文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
一版多色刷り(5年図工)
5年生は一版多色刷りの版画を制作しています。様々な色が次々と重なり、色鮮やかな作品が完成しました。
図工まどをひらいて
図工の学習の様子です。前回はカッターを使って窓部分を作りました。今回はその窓の中に見えるものを作って貼っていきました。
第2回交流委員会イベント
昼休みに、交流委員会主催の蛇じゃんけんが行われました。今日は7~12班の人たちが参加しました。明後日の最終回は、13~19班が遊ぶ番です。
ティーボール(6年体育)
試合を重ねるうちに、バッティングだけでなく、守備や走塁がとても上手になってきました。
行書に挑戦!(6年書写)
書写の発展的な学習で、中学校で学習する「行書」に挑戦しました。子供たちは、書道の達人になった気分で楽しそうに練習していました。
未来の自分へ(6年総合)
将来、どんな仕事に就きたいのか?「医療関係」、「IT関係」、「芸能関係」など、自分と同じ夢をもっている仲間とグループになり、「どんな学校に進学したらよいのか?」、「どんな資格が必要なのか?」などを調べて、ワークシートにまとめました。
地震災害について(5年社会科)
地震によってどのような災害が起こるのか、過去の体験を思い出したり、資料を調べたりしながらみんなで話し合いました。教師が、「沢地小の校舎も何年か前に、大地震に備えて耐震工事をしたんだよ」という話をすると、子供たちはとても興味深そうに話を聞いていました。
水溶液の性質
6年生の理科では、水溶液の性質について学習しています。今日は、塩酸や炭酸水にアルミ箔や鉄(スチールウール)を入れてどんな変化があるか観察しました。
桜・紫陽花施肥作業
桜と紫陽花の施肥作業を行いました。きっと今年も満開の桜や紫陽花が咲き誇り、沢地小の50周年を祝ってくれることと思います。
朝早くから作業に駆けつけてくださった地域学校協働本部の皆様、粋なおやじの会の皆様、PTAや保護者の皆様、本当にありがとうございました。
第3回学校運営協議会
学校運営協議会委員の皆様が来校され、児童が一生懸命学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。参観のあとは校長室へ行き、今年度の反省と、次年度の計画について御意見をいただきました。
交流委員会イベント
昼休みに、交流委員会主催のイベント「とんでくぐってとびこえろ 協力蛇じゃんけん」が行われました。
障害物のある蛇じゃんけんをみんな笑顔で楽しんでいました。次回は2/7(火)に行います。
2/3(金) 登校の様子
今朝も多くのスクールガードさんに見守られ、子供たちが元気に登校してきました。
調理実習(5-2)
家庭科の調理実習では、煮干しからだしを取ってみそしるを作りました。みそしるとお湯にといたみそを食べ比べてみると、「味が全然違う!」と驚いていました。
調理実習(5-1)
コロナ禍ではありますが、感染症対策を行った上で初めての調理実習を行いました。今回は、煮干しからだしを取るみそしる作りに挑戦しました。だしの香りを楽しみながら協力して作ることができました。
第5回 地域学校協働本部
2月1日に第5回地域学校協働本部が開催されました。今年一年の活動報告や来年度に向けた話し合いなどが行われました。寒い中、夜遅くまで、学校のために本当にありがとうございました。
2月4日(土)には紫陽花や桜の施肥作業を予定しています。よろしくお願いいたします。
調理実習(3)(6年家庭科)
「ジャーマンポテト」と「野菜のベーコン巻き」が完成しました。チーズやニンニクなどをトッピングしたグループもあったようです。みんなとてもおいしそうに食べていました。
調理実習(2)(6年家庭科)
鍋やフライパンに火が入りました。とてもいい香りが漂ってきました。
調理実習(1)(6年家庭科)
久しぶりの調理実習。子供たちはとても楽しそうにジャガイモの皮を剥いたり、タマネギを刻んだりしていました。どんな料理が出来上がるのか楽しみです。
ていねいに書いたよ(1年書写)
