開です。使用した七草は、JAふじ伊豆と三島七草委員会より無償提供していただいたものです。給食室前には、七草の実物も展示しておきました。子供たちは足を止め、「せり、なずな・・・」と一つ一つ呼び名や形を確認していました。今年もおいしい給食をたくさん食べて、心も体も健やかに育ってほしいです。

授業再開の会

 冬休み明け登校初日の本日は、オンラインで授業再開の会を行いました。会の中で、進級するまでは残り「50日」だということを知った子供たち。「そんなに短いの?」と驚き、つぶやいていました。これから一日一日を大切にして、希望の春に向かって進んでいきましょう。

今年最初の登校

 明けましておめでとうございます。令和6年の山田小学校がスタートしました。冬季休業を終えて最初の登校の様子です。

 今の学年で登校する日数も残り50日となります。この50日間で、子供たちには、今の学年のまとめと次の学年に進級する準備をしてほしいと思います。山田小の合い言葉「大丈夫 自分で選ぼう やってみよう」を心掛けて、自分自身をさらに高めてほしいと思います。

 スクールガードの皆様には、引き続き子供たちを見守っていただいています。日々の活動に心より感謝申し上げます。おかげさまで、大きな事故のない登下校が続いています。

 本年もよろしくお願いします。

 

冬季休業を迎えて

 明日から冬季休業に入ります。短い冬季休業ですが、年末年始を御家族で過ごす中で、子供たちが、今年一年がんばったことをたくさん褒めてください。そして、新たな年の抱負をもてるように話をしてほしいと思います。1月の授業再開後に子供たちの抱負を聞くことを楽しみにしています。

 写真は、本校5年生が、「今年の漢字」をかいたものです。

「楽」は、自然教室や社会科見学などいろいろなところに行って楽しかったという理由からです。

「考」は、今年は特に考えて行動することが多かったという理由からです。

「挑」は、いろいろなことに挑戦した1年だったという理由からです。

 このような1年を過ごせたことは、とてもすてきなことですね。2024年がこんな1年になるよう、新年のスタートにあたって、子供たちには、どんな1年にするか考えてほしいと思います。

 4月から、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。皆様におかれましては、よい年を迎えられるとともに、新年も引き続きよろしくお願いします。

 

 

冬休みを迎える会

 今日は、今年最後の登校日です。1校時には、体育館で「冬休みを迎える会」を行いました。集会では、山田っ子学習祭や修学旅行中の「三島PR作戦」の様子を写真で紹介し、全校の子供たちの頑張りと成長を振り返りました。また、生徒指導担当からは、充実した楽しい冬休みになるようにと、子供たちに守ってほしい約束を伝えました。約束は、「暗くなる前に家に帰ろう。」「お金の使い方に気をつけよう。」「早寝早起きいつもの生活」の3つです。

 明日からは、楽しい冬休み。子供たちもわくわくしています。3つの約束を意識して、家庭で充実したよい時間を過ごしてほしいと思います。

 

キーホルダーをいただきました

 山田小学校の全児童に、素敵なプレゼントをいただきました。プレゼントは、反射材でできた動物型のキーホルダーです。これは、本校の卒業生である佐藤雄一さんから寄贈していただいたものです。佐藤さんは、三島市松本で自動車・道路関係の反射材部品を製造する(株)エスパーを経営されています。卒業生として、母校の子供たちの交通安全を願い、役立ててもらいたいとプレゼントしてくださいました。受け取った子供たちは、大喜びでした。各教室で友達と相談したり、じゃんけんしたりしながら、みんなで一つずつ仲良く分け合いました。

 佐藤様、本校子供たちのために、どうもありがとうございました。

朝の読み聞かせ

 昨日は1・2・4年生対象に、今日は3・5・6年生対象に、本読み隊のボランティアさんによる読み聞かせがありました。子供たちは、いつも読み聞かせを楽しみにしています。すてきな絵本との出会いがきっとうれしいのでしょう。子供たちは、物語に浸って、そのお話や挿し絵を楽しんでいました。

 素敵な時間を提供していただいた本読み隊の皆さん、ありがとうございました。

 

 

花いっぱいの春に向けて

 園芸委員会の朝の活動の様子です。今、本校の花壇には、春に咲く花の苗がたくさん植えてありますが、それらの花々がきれいに咲くように、日々手入れをしています。園芸委員会と地域学校協働本部の花サポーターの皆さんの作業のおかげで、美しい花壇が保てています。

