ブログ

令和4年度学校の様子

こころの劇場(6年生)

 6年生は、劇団四季によるファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を動画鑑賞しました。心踊るようなダンスと音楽を交えた劇で、子供達はあっという間に、ストーリーに吸い込まれていきました。ミュージカルを通して、助け合う喜びや人を思いやる心の大切さに気付けたことでしょう。
 最後に、「舞台ができるまで」の過程を紹介してもらい、演出の仕方や、衣装や舞台装置などについても、最後まで興味深く見ることができました。

体力アップ週間

 12月5日から16日まで「体力アップ週間」ということで、どのクラスも「ドッチボールラリー」や「長縄」に取り組んでいます。今朝は今シーズン一番の寒さでしたが、朝から運動場に出て元気に運動に励んでいる子がたくさんいました。

不祥事根絶研修

12/14(水)、教職員を対象に不祥事根絶研修を行いました。今回は、交通事故や交通事犯について、専門家を招いて研修を行いました。ちょっとした油断や運転のクセなどが事故につながるとの話があり、運転をする際には、これまで以上に注意をしなければという思いをもちました。

【1年1組】国語科「てんやまるをつけよう」

 1年生の国語科の授業では、文の書き方を勉強します。今日の授業では、点や丸の付け方を、友達と協力しながら考えました。子供たちは自分なりに理由をもって、文章に点や丸を付けました。次の授業では、今日学んだことを生かして実際に文章を書いていきます。

3年体育科公開授業です。

 3年生の公開授業は時間走、リズムダンス、体力アップの練習の様子を公開しました。リズムダンスでは、各クラスのダンスリーダーが中心となって振付を考えました。1組も2組も練習を積み重ねてきたことが分かる、素敵なダンスでした。保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

6年体育科公開授業

 6年生の体育科公開授業は、体育館で「創作ダンス」の発表会を行いました。どのグループも、振り付けやフォーメーションを工夫し、とても素晴らしいダンスだったと思います。お足元の悪い中、参観に来ていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

彫刻刀に挑戦

4年生は、図工の学習で初めて彫刻刀を使っています。最初は恐る恐る使っていましたが、慣れてくると、「(彫るときに)いい音がするようになった」「すーっと長く彫れた」など、喜びの声が挙がるようになりました。

3年生・消防署見学

社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、富士山南東消防本部に見学に行きました。消防隊員の方から消防署のお仕事について説明をお聞きした後、救急車・消防車(タンク車・救助車・水そう車)についてわかりやすく教えていただき、最後は救助のための道具を実際に持ったり、酸素ボンベを背負ったりと貴重な経験をたくさんさせていただきました。

4年生 公開体育 後半

 4年生公開体育の後半は、ダンスの練習タイムでした。振り付け動画を見ながら、上手に踊れるように熱心に取り組むことができました。自分たちでポイントを確認し合って活動に臨む姿も見受けられました。
 保護者の皆様、お寒い中、ご参観いただきありがとうございました。

4年生 公開体育 前半

 9日の3校時に4年生による公開体育が実施されました。前半は各クラスで取り組んでいる体力アップコンテストの時間でした。これまでの記録を超えることができるように取り組むことができていました。

租税教室

 6年生を対象に租税教室が行われました。三島田方法人会の講師としてお招きし、税金がどんなことに使われているのかを教えていただきました。税金がないと私達の生活はどうなってしまうのかが分かる動画を見たり、クイズを考えたりしながら、楽しんで学ぶことができました。

書き初めの練習

 6年生の書き初めの文字は「出発の春」です。この日は体育館で練習をしました。子供たちは、いつもよりも「太く書く」ことを意識して、一生懸命練習に励んでいました。授業の最後には、みんなで記念撮影をしました。

読書旬間

明日までの読書旬間のイベントとして、図書室に図書委員のおすすめの本や、教員のおすすめの本がたくさん掲示されています。この期間に、たくさんの児童が本を借りに来てくれました。これを機に多くの子が読書に親しみ、これからも心の栄養補給をしていってほしいなと思います。

