学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
1年生の遊び企画、大成功!!
先週の7日(木)の昼休みに1年生が企画した遊びを全校で行いました遊びの内容は、「ドッジボール」「いろおに」「リレー」です。1年生は、それぞれ遊びの分担をして説明係がしっかりと遊びのルールを説明することができました。どの遊びも、とても楽しく遊ぶことができました。特に「リレー」は接戦でした、子どもたちから「もう1回やりたい!」と声が上がるくらいでした。坂小のみんながまた一段と仲よくなり、心ほかほかになりました。素敵な企画をしてくれた1年生ありがとう!!
ブロッコリー持ち帰りました。
坂っ子農園のブロッコリーが順調に育ち、子どもたちが持ち帰りました。今年は、ブロッコリーの苗も子どもたちが植えました。12日、13日と2日間とも100個以上収穫することができました。1年生から6年生までの全児童がブロッコリーを持って帰ることができました。子どもたちは、取れたてのブロッコリーを手にして、「ブロッコリーおいしそう!」とうれしそうに持って帰りました。
幼保小の連携をしました。
12日(火)、静東教育事務所から指導主事に御来校いただき、生活科の授業を中心に全学級を参観され、坂小学校の子供達がのびのび学んでいる様子を見ていただきました。生活科の中心授業では、錦田幼稚園、錦田保育園、恵明コスモスビレッジの先生方も参観していただきました。また、午後の全体研修にも幼稚園・保育園の先生方にも参加していただきました。
研修会では、中心授業について話合いを行い、「よかったところ」、「こうすると、もっとよくなったのではないだろうか」など多くの意見を交換し合いました。子どもの学びについて、小学校、幼稚園、保育園が話合うことで、いろいろな視点で子どもの学びを見ていくことの大切さと、子どもの可能性を引き出すことの大切さも学ぶことができました。今後も、小学校、幼稚園、保育園が連携することで、子どもたち楽しく、安心して学ぶ環境を作っていくことができれば思います。
お話ランチメニュー 3日目!
読書旬間にあわせて、栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。3日目は、「どんまい!こめごろう」より「ごはん」が出ました。本日も、ごはんも、もちもちしてとてもおいしかったです。子どもたちは、いい顔でご飯を食べていました。
めんぼーくんによる読み聞かせ(3年生)
「絵本のまち三島」事業の1つとして「めんぼーくんによる絵本の読み聞かせ」を市で行っています。今回は、第3校時に3年生の教室で読み聞かせを行ってもらいました。めんぼーくんの自己紹介から子どもたちは笑顔でした。めんぼーくんの読み聞かせに子どもたちはどんどんと引き込まれていきました。子どもたちのやりとりの中でもたくさんの子どもたちの発言を認めてくれました。子どもたちの笑顔が絶えない楽しい読み聞かせでした。
流れる水のはたらきで・・・(5年生)
5年生理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。 流れる水のはたらきよって、川がどうように変わるのかの実験をしました。斜面に自分の川を作り、水を流して、地面の様子を観察しました。 タブレット型端末を活用して、動画を撮ったり、写真を撮ったりしました。 地面が削られる様子や土が運ばれていく様子など、流れる水のはたらきが実験を通して分かりました。
水のはたらきでできた地層は・・・(6年生)
6年生理科「大地のつくりと変化」の学習の様子です。水のはたらきでどのように地層ができるのか実験で確かめました。流れる水の働きによって、どのようにして地層ができるのかを実験で確かめました。堆積実験器を使って、泥や砂などを水で流し込みました。6~7回に同じ作業を繰り返しました。泥や砂、礫(小石)の層が少しずつできていることに子どもたちは気づき、「水のはたらきで層ができること」「重いものが下の方、軽いものが上にいくことで層ができること」など、実験を通して理解することができました。
お話ランチメニュー 2日目!