山田小中合同 あいさつ運動

 今朝は、本校児童会と山田中生徒会が合同で、あいさつ運動を行いました。多くの子供たちが利用している加茂階段上の横断歩道付近は、爽やかなあいさつの声でいっぱいになりました。これからも「富士山に 心が届く あいさつを」の言葉どおり、地域にも活気ある子供たちのあいさつの声が響くようにしていきたいです。

劇団きらきら星さんの公演「おむすびころりん」

 本日、劇団きらきら星の皆さんの劇の公演を、1年生と2年生がそれぞれ鑑賞しました。劇はオリジナル脚本の「おむすびころりん」です。

 子供たちは、始まる前から楽しみにしていました。一人一人に手づくりのチケットが配布され、大事そうに握りしめて会場に入りました。劇が始まると、素晴らしい演技に、子供たちも集中してみていました。楽しい場面では大きく笑ったり、伴奏とともに拍手をしたり、たくさん楽しんで劇を見ることができました。

 劇団きらきら星の皆さん、素敵な劇をありがとうございました。

ちいさな音楽会

 本日の午前中、体育館に全校児童が集まり「小さな音楽会~ようこそ打楽器アンサンブルの世界に~」を楽しみました。今回は、子供たちにとってなじみ深い打楽器が、華やかに活躍する演奏会でした。楽器紹介のコーナーでは、カスタネットやタンバリン、トライアングルの演奏も披露され、子供たちはよく知っている楽器で、素敵な演奏ができることに驚いていました。音楽会の中では、子供たちの大好きなジブリの曲メドレーがあったり、様々な太鼓だけで演奏されるリズミカルな曲があったり、ボディーパーカッションで参加できるコーナーがあったりと、約1時間の演奏会があっという間に感じられるほど、楽しい時間となりました。

 出演者の皆様、本日は素晴らしい演奏と素敵な時間をありがとうございました。

 

朝の読み聞かせ(高学年)

 昨日に引き続き、今朝は、4~6年生の学級で、本読み隊のボランティアさんによる読み聞かせがありました。高学年の子供たちも、物語に集中して聞いたり、さし絵を楽しんだりするなど、本の世界に浸って、その世界を味わっていました。素敵な時間を提供していただいた本読み隊の皆さん、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ(低学年)

 今朝は、1~3年生の学級で、本読み隊のボランティアさんによる読み聞かせがありました。子供たちは、この読み聞かせの時間が大好きです。いつも話を集中して聞いたり、さし絵を楽しんだりするなど、本の世界に浸って、その世界を味わっているようです。素敵な時間を提供していただいた本読み隊の皆さん、ありがとうございました。

放課後学習

 本日は、7回目の放課後学習でした。子供たちはすっかり学習支援員さんたちと打ち解け、算数プリントを使った学習に張り切って取り組んでいます。「やったね!全問正解だよ。」「前より、ミスが少なくなったよね。」「最近計算が得意になってきたね。」などなど嬉しい褒め言葉もたくさんもらい、ますますやる気が高まります。プリントが終わるともらえるシールがどんどんたまっていくのを見て「おれ、すごいがんばったなあ・・・。」とつぶやく子もいました。やればできる、がんばるのは楽しいを実感する学習時間になっています。

小学校で秋みつけ

 今日は旭ヶ丘幼稚園の園児の皆さんが、本校の校庭で、秋をみつける活動を行いました。本校には櫟や椎の木など、様々などんぐりが実る樹木があります。また、銀杏や桜など、紅葉した葉が美しい樹木もたくさんあります。「こんんなに大きなどんぐりの帽子を見つけたよ!」「見て!見て!小さくてかわいいね。きれいないちょうだよ。」と幼稚園の子供たちは、素敵な秋の宝物探しに夢中になっていました。

3年生 クラブ見学

 今日のクラブ活動では、3年生がクラブ見学を行いました。3年生は、各クラブの活動場所を巡回し、上級生たちが楽しそうに活動している姿を好奇心いっぱいの眼差しで見つめていました。「入りたいクラブが多すぎて、迷っちゃう。」と話す声も聞こえてきました。4年生になるのが待ち遠しい様子でした。

避難所運営訓練

 昨日は、本校で避難所開設運営訓練を行いました。大規模な地震や風水害が起きてしまったら・・・と想定し、本校体育館が避難所になる場合の準備や運営方法について、学区の町内会役員の皆様と共に、手順や役割を確認しました。市役所現地配備員の方の説明を聞きながら、実際に避難者用のパーテーションを取り出したり、簡易トイレを組み立てたりと具体的な活動も行いました。訓練を通して、改めて平穏な毎日のありがたみを感じることができました。

