文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
事前学習です
4年生の教室では、5校時に行われる「情報モラル教育」の学習に向けて、事前学習が行われていました。
よりよいコミュニケーションを図るためについて考えていくようです。
オンラインで学習を進めます。
事前に配布された数枚のカードを見ながら、どんなことを学ぶのかな?と楽しみにしている4年生です。
どの段落に書いてあるのかな
2年生、国語の授業のようすです。
「いかのすみ たこのすみ」を読み、どの段落にどのようなことが書いてあるかについて、確認しました。
「10段落には・・・・・・」「その前の8と9も・・・・・」と、段落相互の関係を関連付けながら読んでいる子どもたちです。
友達の発表を聞きながら、自分の考えと照らし合わせています。
これからも積極的に発表していきましょう!
じっくり取り組みます
1年生、ひらがなの単元テストのようすです。
問題を読みながら、じっくりと取り組む1年生。繰り返し問題を読みながら、あてはまる平仮名を書いていきました。
テストは、自分の学びを振り返ることのできる大切な時間ですね。
落ち着いて取り組む1年生。さすがさのっ子です!
自分の考えを伝えます
5年生、道徳の授業のようすです。
教材を読み、登場人物の言動の意味を考えながら、自分の意見を発表していきます。
友達の話を聞きながら、自分の考えを広げ、深めていく子どもたちです。
じっくりと考えることができる、大切な時間ですね。
テスト直しをしたよ
6年1組では、国語のテスト直しを行っていました。
模範解答を見ながら、間違えたところを赤鉛筆で書き加えていきました。ただ写しているだけではなく、よく考えながら書いているようすが見られました。
これからもコツコツと学習を積み上げていきましょう。
植物も二酸化炭素を吐くの???
6年2組、理科の授業のようすです。
光合成について学習した子どもたちですが、植物も呼吸をしていて二酸化炭素を吐くという事実を知ると、驚きの声があがりました。
身を乗り出して、話を聞く子どもたち。新しいことを知る喜びと楽しさを感じています。
算数のプリントに挑戦!
3年生、算数の授業のようすです。
きょうは、復習問題に取り組みました。
プリントができたら、担任のところへ行き、丸付けをします。
「やった!できたよ!」「だんだん、はやく計算できるようになってきたよ!」と、嬉しそうな子どもたちです。
ドリルにも取り組みながら、計算の定着を図っていきます。
「合図としるし」の意味調べをしているよ
3年生、国語の授業のようすです。
今日は「合図としるし」の意味調べの続きに取り組みました。
「絵がら」の意味を調べたときには、「図案やもよう」という意味にたどり着きました。社会科で学習した記号や身の回りにあるもようを例に、わかりやすく説明しようとする子どもたちです。
自分の生活経験と重ね合わせながら学ぶ3年生。とても素敵ですね。
野菜の観察をしたよ
2年生の授業のようすです。
座っていると、自分の背よりも高い野菜の観察をする子どもたちです。葉がぐんと大きくなりました。
色鉛筆を使って、色までていねいに見ています。
観察を終えると、読書をしたり漢字の学習をしたりしました。
自分にできることを考えながら、落ち着いて取り組むことができる2年生です!
3年生にキャベツをもらったよ
1年生が育てているあおむしたち。
キャベツをすっかり食べ尽くしてしまったようで、3年生が育てているキャベツをお裾分けしてもらいました。
「見て!こんなに小さいけど、見える?」と言いながら、小さな小さな幼虫を見せてくれました。
「うまれたてなんだよ!」「いっぱいキャベツを食べるんだよ」「チョウチョになるところをはやく見たいな!」と、子どもたちは夢中になって観察していました。毎日の観察が楽しみですね。
調べたことをもとに作文を書くよ
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、これまで調べてきた日本と世界の違いについて、作文にまとめる学習に入りました。
読者に投げかける疑問文から、作文はスタートします。そして、調べたことを、例示していきます。
子どもたちは、ワークシートと教科書に示された文章を見ながら書き進めていきました。
原稿用紙の使い方も、バッチリです!
