文字
背景
行間
カテゴリ:1・2年生
ダンスの練習をしているよ
1・2年生が、ダンスの練習に励んでいます。
今日は、隊形移動の練習です。
曲の一部分だけを繰り返し練習し、完成度を上げています。
リズムに乗りながら、みんな楽しそうです。
完成したら、全校のさのっ子たちにも見せてくださいね!
しおりをつくったよ!
1年生が学習してきたたたき染め。
今日は、その技を2年生に伝授しました。
ゴムハンマーの使い方や草のたたき方など、1年生がていねいに2年生に伝えていきます。
「きれいな赤色が出たよ!」「緑色がきれいだよ!」と、2年生も嬉しそうです。
たたき染めした布を使って、しおりをつくったようです。
読書の秋です。しおりも大活躍しそうですね。
三島甘藷掘り体験が新聞で紹介されました
芋掘り
春につる刺しをしたサツマイモを今日は掘り出しました。
たくさんのサツマイモが土から出てきて、子供たちは大喜び。豊作に満足していました。
ただ、これだけ立派なサツマイモの収穫体験ができたのは、多くの方々が子供たちのために協力してくれたことを忘れてはいけません。
協力してくれた方々、作物に対する感謝を忘れずにおいしく食べてもらいたいと思います。
三島甘藷の会のみなさまをはじめ、JA様、サポーター企業のみなさま、子どもたちに素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。
モルタル硬化体験をしたよ
1・2年生が、モルタル硬化体験を行いました。
建設会社の監督さまのお話を、嬉しそうに聞く子どもたち。
モルタルをまざたり、型に入れたりする活動も、意欲的に取り組みました。
モルタルが固まる間、トイレができるまでや建築業についての動画を見ました。また、「働いていて嬉しいことはどんなことですか」「どんなふうにトイレを作りますか」など、多くの質問をしました。
きれいになったトイレ。これからも、つくってくれた方々に感謝しながら、使っていきましょう。
いってらっしゃい!
時折、小雨が降る中ですが、1・2年生が楽寿園に秋をみつけに出かけました。
教室では、てるてる坊主を作って、雨がやむのを願う子どもたち。
「どんぐり、拾いたいよ!」「大きな葉っぱ、あるかな?」と、ワクワクしていました。
雨宿りできる場所もあるということで、みんなで元気に出かけてきました。
どんな秋に出会えたかな?お土産話を楽しみにしています!
今年最後の水遊び
1・2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、今年最後の水遊びをしました。バケツに水をくんだり、ペットボトルに水を入れたりしながら、水をかけ合います。シャワーの水がかかると「きもち~!!!!」と、大喜びの子どもたちでした。
今日も、友達と楽しく学んだ1・2年生です。
読み聞かせの時間
1・2年生合同で、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は「11ぴきのねこ」です。
学級担任が読み始めると、笑顔になったり真剣な表情になったりする子どもたち。
かけ声をかけたり、うなずいたりしながら、絵本の世界を楽しみました。
シャボン玉で遊んだよ
1・2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、一緒にシャボン玉で遊びました。
「見て!大きくなったよ」「ゆっくりふーってすると、大きくなるよ」「いっぱい出ると、きれいだよ」と、楽しく活動しました。
「またやりたい!」と、子どもたちは大盛り上がりです。次回も工夫しながら、楽しく遊び、そして学んでいきましょう。
準備運動も自分たちでできるよ
1、2年生、体育の授業のようすです。
準備運動も自分たちでしっかり行います。首も足首もまわして、十分にからだを動かします。
地獄のシャワーだって、なんのその!みんなで入れば、楽しさ倍増です。
バディを確認して、安全に活動していきます。