不審者対応避難訓練

 本日、不審者対応避難訓練を全校で行いました。校内に不審者が侵入した場合を想定し、子供たちが安全に避難できるようにするための訓練です。緊急事態が発生した時の安全な避難行動について具体的に理解できるよう、市役所や三島警察署の職員の方にも御協力をいただき実施したところ、非常に緊張感のある訓練となりました。いざという時に大切な命が守られるように今後も様々な場を想定し、訓練をしていきます。

土曜参観会

 本日は土曜参観会でした。子供たちは、朝からわくわく、そわそわした感じで過ごしており、参観日を意識していることがよくわかりました。お家の方に学校生活の様子を観てもらうことは、嬉しい事であり、またちょっぴり緊張することでもあったようです。本日は多くの保護者の皆様に御来校いただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

2学期 委員会活動開始

 今日から始まった2学期に合わせ、56年生による委員会活動もメンバーが入れ替わりました。今日は委員会で担当する仕事の内容や手順を確認した後、さっそく活動に取り組む委員会が多くありました。園芸委員会では、本校の花壇ボランティアのみなさんと一緒に種まき作業を行い、春花壇の苗作りに挑戦しました。2学期も56年生による自主的な活動がたくさん見られることを期待しています。

 

 

2学期始業式

 今朝は、オンラインで2学期の始業式を行いました。1学期末に全校で実施した校内生活のアンケート結果を示しながら、学校長が2学期に取り組んでほしいことについて話をしました。また、児童代表の3人の子供たちが、それぞれ2学期に力を入れたいこと、努力したいことについての発表を行いました。全校の子供たちも、今日からの2学期に新たな気持ちで、自分のめあてや目標を設定しています。山田小の合い言葉を胸に、今学期も充実した毎日にしていきたいと思います。

一学期終業式

 本日で一学期が終了します。今朝は、体育館に全校児童が集まり、終業式を行いました。子供たちは100日間の一学期を振り返り、それぞれが自分の頑張ったことを思い返しながら、学校長の話と学年代表児童の発表を聞きました。合い言葉「大丈夫 自分でえらぼう やってみよう」を2学期も意識して生活し、自分のよいところをさらに伸ばしてほしいです。

放課後学習

 3年生の放課後学習の様子です。今日も地域の方々が学習支援員さんとして来校され、子供たちの算数学習をみてくださいました。放課後学習は、支援員の皆さんの温かな見守りの中で、自分のペースで学習を進めることができるので、子供たちはよく集中し、楽しんで取り組んでいます。

家庭教育学級

 本日、家庭教育学級を実施しました。内容は、心肺蘇生法やAEDの使い方を含めた応急手当講習会です。富士山南東消防本部職員の方を講師に招き、具体的に分かりやすく指導をしていただきました。参加された皆さんも、知りたいことを質問したり、ポイントを確認したりと非常に熱心に参加されていました。充実した内容の講習会となりました。

手作り大型絵本読み聞かせ 

 昼休みに、本校のボランティア「本読み隊」さんによるイベントが実施されました。音楽室のステージを劇場のように仕立て、手作り大型絵本を使った読み聞かせをしてくださいました。絵本から飛び出した登場人物の人形たち、お話の雰囲気を盛り上げる背景や効果音、読み聞かせの途中には、みんなで歌う場面もあり、会場は大いに盛り上がりました。集まった子供たちは目を輝かせ、前のめりになってお話の世界に引き込まれていました。本読み隊の皆様、本日も温かで素敵な時間を本当にありがとうございました。

ファミリーデー

 本日は、ファミリーデーです。子供たちは1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、グループの上級生が企画した遊びをみんなで昼休みに楽しみました。鬼ごっご、ドッジボール、だるまさんの一日、どろけいなど、校庭には元気いっぱい活動する子供たちの賑やかな声が溢れていました。

 

児童会企画 ダンスDay

 今日は、児童会が企画したイベント「ダンスDay」の最終日でした。この企画は、20分休みに校庭で音楽をかけ、皆で楽しく踊ろうというものです。選曲は、これまで運動会の団体演技で使用されたものなので、子供たちには馴染みのあるものばかりです。「パプリカ」「私は最強」「青と夏」を実施し、今日は「ソーラン節」でした。校庭には、様々な学年の子供が集まり、ダンスを楽しんでいました。

トイレ清掃をありがとうございました。

 本日、PTA児童サポート部の方が来校され、トイレ清掃を実施してくださいました。子供たちや学校だけでは、十分やりきれないところをきれいにしていただき、ありがとうございました。子供たちもさっそくきれいになったトイレを使用させてもらっています。