体育科公開授業

 2年生の体育科公開授業がありました。あたたかな日差しがとても気持ちよく、子どもたちも元気に活動することができました。
 なわとびは、前回りや後ろ回り、得意な跳び方を披露しました。なわとびが好きな子が多い2年生。交差跳びや二重跳びなど、難しい技に挑戦する人もいました。
 時間走では、クラスの半分以上が自己記録を更新しました!
 ドッジボールラリーも、これまでの記録を更新しました。とても集中していたので、ボールを取り損ねるミスも少なかったように感じました。
 最後のクラス対抗ドッジボールは、とても盛り上がりました。2年生だからと侮るなかれ、力強いボールが飛び交っていました。
 子どもたちは、最後まで集中力を切らすことなく、全力で取り組んでいました。
 ご参観いただき、ありがとうございました。

係活動 頑張っています

 水曜日の5時間目の様子です。両クラスともに係活動のことを行っていました。クラスのために何をすれば良いのかを各係で考え、これからの計画を立てていました。

1年体育科公開授業

 快晴の中、1年生の体育科公開授業が行われました。さわじっこ体操、3分間走、ドッジボールラリー、ドッジボールを行い、元気いっぱいの1年生の様子を見ていただきました。たくさんの保護者の方に応援していただいて、子供たちも精一杯の力を発揮することができました。

公開体育

2時間目の公開体育では、保護者の方に来ていただきありがとうございました。自然教室のキャンドルファイヤーで踊った「タタロチカ」をベースに自分たちのダンスを作ってみました。また、「体力アップコンテストに挑戦」では、どちらのクラスも新記録が出ました。

レゴロボット・プログラミング

6年生の理科「電気とわたしたちのくらし」の授業において、タブレット内にある「EV3クラスルーム」というプログラミングアプリを使い、レゴブロックで作られたロボットを動かす活動を行いました。「?ロボットを直進させよう」という課題に対し、どのように指示を組み合わせれば、ロボットが指示通りに動くかをグループで考え実践し、「?障害物の手前でロボットを止めよう」、「?ロボットを正方形に走らせよう」など、徐々に難しい課題に取り組み、最後は音を出しながらロボットを円状に走らせるグループもありました。

みしま甘藷

 JAふじ伊豆の三島函南甘藷部会さんからいただいた「みしま甘藷(さつまいも)」を使って調理された「大学芋」が給食のおかずに出ました。とてもおいしかったようで、どの子も幸せそうな顔でお芋を頬張っていました。

校内作品展の作品鑑賞

12月5日(月)~16日(金)まで、4階沢地ルームにて校内作品展を開催しています。今日は、6年生の図工の時間に鑑賞の一環として他学年の作品を見に行きました。いろんな学年の作品を見ることでたくさんの刺激を受けたようです。
この作品展は、以前は市内一斉に長伏小で行っていましたが、現在は各校で実施しています。保護者の皆様も、体育の授業公開の際に、ぜひお立ち寄りください。

ほけんだより12月号

ほけんだより12月号を発行しました。前回の薬学講座号からPTA会員数で配付しています。
よろしければ、御覧ください。

(1)歯科治療率は、低学年の中心に8割を越えてきました。高学年はまだ5割程度で治療が必要です。
(2)今季より、インフルエンザ罹患証明書が必要なくなり、リーバーにて体温を確認することになりました。土日を含め入力をお願いします。
(3)スクールカウンセラーさん来校日は12/16(金)が追加になりました。

詳細はお便りを御覧ください。

ほけんだよりは、こちらをクリックしてください。

言葉から形・色

 前回、画用紙で型を作ってクレヨンでスイミーや魚たちを描いた子供たち。今回は、仕上げに、他の大きな生き物を絵の具で書き足したり、ペットボトルキャップを使って水の泡をスタンプしたりしました。素敵な海の世界ができあがりました。

クリスマス交流会

沢地作業所とのクリスマス交流会が行われました。今年も感染症対策のため、代表者のみの参加となりました。作業所の方に皆で作ったメッセージクリスマスツリーを渡すと、とても喜んで受け取ってくれました。作業所の方からはマグネットをいただきました。これからも同じ地域の一員として顔を合わせていきたいですね。