形のおかしい漢字を教師が黒板に提示すると、すぐに子供たちから「点の向きがおかしい!」「線がまっすぐじゃない!」など、いろいろな声が飛び交いました。その後、漢字を書く練習が始まると、子供たちはいつも以上に形に注意して、丁寧に練習に励んでいました。
時計(1年算数)
算数ボックスに入っている時計を実際に動かしたり、電子黒板に映された時計を見たりしながら、時計のしくみについて考えました。「1から12までの数字でできている」、「長い針が1週回ると、短い針が数字1つ分動く」など、子供たちは気付いたことをたくさん発表していました。
昼休みの様子
今日は風が強く寒い一日でしたが、昼休みになると、たくさんの子供たちが運動場に出てきて、元気に遊んでいました。やっぱり子供は風の子ですね。
保育園給食参観
来年度入学予定の園児たちが、給食の様子を見学するために、1年生の教室にやってきました。1年生は「給食はとてもおいしいよ」、「小学校にはこんな行事があるよ」など、園児たちに優しく教えていました。
給食参観のあと、園児たちはジンタ号で本を借りて、園へと帰っていきました。4月の入学式でまた会えることを楽しみにしています。
展開図をかこう(4年算数)
直方体の展開図のかき方をみんなで考えました。立体のどの「面」や「辺」に着目すれば上手に展開図がかけるのか、様々な意見を出し合いながら、正確な展開図のかき方を学んでいきました。
水溶液の性質(6年理科)
塩酸、アンモニア水、石灰水などの水溶液をリトマス紙につけ、酸性・中性・アルカリ性といった水溶液の性質を調べる実験をしました。子供たちは、実験結果をタブレットに記録し、気付いたことや疑問に思ったことを話し合いました。
紙はんが(1年図工)
さあ、いよいよ版画の刷りの作業です。子供たちは、自分でインクをつけ、一生懸命バレンでこすっていました。十分こすった後にゆっくり紙をはがすと、素敵な作品が表れました。自分の作品を見て、どの子もとても嬉しそうな表情をしていました。
ティーボール(6年体育)
4チームに分かれて試合を行いました。どの試合も大接戦で、子供たちは大きな歓声を上げながら、夢中になって試合を楽しんでいました。
3年生理科「明かりをつけよう」
今日の実験は、「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと、明かりがつくのだろうか。」です。明かりがつくと、「先生!ついた!」と大喜びでした。明かりがつく時とそうでない時を探しながら、楽しく実験をすることができました。次回、まとめをしていきます。
6年生卒業制作
図工の授業では、文箱の制作を進めています。だんだん彫りが深くなり立体感が出てきました。
お話をつくろう(2年国語)
教科書に載っている2枚の絵を見て、その絵から想像される物語を考えて文章を完成させました。
1年生・あいさつ運動
朝、校舎いっぱいに「あいさつの歌」が放送で流れると、1年生と、6年生のボランティアの児童による「あいさつ活動」が行われました。1年生と6年生の子たちが、あいさつ活動を通して和やかに関わる姿が多く見られました。
昔の道具(3年社会科)
「いしうす」や「しょいかご」など、昔の道具をタブレットで調べ、分かったことをワークシートにまとめました。
明日は、三島市の郷土資料館へ行って、実際に見たり、体験したりする予定です。とても楽しみですね。
朝の様子
今朝はすごい冷え込みでしたが、スクールガードさんたちがいつもと変わらず、子供たちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございました。
カッターの使い方
図工の「まどからこんにちは」の学習では、カッターナイフを使います。カッターの使用は初めてなので、保護用に、押さえる手には軍手や手袋をして臨みました。はじめはカッターの持ち方や角度のコツがつかめず苦戦していましたが、慣れてくるとスーッと切れるようになりました。
外国語活動(3年)
「What's this?」「It's ~.」というフレーズを使って、会話の練習をしました。オンラインで授業を受けている子供たちも参加して、みんなとても楽しそうに活動していました。
寒さに負けず