研究授業についての職員研修

 本日の放課後、2-1で公開された研究授業について、教員が検討し合う研修会を実施しました。本校では、「子供の見方・考え方を生かした、主体的に学ぶ子の育成」を研修テーマに掲げています。そこで、4つの主体的な姿「自分たちで課題発見・解決をする姿」「自分の学びを選択・調整する姿」「興味関心を持って取り組む姿」「他者と積極的に関わる姿 」を視点に、授業内での子供の姿を見て、授業のようすについて検討しました。子供たちが話合いを通して授業でも問題解決を図っていくように、先生たちも話合いを通してよりよい授業づくりができるよう努めています。

 1人1台端末を使って、教師も「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。

 

 

今週は子供相談週間です

 今週は子供相談週間です。6月に続いて、夏休み明け学校再開後の子供たちが感じていること、考えていることを聞いていく意図で、朝の日課を変更し、対話の時間をとっています。各学級で行った生活アンケートの回答を元に、担任が一人ずつ子供たちと面談を実施しています。

 学習のこと、友達関係のこと、今頑張っていること、応援してほしいこと、最近楽しかったこと等、話す内容は子供ごとに違っています。一人ずつと対話しながら、どの子も安心して学校生活を送ることができるようにサポートしていきます。

本日【9月8日(金)】休校です。

 今後台風13号が静岡県に接近・上陸する可能性が高いことから、自宅待機をお願いしていましたが、本日は子供たちの安全を考え、休校といたします。自宅等で安全に過ごしてください。

 なお、児童館も閉館です。

 また、子供たちは、eライブラリを活用するなど、自己学習を進めてください。月曜日の予定や進めておくとよい学習内容については、今後学年ごとに連絡メールでお伝えします。

朝の校庭

 学校に登校してきた子供たちは、教室でのしたくを終えると、グランドで元気に遊んでいます。

 山田小では、暑さ指数(WBGT)を計測し、熱中症の危険が高まる場合には、外での活動を控えるように指示するようにしています。今後、体育が実施できない場合や昼休みの外遊びを控えるように指示する場合もあるかと思いますが、ご承知ください。

 

朝の登校:スクールガードさんにお世話になっています。

 夏休みが終わって数日。子供たちも少しずつ学校のある生活リズムになじんできたところでしょうか。元気に学校に登校してくる姿を見るのはうれしいものです。

 まだまだ暑い日が続いています。登下校の際には、暑さ対策をお願いします。適宜、水分補給もするようにしてください。

 スクールガードの皆様には、学校再開から、またお世話になっています。この暑い中でも、子供たちのために安全誘導を行っていただき、本当にありがとうございます。

 

【文部科学大臣メッセージ】不安や悩みがあったら話してみよう

 夏休み終了を迎える小学生及び保護者の方に向けた文部科学大臣からのメッセージが学校に届きました。

 下の【文部科学大臣メッセージ】をクリックして、ご確認ください。

【文部科学大臣メッセージ】.pdf

今日から学校再開です。

 37日間の夏休みが終わりました。登校してきた子供たちの気持ちはどんな感じだったでしょうか。「夏休みが終わってしまって残念」とか、「よーし、今日からまた学校がんばるぞ」とか、「たくさんの友達と会えるからうれしい」などの気持ちが入り交じった感じなのかもしれません。

 朝、放送で開催した「授業再開の会」では、夏休み前に話をした夏休みの3つの宿題である「夏休みならではのことをやってみること」「家の手伝いを毎日しよう」「授業再開の日に、元気な顔でしっかり登校してくること」について振り返りました。また、1学期終了に向けたまとめや各種行事が今後控えていることから、子供たちが学校の活動や行事で、目標をしっかりともって取り組んでいくことを期待していることを話しました。

 夏休み明けも、山田小の合言葉「大丈夫、自分で選ぼう、やってみよう」をいつも心がけて、たくさんチャレンジしていくとともに、「自分からすすんであいさつをしよう」「友だちと自分からすすんでかかわっていこう」「あいての気もちをかんがえていこう」「体をうごかすことを楽しんでいこう」という挑戦状のミッションクリアについて話をしました。

 本日、登校した子供たちは、夏休みの出来事を話すなど、各学級で久しぶりの友達との関わりを楽しんでいる様子がありました。まだまだ暑い日が続きますが、ともに学校生活を楽しんでいきましょう。

もうすぐ学校再開です。子供たちの登校を楽しみにしています。

 37日間の夏休みも残りわずかとなりました。充実した夏休みを過ごすことができたでしょうか。

 夏休み前には、「夏休みならではのことをやってみよう」「家の手伝いを毎日しよう」「授業再開日に元気な顔でしっかり登校してこよう」と話していましたが、どうでしょうか。