読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。2日目は、「まめ」より「2種類のおこのみまめ」が出ました。おこのみまめは、「しろいんげんまめ」と「しろはなまめ」です。小さいな「しろいんげんまめ」と大きな「おこのみまめ」、どちらもとてもおいしかったです。
どんぐりを使って、(1年生)
秋みつけで拾ってきたどんぐりを使って、いろいろと楽しいおもちゃを作っています。どんぐりコマ、マラカス、どんぐり迷路、どんぐりカーレース、どんぐりビンゴ、どんぐり的当て、どんぐり玉入れなど、たくさんのおもちゃを考えていました。さらに、そのおもちゃにもうひと工夫ということで、一人で考えたり、友達とグループになって活動したり、友達からアドバイスをしたり、アドバイスをもらったりと自分の想いを大切におもちゃ作りをしました。
町人の文化の広がりは・・・(6年生)
6年生社会科「町人の文化と新しい学問」の授業の様子です。江戸時代の町人文化の中で浮世絵について話合いました。葛飾北斎や歌川広重の浮世絵が民衆に広まっていたのはどうしてかなという疑問に対して、「版画として大量に刷ることができるようになったからだと思う」など教科書や資料集から読み取って意見交換をすることができました。
日本の貿易と運輸は・・・(5年生)
5年生社会科「工業生産と支える貿易と運輸」の授業の様子です。日本の運輸と貿易について自分の学習課題について考えました。「東京港より成田空港の貿易額が多いのはなぜだろうか?」、「貨物専用機の荷物は何だろうか?」、「輸送の変化で、なぜ自動車が増えたのだろうか?」、「成田空港では、何を輸送しているのか?」などそれぞれの自分が疑問に思ったこと発表することができました。
昔の人々の願いは・・・(4年生)
4年生社会科「谷に囲まれた大地に水を引く」の授業の様子です。深い谷に囲まれた白糸台地に住む人々が、どんな願いをもっているのかについて話合いました。深い谷に囲まれた白糸台地のイメージをふくらませるために、先生が模型を作ってきました。その模型を見ながら、「高い台地だから水を引くのが難しいな」「でも、水がないと生活に困ってしまうよ」など、いろいろな考えが出てきました。
いろいろな人が働いているね。(3年生)
3年生社会科「火事からくらしを守る」の授業の様子です。ある町の火事が起きている様子のイラストを見ながら、どんな人が火事からくらしを守っているのかを考えました。タブレット型端末にイラストを写し、イラストを拡大などして、いろいろな人が活躍しているところを探して、ワークシートに記入しました。
もっと発明家になろう!!(2年生)
2年生生活科の授業の様子です。これまでに、作ってきたおもちゃについて、グループごとに話合いを行いました。先日、1年生や丹那小の2年生をお店に招待し、実際におもちゃで遊んでもらいました。その経験を生かして、さらにおもちゃやお店の工夫をしたくなりました。友達とよかったところやもっとよくするところなどをメモに書いて、おもちゃの工夫をさらにしました。
お話ランチメニュー始まる! 1日目!
読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。初日は、「きょうのごはん」より「カレーライス」が出ました。子どもたちは、カレーのルウには、たまねぎやにんじん、グリンピースやじゃがいも、お肉などたくさんの食材は入っていました。子どもたちは、とてもおいしそうに食べていました。
1年生タブレット型端末を使って・・・
1年生がタブレット型端末を活用して、算数の問題に取り組みました。ひき算の計算問題を解いていました。1年生も少しずつタブレット型端末が上手に使えるようになってきました。
かけ算、だんだん難しくなってきたよ(2年生)
2年生算数「かけ算」の授業の様子です。だんだんとかけ算九九の段が大きくなってきました。「6の段」「7の段」「8の段」と難しくなってきています。九九の言い方も難しいです。1つ1つの九九の計算を確認しながら、頑張って覚えていました。
算数「比とその利用」まとめ(6年生)
6年生算数「比とその利用」の授業の様子です。これまで比の学習をしてきたので、まとめの問題を行いました。1つ1つの問題を丁寧に解くことができました。
丹那小学校との交流 その11
お別れの会が終わり、丹那小学校の子どもたちがバスに乗り込みます。最後は、全校で児童でお見送りです。校門のところから「ばいばーい」「気をつけてね」「またね」などみんなで手を振って見送りをしました。来年度は、坂小学校の2・3年生が丹那小学校に行くのが、楽しみです。
丹那小学校との交流 その10