【1年生】がっくたんけん

 今日は、光ヶ丘方面へ学区探検に行きました。光ヶ丘までつづくがんばり坂を登り、商店街を歩き、最後に光ヶ丘中央公園で遊びました。初めてがんばり坂を登る子は、とても長い坂道に驚いている様子でしたが、みんな軽々と坂道を登り切っていて、成長を感じました。

クラブ(最終)

 今年度最後のクラブ活動が行われました。どのクラブも4年生から6年生みんながとても仲良く、楽しそうに活動していました。
 来年度も自分の興味のあるクラブに入って、楽しく活動してほしいと思います。6年生は中学校へ進学したら、部活動やクラブチーム等の活動に楽しく取り組んでほしいと思います。

あいさつ運動

 2年生主催のあいさつ運動は、手作りポスターを持って元気よくあいさつをしながら校舎内をまわるという試みです。今日、記念すべき第1回目のあいさつ運動が行われました。
 上級生のいる階に行くのは少し緊張する・・・と言っていた2年生でしたが、上級生からあいさつが返ってくると、とても嬉しそうにしていました。
 教室に帰ってくると、「あいさつするってとても楽しい!」と、にこにこしながら話してくれました。

お菓子の箱や包装紙から考えました

 国語科「身の回りのメディアを研究しよう」の学習で、持ってきたお菓子の箱や包装紙を観察し、どんな特徴があるのかを考えました。
 色や文字などからどんな人に買ってほしいと考えているのか、そのためにどんな
工夫をしているのかを、各グループで積極的に意見を述べ合う姿が見られました。

税の標語・ポスター表彰式

 三島間税会の方々が来校され、校長室で「税の標語コンクール・ポスターコンクール」の表彰式が行われました。6年生2名が優秀な賞に輝き、賞状と景品が手渡されました。

スイミー(2年図工)

 国語の授業で学習した「スイミー」のお話を、今度は図工の時間に絵で表しました。子供たちは想像力を思い切り膨らませて、自分が思い描く魚の群れやスイミーの様子を、楽しそうに表現していました。

3年社会科見学(3)

 菰池公園でお弁当を食べた後は、「ゆうゆうホール」を見学しました。大ホールに初めて入った子が多く、その広さにびっくりしていました。「ゆうゆう」には、自由な発想でゆう(友、優、遊など)を創造してほしいという願いがこめられているそうです。自分の目で見ることで、たくさん学ぶことができたと思います。

3年社会科見学(2)

最初の見学場所は「三島市民生涯学習センター」です。図書館の利用者数や子供に人気な本を聞いて、子供たちは頷きながらメモをとっていました。また、可愛い人形が児童センターのことを教えてくれる動画は子供たちに大好評でした。

【PTA文化広報部】沢地カーニバル(2)

3・4年生はクイズ形式や参加型のお店で、来店した人達が笑顔になるような雰囲気を作っていて、とてもおもしろかったです。どの学年も限られた時間の中で協力し合い、アイデアを出し合って取り組んだ素晴らしいお店で、とても見応えがありました。どのお店も盛り上がっていて、大人達もとても楽しむことができました。子供達、先生方、素晴らしい行事に参加させて頂きありがとうございました。

【PTA文化広報部】沢地カーニバル(1)

みんなが楽しみに待っていた行事の一つ。沢地カーニバル。今年は保護者も参加することができ、久しぶりに学校で子供達が活躍している姿、楽しんでいる姿を間近でみることができました。
5・6年生は学習の中で学んだことをだれにでもわかるように絵や図、体験型といった表現でクオリティの高いものばかりでとても感心しました。

ほけんだより薬学講座号

6年生に薬学講座がありました。違法薬物に誘われたら絶対に断ること、そもそも誘われないような友達作りが大切です。自分の身は自分で守れるように、考えて行動できるといいですね。

ほけんだより薬学講座号を発行しました。
よろしければ御覧ください。

ほけんだよりはこちらをクリックしてください。

3年社会科見学(1)