 まだまだ日中の日差しが強く、残暑の厳しい日が続く予報が出ています。学校再開に当たり、御家庭でも、熱中症予防のための健康観察を丁寧に行うことや水分補給のための飲み物の用意、必要に応じた対策の実施などを継続してお願いします。また、学校登校をふまえた生活のリズムを整えておくようにしてください。

 なお、すでに、メールでもお知らせしていますが、お子さんの健康状況について「リーバー」への登録も再開してください。

 学校では、教職員が学校再開の準備を進め、子供たちが登校してくることを楽しみにしています。お互いに元気な顔で再会することができるようにしたいものですね。

 夏休み中や夏休み後のお子さんの様子で、気になることがありましたら、はやめに相談してください。

 夏休み中、子供たちの育てている畑の野菜やバケツ稲もすくすくと育っています。登校したら様子を確認してほしいと思います。

理科自由研究の相談会を実施しました。

 7/31・8/1・8/2と本日の4日間、本校理科専科教員による夏休みの理科自由研究相談会を実施しました。

 来校した子どもたちは、自分の研究したいことを教員に相談しながら実験方法を考えていったり、自分の進めたい研究の実験に集中して取り組んだりしていました。

 自分の解決したい疑問をもとに、様々な実験方法を考え、その疑問を解決していく姿は、とても素晴らしいものですね。さらに、「もうちょっとこれを変えてみたらどうなるんだろう」という新たに生じた疑問を解決するための実験にも取り組んでいました。これは、これは、子どもたちが主体的な学びを進められている姿です。

 今回の夏休みの理科自由研究相談会に参加した子どもたちが、夏休み明けにどんな形で自由研究をまとめてくるのか、とても楽しみです。

理科自由研究の相談会を開催しています!(7/31・8/1・8/2・8/7)

 本日、本校理科専科教員による夏休みの理科自由研究の相談会を開催しました。これは、夏休みに理科の自由研究に取り組みたい子供たちを対象に、研究に対する助言や理科室の実験器具を使った観察や実験実施を行っているものです。

 今日は、塩酸を用いた金属を溶かす実験に取り組んだり、汚れた水を砂利・砂・活性炭を用いて効果的にろ過する実験に取り組んだり、自分たちで捕まえてきた水生生物を顕微鏡で観察したりする子供たちの姿が見られました。

 今後の開催予定は以下のとおりです。

【開催日】 8月1日(火)、2日(水)、7日(月)

【開催時刻】 8:00~12:00(都合のつく時間に来校してください)

【実施会場】4階第1理科室

 夏休みの理科の自由研究に取り組みたい子供たちは、ぜひ来校してみてください。なお、登下校時には、熱中症対策をお願いします。

 

【保護者の皆様へ】夏季休業にあたって

 保護者の皆様

 4月からの本校の教育活動への御理解と御協力をありがとうございます。

 本日、夏休みを迎える会を行いました。明日から37日間の夏季休業に入ります。

 夏季休業中は、子供たちが自主的な計画のもと、ゆとりある生活を送ることができるとともに、豊かな体験ができる絶好の機会です。これまでの4か月間の学習を振り返ったり発展させたり、休業中でなくては取り組めない自己課題を追究したり、適度の休養と健康の保持増進や体力づくりを心がけたりするよい機会にもなります。

 また、家族とのふれあいを深めていくよい機会にもなりますし、様々な地域活動等に参加して体験を広げ、社会性を養うよい機会にもなります。

 本日の夏休みを迎える会では、校長からの夏休みの宿題として、以下の3点を子供たちに話しました。

①夏休みならではのことをやってみよう  

②家の手伝いを毎日しよう  

③授業再開の8月28日(月)に、皆さんが、元気な顔でしっかり登校してくること

 ぜひ、お子さんとともに夏季休業期間の過ごし方について話し合ってみてください。病気や事故等がなく、充実した夏休みを過ごされることを願っています。

 もし、お子さんに何かありましたら、学校にもお知らせください。夏季休業期間の学校窓口・電話対応時刻は、平日の午前8時30分~午後4時となります。なお、8月14日(月)~18日(金)は学校閉庁日となります。 この期間に緊急の事態が発生した場合には、三島市教育委員会からの「夏季休業中における学校閉庁日について(お知らせ)」に記載されている連絡先へとお願いします。

