令和5年度学校の様子

2023年4月の記事一覧

佐野小探検をしたよ

 1・2年生、生活科の授業のようすです。

 今日は、2年生が1年生を連れて、佐野小内のさまざまな場所について案内していきました。

「あれ、家庭科室は何階だっけ?」「ここは校長しつだよ。校長先生、こんにちは!」「えいごルームでは、英語の勉強をするんだよ」と、2年生がそれぞれの部屋の説明をしています。

 1年生は、部屋の中を見たり、地図で場所を確認したりしました。

 1年生のために事前準備に取り組んできた2年生。さのっ子のおにいさん、おねえさんとして、1年生のためにがんばりましたね。ありがとうございました。

 1年生のみなさん、佐野小のいろいろな場所がわかりましたね!これからも、すてきなさのっ子をめざして、学習や運動に励んでいきましょう!

プリントを整理したよ

 1年生が、国語の授業でかいてきた「ついりや」のプリントをファイルにはさみました。

「先生!順番はどうしますか?」「りのプリントがないからよく探してみたらあったよ!」「今日はなんのひらがなを練習するのかな」など、自分のことは自分で、そして意欲的に取り組もうとする1年生です。

 高学年になれば当たり前のようにできることも、1年生のころには、手順や方法を確認しながら取り組んでいきます。1年生で学ぶ小さなことが、これからの生活に生かされていきますね。

 小学生になって3週間が経ちました。疲れがたまってくるころだと思います。休日にはリフレッシュし、月曜日にはまた元気に登校してきてくださいね!

復習していきます

 6年2組、算数の授業のようすです。

 今日は、プリントでこれまでの学びを確かめていきました。

 答え合わせも、自分の力で取り組みます。

 高学年になると、このような一人で落ち着いて取り組む時間も大切ですね。

 友達との学び、個人の学びのどちらも大切にしながら、これからも学び合っていきましょう。

算数プリントに挑戦

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、合同のプリントに挑戦しました。

 自分で挑戦する子、友達と相談しながら取り組む子と、最後の問題まであきらめずに取り組みました。

 1つずつできることを積み重ねている5年生。

 難しい問題にも、積極的にチャレンジしていきます。

時計の学習

 3年生、算数の授業のようすです。

 今日は、時計を使った学習に取り組みました。

「○時○分に出発して、何分歩くと何時になっているでしょうか」という問いについて、考えました。

 子どもたちは、指で時計の針を数えたり、数を計算したりしながら、答えを求めていきました。

 一つずつ確認しながら、学びを積み重ねていく3年生です。

あたたかくなると

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は「あたたかくなると動物や植物のようすはどのように変化していくのか」について、考えました。