 9時15分、路線バスに乗り、三島駅に向かって出発しました。三島駅からは徒歩で、「生涯学習センター」と「三島市民文化会館」へ移動し、市の施設について学習します。せっかくの機会ですので、しっかりと学習してきてほしいと思います。

11/27避難所開設訓練

 11/27(日)、各町内の担当者が集まり、「避難所開設訓練」が行われました。シートを使って体育館内を区分けしたり、防災無線の動作を確認したりするなど、実際に行いながら手順を確認したり、問題点を出し合ったりしました。コロナ禍のため、参加人数や訓練時間に制限がありましたが、実践的でよい訓練となりました。

読み聞かせ(1年)

 図書室の先生に読み聞かせをしてもらいました。この日読んでもらった本は「ピヤキのママ」と「おまえ うまそうだな」の2冊。子供たちはとても興味深そうに話を聞いていました。

薬学講座 6年生

 25日(金)5校時に6年生が薬学講座を行いました。学校薬剤師さんからは、実験を交えながら、たばこやお酒の害についてお話をうかがいました。
 サポートセンターの先生のお話からは、薬物乱用によって脳や体が蝕まれてしまうことが分かりました。また、私たちが住む街にも、誘いの魔の手があるということを教えていただき、薬物の怖さを実感しました。6年生は皆、真剣に話を聞いていました。

あいさつ運動

 今年度沢地小学校では、各学年ごとに「あいさつ運動」に取り組んでいます。11月は3年生の番です。これまでの学年は朝の時間に実施していましたが、新たな方法として、下校時に実施しています。今日は、1・2年生に元気な「さよなら」のあいさつができました。一つ一つの活動を通して、3年生は大きく成長しています。

子供を育む地域活動団体表彰

 静岡県教育委員会では、長年にわたり、地域の諸団体と連携・協力し、地域で地域の子供を育む体制づくりを推進する団体に対し、その功績を称え表彰をしています。
 この度、11月22日(火)に「令和4年度子供を育む地域活動団体表彰」行われ、沢地小地域学校協働本部が、その功績を認められ、静岡県教育委員会教育長から表彰されました。
 「放課後学習活動」、「環境整備活動」、「スクールガード活動」など、ボランティアさんのこれまでの功績が認められこと、大変嬉しく思います。どうかこれからも、沢地地区の子供たちや地域のためにお力をお貸しいただけたらと思います。よろしくお願いします。

6年2組 授業(道徳)

 6年2組では、道徳の学習で「よりよいきまり」について「団地と子犬」というお話を読んで考えました。
「きまりは守るべきだけれど、変えてもいいのか?」という発問に悩みながら、「皆が楽しく幸せに生活するためのものだから、何か問題が合ったときには変更してもいい。」「代々の人たちの思いがあるから、そう簡単に変えてはいけない。」「守り続けていくことが正しいわけではないのかも。」と、きまりの在り方についてじっくりと考えていました。

卒業式の歌の練習(6年)

 素敵な歌声が聞こえてきたので音楽室へ行ってみると、6年生が、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。もうそんな時期になってきたのかと思うと、少しさみしい気持ちになりました。

1年生下校の様子

 新しくできた歩道を通って下校する1年生。嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。横断歩道では、みんなしっかりと手を上げて道路を渡っていました。

言葉から形・色

4年生の図工では、「ちび竜」というお話を読み、お話の世界を想像して竜の絵を描いています。竜の身体を巻いたりくねくねさせたりして長く立派な様子を表現しています。下塗りが終わった子は、うろこを点描で表していきます。

沢地カーニバル(閉会式)

 放送で閉会式が行われ、各学年の代表児童が感想を発表しました。「どのお店もとても楽しかった!」、「6年生のお店がすごかった!」などといった感想から、今日のカーニバルが子供たちにとって忘れられない素敵な思い出になった様子が伝わってきました。

沢地カーニバル(4年2組)

 4年1組のお店 「目指せ!防災マスター!」の様子です。このお店では、防災についてクイズや体験を通して知ることができるお店です。どの子も自信をもってお店を運営しており、本番にも向けて練習してきた成果が出ていました。新聞紙を用いた防災スリッパには、「こんなに簡単に作れるんだ!」と、驚いているお客さんが多かったです。