学校の花壇のあちらこちらで花壇ボランティアさんの植えてくれたヒマワリが咲いています。

【児童会より】あいさつマスターの振り返り

 山田小では、あいマス(あいさつマスター)という企画を行いました。

6月28日から7月11日まで、毎日たくさんの校内ボランティアの皆さんと一緒に、昇降口前であいさつ運動をしました。

本日は、その振り返りをブログに掲載いたします。

 

【児童会での振り返り】

毎日ボランティアの皆さんが来てくれてよかった。校内で会うたびに挨拶をしてくれる人が増え、すごく良くなった。

これからもっと挨拶ができるようになるといいと思った。

【全校振り返りアンケートより(一部抜粋)】

・挨拶をする人が増えた

・自然と挨拶ができるようになった

・学年関係なく挨拶をしていた

・挨拶の丁寧さが上がった

・挨拶をする習慣がついた

・自分からすすんで挨拶をするようになった

 

これからも児童会は、全児童が楽しみながら、この山田小をよくしていく企画を作ります。

これからの児童会活動も、たくさんのご協力よろしくお願いいたします。

夏休み前集会 

 明日からは子供たちが楽しみにしている夏休みです。今朝は、全校児童が体育館に集まり「夏休み前集会」を行いました。集会では、生徒指導担当から夏休みの生活で気をつけてほしいことを子供たちに伝えました。また、校長からは子供たちに3つの宿題が出されました。宿題は「夏休みならではのことをやってみよう」「家の人の手伝いを毎日しよう」「8月28日授業再開の日に元気に登校しよう」の3つです。夏休みの3つの宿題、しっかりやり遂げられると期待しています。

【三島市教育委員会から】長期休業中における生成AIの利用について

 三島市教育委員会から、長期休業中における生成AIの利用について、通知がありました。利用についてのポイントをまとめた資料を添付していますので、御確認ください。本資料は、三島市教育委員会のホームページにも公開されています。

 【長期休業中】生成AIの利用について.pdf

 

 なお、三島市のGIGAスクール構想に関わる資料は、以下のURLのページにまとめられています。

 https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn051821.html

地域学校協働本部 第2回実行委員会

 今年度も山田小学校の地域学校協働本部の活動は、とても充実しています。今日の会合では、それぞれの団体が活動報告を行い、そこから見えてきた子供たちの様子について話し合いました。スクールガード・花壇ボランティア・放課後学習・本読み隊・PTAイベント部等、各団体の皆様が、子供たちのためになればと様々な場で学校を支えてくださっています。いつも本当にありがとうございます。

PTA夏イベントが開催されました!

 7/8(土)、PTA子どもと楽しむイベント部主催による夏イベントが開催されました。子供たちが大好きなヨーヨー釣り、スライムづくり、水鉄砲合戦と、とことん楽しみ尽くしました。また、体育館のステージ上では、お化け屋敷が展開され、子供たちは大興奮です。「今日は楽しかったです!ありがとうございました!」と弾んだ声であいさつし、笑顔で帰宅していく子供たち。大成功、大満足のイベントとなりました。

 これだけ多くの子供たちが楽しんだ夏イベントが開催できたのは、イベント部の皆様をはじめ、PTAボランティアスタッフの皆様の御尽力のおかげです。本当にありがとうございました。

七夕献立

 今日は七夕です。給食の献立も七夕にちなんだものがたくさん出されました。星形のハンバーグや天の川をイメージしたそうめん汁、きれいな色の七夕ゼリーに子供たちは大興奮。いつも以上に嬉しそうに、そしておいしそうに給食を食べていました。

児童会企画「あいマス(あいさつマスター)プロジェクト」

 山田小学校では、代表委員会で話し合い、児童会企画として「あいマス(あいさつマスター)プロジェクト」に、先週から取り組んでいます。この取組の目的は、「山田小にあいさつの輪を広げる」「日本一あいさつのできる小学校の伝統を守る」「校長先生の挑戦状を山田小のみんなで達成する」です。

 その内容は、20分休みに昇降口前で、あいさつボランティアとして集まってくれた子供たちが、あいさつキャラクターのお面をかぶってあいさつを行うというものです。曜日ごとにあいさつに立つ学年が交代します。

 今回の児童会企画のように、子供たちが、自分たちの手でよりよい学校を創りあげていきたいと考え、実践することは、とても素晴らしいことです。こうした子供たちの姿が、さらによりよい学校づくりにつながります。こうした取組を通して、いつも元気なあいさつの声が響く山田小学校であることを期待しています。

 

 

