学校の様子

令和6年度学校の様子

読書賞

今日の昼休みに、校長室で読書賞の表彰をしました。今回は、1年生から6年生まで20名以上の子供たちが、読書賞をもらいました。たくさん本を読んで、心があたたかくなるといいですね。これからもたくさんの本とふれ合ってほしいです。

1年給食参観と交流会

今日は、給食の時間に保育園のお友達が、給食の様子を参観にきてくれました。4月から入学する年長さんに、小学校の生活を知ってもらい、小学校入学を楽しみにしてほしいと思います。配膳が終わると、1年生から小学校のことを説明する時間もありました。昼休みには、体育館で楽しく遊び、素敵な時間になりました。

5年図工「のぞいてみると~ぼく・わたしのひみつの世界」

5年生の図工の授業では、「光を活かし、ぼく・わたしだけのひみつの世界を表現しよう」の学習課題で、活動をしています。今日の授業では、子供たちが穴の開け方が異なる箱とアルミホイルや色セロファン、綿などの素材を組み合わせることで、差し込む光を感じながら、見える様子を豊かな表現で、友達に伝えたり、ワークシートに書き込むことができました。活動での気付きをもとにしながら、作品作りのイメージを広げていきました。

予告なし火災避難訓練

今日の昼休み、予告なし火災の避難訓練を実施しました。給食の時間が終わり、友達といっしょに昼休みを過ごしていた子供たち。火災発生のサイレンと避難の放送を聞いて、「自分の命を守るための行動」をとることができました。グラウンドにいた子供たちは、互いに声を掛け合いながら、安全な場所に集合し、担任がいない状態でもクラス毎に整列し、安全に避難できました。子供たちの真剣な訓練の態度に、感心しました。災害が発生したときに、冷静に行動できるよう、普段から様々な場面を想定しておく必要があります。訓練の後は、楽しい昼休みを過ごし、教室に戻ってからは、訓練の振り返りをしていました。

 

どんど焼き

1月19日、沢地小学区のどんど焼きが、開催されました。地域の皆様や子供たちが運動場に集まり、天高く舞い上がるやぐらの炎を見上げて、1年の健康と安全を願いました。粋なおやじの会の皆様、当日の運営から片付けまで、本当にありがとうございました。沢地小の子供たちの笑顔も広がりました。

どんど焼き準備

今年も粋なおやじの会の皆様のお力で、沢地小学区のどんど焼きが開催されました。1月18日の午後には、粋なおやじの会の皆様が、準備を行って下さいました。毎年高くなるやぐらは、迫力満点です。

4年理科 ものの体積と温度

4年生の理科の授業では、ものの体積と温度について、子供たちが学習活動を進めています。今日は金属を温めたり冷やしたりしたときに、体積がどのように変化するのか、活動していきました。実験を通して、気付きが生まれ、学びの深まりを感じることができました。目を輝かせて実験を行い、気付いたことを自分の言葉でまっすぐに表現したり、タブレット端末のワークシートにしっかりとまとめられたり、意欲満々、興味関心をもって活動できる4年生です。