寒さが厳しくなってきましたが、子供たちは体育の授業や休み時間等、元気に体を動かしています。3年生の体育では、跳び箱の抱え込み跳びの練習や、縄跳びの練習をがんばっていました。
避難訓練(火災)
昼休みに、予告なしの避難訓練が行われました。突然の緊急放送に、子供たちは驚きながらも、素早く運動場に避難することができました。「理科室から火が出た」という放送を聞き、火から遠い昇降口を使うなど、自分たちで考えて行動する姿が立派でした。
物の重さ
理科の「物の重さをくらべよう」の学習です。粘土やアルミホイルの形を変えると重さが変わるのかどうかを実験で確かめました。
給食週間 プレゼント渡し
今日から給食週間が始まりました。いつもおいしい給食を作ってくれる栄養士さん、調理員さんに感謝の気持ちをこめて、メッセージカードや家庭科で作った台ふきんを渡しました。
委員会紹介
国語の「すいせんします、この委員会活動」の授業として、4年生に実際に自分たちの委員会を紹介する活動を行いました。自分たちの委員会の仕事内容ややりがい、成長したことなど、自分たちの経験を詳しく話すことができました。
クイズを交えた委員会もあり、4年生も楽しく委員会について知ることができました。
図工(紙版画)
みんなで協力して、「刷り」の作業をしました。また、好きな色を選び、ローラーを使って背景を作りました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
ゴール型ゲーム
4年生の体育の学習では、ゴール型ゲームを行っていきます。まずはドリブルやパスの練習をしています。金曜日の授業の後半は、パスゲームとして、コーンの間にパスを通すゲームを行いました。自分の思い通りにボールをけることの難しさ、パスを上手くできたときの達成感を味わっていました。
ドリームツリーを作ろう
国語の「ドリームツリーを作ろう」の学習の様子です。プリントやノートにまとめたことを、メタモジにまとめています。クラスでの発表に向けて、頑張っています。
ティーボール
6年生の体育の様子です。今日は「ティーボール」の打つ練習と投げる練習を行っていました。ボールのどこの部分を打てば飛ぶのか、どうすれば速いボールが投げれるのか何度も練習しながらお互いに確認し合って取り組んでいました。
体力アップコンテスト最終日
今日は「体力アップコンテストしずおか」の登録最終日。
6-1は「みんなでジャンプ」という種目にチャレンジし、最終日の今日も、みんなで力を合わせて跳び続けました。そして、最後の5時間目、ついに新記録がでました!
職員室に戻った担任が、パソコンでさっそく記録を入力。果たして県で何位になっているか、結果発表が楽しみです。
【1年生】あいさつうんどう
1月は、1年生があいさつ当番です。各学年のくつ箱の前に立って、元気の良いあいさつができました。6年生も一緒にあいさつをしてくれたので、子供たちはとても張り切っていました。
新出漢字
4年生の教室の方から「いち、に、さん…」と大きな声が聞こえてきたので、教室を覗いてみると、みんなで新出漢字の書き順の練習をしていました。最初にきちんと書き順を覚えておくことはとても大切ですね。これからも、ただ漢字を練習するだけでなく、ドリルを使いながら正しい書き順もしっかりと身に付けてほしいと思います。
版画
5年生の図工では、一版多色刷りの版画に挑戦しています。絵の具で板に色を付け、少しずつ印刷していく版画です。思い通りの色が出ると「おぉ!」と嬉しそうな声が挙がっていました。
昼休みの様子
昼休みは、なわとびで遊んでいる子が多くいます。ジャンプ台は常に満員御礼状態です。6年生はさすがに上手で、「はやぶさ」や「後ろ二重跳び」などの難しい技を軽々とこなしていました。
ジンタ号
昼休み、ジンタ号の中をのぞき込むと、本好きの子供たちで賑わっていました。近隣の保育園の子供たちも小学校にやってきて、嬉しそうに本を借りていました。
This is my favorite place.(5年外国語)
「理科室」や「体育館」は英語で何と言うのだろう?
様々な教室の英語表現に興味をもった子供たちは、カードのイラストを見たり、ALTの発音を聞いたりしながら、それらの発音に慣れ親しんでいました。