家庭教育学級「自分でできるリンパリフレッシュEX」

 本日、山田小学校の家庭教育学級が開講しました。本日は、「 自分でできるリンパリフレッシュEX 」と題して講師の先生から、免疫力を高めて、これからの暑い季節に負けない体づくりをのために、リンパ液の循環と老廃物の排出を促し全身の機能バランスを整える方法を学びました。参加者の皆さんからは、この時間だけでもすごく効果が感じられた、すごくリフレッシュしたという感想が口々に聞かれました。

 今年度は、第2回:10月5日(木)「 子ども救命・応急手当講習」  、第3回:11月21日(火)「 安全・安心な おうちパンを作ろう 』が予定されています。

 

第2回 放課後学習

 本校では、3年生の希望者を対象に地域学校協働本部の活動の一つとして、放課後学習を行っています。地域ボランティアの方々が、子供たちの算数の学習をみてくださっています。2回目の今日、子供たちは、先週よりもリラックスした雰囲気で学習に取り組んでいました。「よくできたね!」「その調子!」と学習支援の方々が優しく見守り、温かく励ましてくれるので、子供たちもやる気いっぱいです。たくさん褒めてもらい「ありがとうございました。また来週もお願いします!」と、とてもよい表情で下校していきました。

456年生 読み聞かせ

 今朝は、高学年の部の読み聞かせの日でした。本読み隊の皆さんが、456年生の各学級でそれぞれ楽しく読み聞かせをしてくださいました。6月は読書旬間もあったので、いつも以上に読書を楽しんでいる子供が多いです。読み聞かせで楽しい本に出会うと嬉しくなり、読書への興味関心がますます高まります。本読み隊の皆様、ありがとうございました。

1 2 3年生の読み聞かせ

 今朝は、123年生の学級で、本読み隊のボランティアさんによる読み聞かせがありました。子供たちは、この読み聞かせの時間が大好きです。「きょうの絵本は、どんなお話かな?」と挿絵を眺めながら、耳を澄ませ、お話の世界を楽しんでいます。どの教室も柔らかく、和やかな雰囲気に満ちていました。

子供相談週間

 今週は子供相談週間です。各学級で行った生活アンケートの回答を元に、担任が一人ずつ子供たちと面談を実施しています。学習のこと、友達関係のこと、今頑張っていること、応援してほしいこと、最近楽しかったこと等、話す内容は子供ごとに違っています。一人ずつと対話しながら、どの子も安心して学校生活を送ることができるようにサポートしていきます。

夏休み小学生イベント・親子プログラミング体験授業開催について

三島市教育委員会からのお知らせです。
夏休み小学生イベントとして、三島市教育委員会と遠鉄システムサービス株式会社の共催で、「親子プログラミング体験教室」を開催します。夏休みの思い出に、親子で楽しくプログラミング体験をしてみませんか?
日程や参加対象、募集方法等の詳細につきましては、添付の募集参加リーフレットをご覧ください。不明な点は下記【問い合わせ先】までお知らせください。
たくさんのご応募お待ちしています。
(参加募集URL)
https://7bfa699d.form.kintoneapp.com/public/dbdb86269d30ca7ac3898978951fed3dd44b81a5754e55c19d
747baf9242f61d
【問い合わせ先】
遠鉄システムサービス株式会社 TEL:055-939-6606
三島市教育委員会 学校教育課 TEL:055-983-2671

02 親子プログラミング教室参加募集リーフレット.pdf

みしまイングリッシュライブ~Online English!~

三島市教育委員会からのお知らせです。
夏休み中、三島市が貸与している1人1台端末を活用し、「みしまイングリッシュ・ライブ~Online English~」を開催します。
日程や参加対象、募集方法等の詳細につきましては、添付の募集参加リーフレットをご覧ください。不明な点は三島市教育委員会学校教育課の担当までお知らせください。
たくさんのご応募お待ちしています。
(参加募集URL) https://forms.office.com/r/t35siHhjdr
三島市教育委員会 学校教育課
イングリッシュライブ担当
055-983-2671

02イングリッシュ・ライブ参加募集リーフレット.pdf

「PTA学校内清掃作業」ありがとうございました

 本日の午前中は「PTA学校内清掃作業」が行われました。側溝清掃、樹木の剪定、校内の教室高窓や扇風機の清掃、トイレの清掃、そして、プール清掃など、たくさんの仕事を引き受けていただきました。

 参加してくださった皆様のおかげで、山田小学校の内外がたいへんきれいになりました。月曜日に登校した子供たちもびっくりするはずです。そして、子供たちがこれから気持ちよく学校生活を送ることができます。