できるようになったこと
6年2組、算数の授業のようすです。
今日は、グループに分かれて復習問題に取り組みました。
友達と確認しながら取り組むことで、より理解を深めることができますね。難しい問題でも、あきらめずに解いていく6年生。粘り強さを感じます。
手紙を書こう
6年1組、国語の授業のようすです。
手紙を書く学習に取り組んでいます。時候のあいさつを取り入れた手紙を書く練習です。
今日は、家で調べてきた宛先を、はがきのどの位置に書くのかを確認しながら、下書きをしました。
あまり書き慣れない手紙に、緊張気味の子どもたちです。
手紙を出す機会は昨今少なくなってきているようにも思いますが、書き方を知っていれば、いざというときに役立ちますね!手書きのよさを感じながら、心を込めて書いていきましょう。
小数のわり算
5年生、算数の授業のようすです。
小数÷小数の学習を、進めています。
小数点を動かしながら、筆算に挑戦しますが、数が大きくなると答えを見つけるのも一苦労です。
答え合わせも、自分たちで行います。
友達の発表を聞きながら、自分のノートと見比べる子どもたちです。
聞きながら、うなずいたり、丸をつけたりしていきます。
学校保健委員会
6年生、学校保健委員会のようすです。
今日は、上級睡眠健康指導士さまをお迎えし、成長期の子どもたちにとって大切な睡眠の質や時間などについてお話いただきました。
クイズ形式で考えたり、睡眠と学力を関連付けた調査結果を聞いたりしながら、睡眠の大切さについて考えました。
子どもたちは、自分の生活スタイルを振り返っていました。自分のからだについて関心をもち、健康について考えるよい機会となりました。
ふるさと給食週間最終日
ふるさと給食週間最終日の今日は、三島市の郷土料理でもある「おざく」をいただきました。
季節の野菜をざくざく切ることから「おざく」という名前がついているそうです。
また、県内産のお茶と黒はんぺんでつくられたフライも、おいしくいただきました。
今日の放送は、黒はんぺんに関するクイズでした。子どもたちは聞きながら、それぞれのクイズに答えていました。
佐野小学校の給食は、栄養満点そしておいしいので、子どもたちにとってはとても楽しみにしている時間のひとつです。
栄養士、調理員のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
風で動かそう
3年生、理科の授業のようすです。
今日は、自分でつくった車を、風の力をつかって動かしました。
うちわや下敷きを仰ぎながら、動かしますが、なかなか思うように動きません。
「車の下の方から風を送ろうよ」「まっすぐ風を送ると、速く走るよ」と、コツを見つけて、友達と伝え合っていました。どのようにすれば速く、真っ直ぐに動かせるのか、みんなで夢中になって取り組みました。
6年生の授業のようす
6年生の授業のようすです。
委員会活動、三島史跡巡りの準備等、忙しい毎日の6年生。
そのような中でも、授業となると、気持ちをきりかえて抜群の集中力を発揮します。友達とのかかわりの中で、さまざまなことにも気づき、学びをつないでいます。
教室前には、七夕飾りが掲示されていました。どんな願いごとを書いたのでしょうか。
これからもさのっ子のリーダーとして、みんなをリードしてくださいね!
ののはなさんのおはなし会
1、2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、ののはなさまをお招きし、おはなし会が開催されました。
寸劇、手あそび、ペープサート、クイズ、ゲーム、楽しい生き物のおはなしなど、子どもたちが夢中になるプログラム満載のおはなし会でした。
1、2年生が一緒になってゲームをしたり、幼虫を見たりしながら、笑顔いっぱいの時間となりました。
ののはなのみなさま、ありがとうございました。
新体力テストの記録を振り返ります
5年生が、新体力テストの記録を振り返っていました。
「結構、いい記録が出たよ」「この上体起こしの記録は、県のみんなと比べてもよさそうだよ」など、記録のよいところを友達と認め合う子どもたちです。
教室前には、自然教室のスローガンが掲示されていました。
友達とのかかわりの中で、さまざまな学びを広げ、深めている5年生です。