 子どもたちは「たまごをうむよ」「たくさん動くようになるよ」など、考えたことを発表していました。

 おたまじゃくしやかえるの動画も、熱心に見ていました。

 いつでも真剣に学ぶ4年生。気づいたことを積み重ねて、たくさん学んでいきましょう。

新出漢字の練習

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は、新出漢字の練習に取り組んでいました。

 書画カメラと電子黒板を使い、子どもたちが発表していきます。

 聞いている子どもたちも、画面を見ながら筆順や字形などを、注意深く見ていました。

 佐野小では、さまざまな道具を使いながら、子どもたちの学びを支えていきます。

数の数え方

 6年1組、外国語の授業のようすです。

 今日は、ALT一緒に数字を使った言葉を英語で伝える練習を行いました。

 ゲーム形式になっているため、子どもたちも楽しく学びました。

 友達とペアになり、じっくりと取り組むことができました。

 ALTとの会話の中で、たくさんの笑顔が見られました。

下校時における市広報の放送について

 平成17年12月から、下校時における子どもたちの安全を確保するために、市広報課により、低学年児童が下校する時間帯に放送が流れています。

 本年度、子どもたちの音声を新しくするため、佐野小児童4名も録音に参加しました。子どもたちは、堂々と大きな声で話すことができました。

 佐野小児童の放送は、5月18日(木)から23日(火)の4日間(平日のみ)放送予定です。放送が聞こえてきましたら、ぜひ耳を傾けてみてください。

 夏休み以降にも、放送予定とのことです。日程がきまりましたら、改めてお知らせいたします。

背景づくり

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、さまざまな技法を使って、背景などを作成していました。

 歯ブラシや網を使ったり、紙を折り曲げたりこすったりしながら、模様をつくっていきました。

「見て!不思議な形ができたよ」「ブラシでこすると、きれいな模様ができるよ」と、夢中になって取り組みました。

 この後、どんな作品になっていくのでしょうか。楽しみですね。

翼をください

 6年2組、音楽の授業のようすです。

 今日は「翼をください」を歌いました。クレッシェンドや歌い出しの発音に気をつけながら、練習しました。

「いま~の、『い』をていねいに声を出していこう!」「のばすときには、だんだんと大きくしたいね」など、細かなところにまで心を込めて歌おうとする姿が見られました。

 美しい歌声を響かせる6年生です。

日本の位置と領土

 5年生、社会の授業のようすです。

 今日は、日本の位置と領土について学習しました。

 日本列島にある島の写真を見ながら、日本の領土と世界の国々との関係について考えました。

 教科書に示された写真を熱心に眺める子どもたち。

 世界の中の日本の存在についても、発表する姿が見られました。

モンシロチョウは来るかな?

 3年生、理科の授業のようすです。

 今日は、2年生のころプランターに植えたキャベツを、広い畑に移動させました。

 このキャベツに、モンシロチョウがやってきて、たまごをうんでくれる日を待ちます。

 毎日の水やりと観察が楽しみですね。

1年生を案内しよう

 2年生、生活科の授業のようすです。

 1年生を案内するための事前練習に取り組みました。

 今日は、校舎内を巡りながら、それぞれの場所を確認していました。家庭科室、理科室、保健室、図書室など、学校にはさまざまな教室があります。その1つ1つを、ていねいに説明していきます。

「1年生にはやくお話したいな」「じょうずにお話できるかな」と、ドキドキの2年生です。

2つの折れ線グラフを比べるよ

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、廊下と教室の気温を測り、その結果を示した折れ線グラフについて学習しました。

 2つの折れ線グラフを見ながら、気づいたことを見つけていきます。

 じっくりとグラフを見る子どもたち。

「どんなところが違うんだろう?」「比べてみてわかることはどんなことだろう?」と、自分の考えをノートに書いていきます。指でなぞったり、教科書を見たりしながら、自分の考えをまとめていきました。

算数の授業のようす

 1年生、算数の授業のようすです。

 今日は、「8」「9」の学習に取り組みました。

 教科書やノートを使い、かく練習を行います。

「先生!かけたよ!」「見て、5つもかけたよ」など、一生懸命学んでいます。ノートを友達に見せ合う姿も見られました。

 とても楽しそうに学習に取り組む1年生。毎日、新しいことを知り、わくわくしているようすが伝わってきます。

聴力検査

 6年1組、聴力検査のようすです。

 数日に分けて行われた聴力検査。養護教諭と1対1になり、検査をしていきます。

 静かな環境の中で、取り組みます。

 待っているときには、少し緊張気味の子どもたちでした。

呼気中の酸素と二酸化炭素の量は?

 6年1組、理科の授業のようすです。

 物の燃え方について学習している子どもたち。酸素や二酸化炭素の性質などについて、理解を深めています。

 今日は、呼気中の酸素と二酸化炭素の量を測定しました。

「お!頑張って!酸素が増えているよ」「息の中には、どちらも入っているんだね」と、グループで実験しました。

 理科の学習は、身の回りのことに生かすことができる学習のひとつです。

 これからも、興味・関心を高めながら学んでいきましょう。

消しゴムはんこづくり

 6年2組、図画工作の授業のようすです。

 今日は、作品に押すための消しゴムはんこづくりに取り組みました。

 小さな消しゴムですが、彫刻刀をじょうずに使いこなし、彫っていきました。

「三角刀の横も上手に使うといいよ」「細かいところだけど、少しずつ彫っていくといいよ」と、コツをつかんだ子どもたちは、黙々と作業を進めていました。

 先日描いた靴の絵(自作の詩入り)に、押印していきます。

二人の関係はどうなっていくの?

 5年生、国語の授業のようすです。

 今日も「みちくさ」を読みました。

 昨日の学習を受け、登場人物2人の関係が今後どのようになっていくと思うのかについて、自分の考えを伝え合いました。

 写真は、隣の席の友達に、自分の考えを伝えているようすです。根拠を示しながら、自分の考えを伝えようとしているようすが見られました。

 友達とのかかわりの中で、これからも学びを深めていきましょう。