 本当にありがとうございました。

運動会延期決定のお知らせ【4日(日)へ延期】

 運動会についてお知らせします。天気予報によると、明日3日(土)の天候は、雨天である可能性が非常に高く、運動場の状態もすでに悪化していることが確認されました。
 そのため、現時点で明日3日(土)の運動会は、延期することを決定しました。
 延期日は、4日(日)とします。

 本日、運動会を延期した場合の今後の日程について、お便りを配布してあります。内容を御確認ください。   
 また、4日(日)の気温は、かなり高くなりそうです。運動会本番に元気よく活動できるよう体調を整えておき、当日は、汗ふきタオルや十分な水分補給ができる飲料の用意をお願いします。保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。

34年生 団体演技練習

 運動会が目前に迫っています。このところ雨天が続いていましたが、今日は久しぶりに校庭で団体演技の練習を行うことができました。子供たちは、全身でリズムを取りながら、伸びやかに楽しそうにダンスをしていました。本番では、さらに輝く笑顔で踊る姿が披露できると思います。

運動会全体練習

 来週末には運動会を控えています。今日の全体練習では、全校児童が校庭に出て、開・閉会式の流れを確認し、応援席からの移動やラジオ体操を行いました。今年の運動会のスローガンは、「あきらめず 心をひとつに たのしもう」です。運動会当日は、子供たちが自分や学級の目標に向かって頑張り、それぞれに活躍する姿が見られることを期待しています。

本読み隊の皆さんの打ち合わせ

本日、図書ボランティア「本読み隊」の皆さんが、これからの読み聞かせに向けて、打ち合わせを行ってくださいました。本読み隊の皆さんには、子供たちへの読み聞かせ活動や図書室の飾り付け・ブックカバーかけなどの活動のお手伝いをしていただいています。ありがとうございます。これからの活動をよろしくお願いします。

運動会にむけて~56年生の団体演技~

 運動会の高学年団体演技の練習が、回を重ねる毎にどんどん上達しています。複雑な体験移動も、曲のリズムとテンポに合わせてできるようになり、一つ一つの動きにも自信が感じられるようになってきました。当日は、クラスによって異なる最後の決めポーズにも注目してください。

学校運営協議会

 本日、第1回目の学校運営協議会を行いました。今年度のグランドデザインや教育活動の内容について協議した後、子供たちの学習や生活の様子を参観していただきました。今後もよりよい学校作りのために、学校運営協議会委員の皆様から御意見をいただきながら、共に活動していきます。

花壇コンクール 市長賞を受賞しました

 本日、令和5年度三島市花壇コンクール表彰式がありました。

 山田小学校の花壇が市長賞を頂きました。昨年度に続いての受賞です。山田小学校の花壇は、園芸委員の子供たちの毎日のお世話と、花壇ボランティアの方々のご協力のおかげで、いつもとてもきれいに整っています。ありがとうございます。山田小に癒やしと元気をくれる花壇をこれからも子供たちと守っていきたいと思います。

 ただいま夏花壇作りに向け、苗を育てています。夏の花壇もお楽しみにして下さい。

救急法講習会

 本日、学校職員の研修として、救急法講習会を行いました。心肺蘇生法の手順の確認とAEDを使用するための訓練を行いました。また、アレルギー対応のための訓練を行いました。
 プール実施のことなども考えて、この時期に学校では毎年救急法講習会を行っています。
 このような訓練が必要にならないように、安全を確保することが一番ですが、万が一に備えてすぐに対応できるようにしています。

 桜の苗木の植樹

 5月20日(土)に、本校校庭の外側、南側の斜面(法面)に、桜の苗木を10本植樹しました。御協力いただいたのは、川井林業さんです。数年後、数十年後の景観を考え、南側から本校を見上げたとき、素敵な桜の花々が目に入るようにと植樹してくださいました。日当たりよく風通しもよいこの傾斜地で、桜の苗木がのびのびと大きく育ち、美しい花をたくさん咲かせてくれる日が楽しみです。

安全会議

 本校では、子供たちの登下校の安全を見守るスクールガードの皆さんが、長年活動を継続してくださっています。今日は、子供たちの登下校の様子や学区の危険箇所について話し合う安全会議を行いました。会議後には、入学した1年生の前で、スクールガードの皆さんのお名前や活動場所を紹介しました。1年生は「これからもどうぞよろしくお願いします」と、元気いっぱい挨拶することができました。

56年生 運動会にむけて

 56年生の団体演技の合同練習の様子です。今日は校庭で、ソーラン節の隊形移動のタイミングや自分の位置を確認する練習を行いました。ソーラン節は一人一人の力強い踊りと共に集団による動きの美しさも見せ場となります。子供たちは暑さに負けず、熱心に練習しています。本番がますます楽しみです。