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、終わりの会を多目的室で行いました。それぞれ、丹那小学校の2・3年生と坂小学校の2・3年生が感想発表をしました。半日の交流でしたが、とても仲よくなりました。お別れは、本当にかなしいです。
丹那小学校との交流 その9
昼休みに2年生も3年生も教室で、「何でもバスケット」をして楽しく過ごしました。
丹那小学校との交流 その8
教室に戻って、いよいよ坂小学校の自慢の給食を食べてもらうときが来ました。2年生も3年生も大きな輪になって、いただきました。みんなとっても笑顔です。
丹那小学校との交流 その7
坂っ子農園から帰ってくると、坂っ子広場からいいにおいが・・・・。焼きいものいいにおいが食欲をかき立てました。あつあつで、「ふ~、ふ~」しながらみんなでおいしくいただきました。
丹那小学校との交流 その6
続いて、坂っ子農園に行って、大根の収穫です。地域学校協働本部の方によい大根の選び方を教えてもらい、実際に大根を抜きました。天気もよくなってきて、大根を持っての記念撮影!! 「大根! とったぞ~」
丹那小学校との交流 その5
焼きいもの準備が終わったら、少し休憩です。運動場で「だるまさんが転んだ」などをして楽しみました。
丹那小学校との交流 その4
アルミホイルでまいたサツマイモを持って、坂っ子広場に移動しました。坂っ子広場では、朝から用務員さんとスクールサポートスタッフさんがかまどの準備をしてくれました。そのかまどの火の中に、サツマイモを順番に入れていきました。かまどの火が熱かったです。
丹那小学校との交流 その3
次に、家庭科室に移動し、焼きいもの準備をしました。坂小学校とJAさんと一緒に作ったさつまいもを使いました。事前に少しお芋を柔らかくしておきました。サツマイモを新聞紙でくるみ、水で少し濡らしました。その後、アルミホイルにまいて準備ができました。
丹那小学校との交流 その2
教室に荷物を置いて、多目的室で「はじめの会」を行いました。はじめの会では、坂小学校の特色をクイズにして紹介しました。
丹那小学校との交流 その1
坂小学校の大きな行事の一つである交流事業として、今年度から函南町の丹那小学校との交流がスタートしました。隔年でお互いの学校を訪問しています。今年は、坂小学校にお迎えをして行いました。最初は、バスに乗ってくるところをお迎えです。
持久走の自主練習頑張っています。
これから体育の授業などで持久走を行います。運動場にコーンを置き、自分がどれだけ走ることができたのかを記録していきます。自分の目標に向かって頑張って走ります。朝や休み時間に、子どもたちは自主的に運動場を走っています。坂っ子持久走カードに運動場を走った周分、色を塗っていきます。1枚のカードには、100周分塗ることができるようになっています。もう100周走った子もいるようです。
ポートボール、いい試合が続きます。(3・4年生)
3・4年生体育の時間の様子です。ポートボールの試合をたくさん行いました。チームに分かれて、これまで練習したり、試合をしてきました。最終戦となります。これまでの練習の成果を発揮し、シュートしたり、パスしたり、ゴールを守ったりと自分のポジションの役割を考えながら試合を楽しみました。
うまく当てられるかな、よけられるかな。(1・2年生)
1・2年生体育の授業の様子です。サークルドッジボールを行いました。コートの形が円です。赤白チームに分かれて、ゲームを行いました。円の中に1チームが入り、もう1チームは外野になります。外野の子がボールを投げて、内野の子は当たらないようによけます。当てた数だけチームに得点が入ります。赤白、両チームとも頑張っていました。
サツマイモを洗ったよ(3年生)
焼きいもで使うサツマイモを洗いました。土がたくさんついていたので、その土を落として、きれいに洗いました。洗うときは、水が冷たかったけど頑張って洗いました。あとは、少し乾かして金曜日にぬれた新聞紙で包み、アルミホイルでまいて焼きいもの準備をします。
お店の練習をしたよ。(2年生)
2年生がお店の練習をしました。今月も坂っ子カーニバルと、金曜日の丹那小学校との交流に向けて、お店の仮オープンをしました。お客さんとして、1年生が来てくれました。2年生は、それぞれお店の担当場所の説明を丁寧に1年生にしてくれました。1年生は大喜びで、お店の遊びを楽しんでいました。
あしたの遊びの予行練習(1年生)
1年生が、明日の遊びの企画の予行練習を運動場で行いました。2年生から6年生のお兄さんやお姉さんに楽しいでもらえるように説明の仕方など確認をしました。これで準備はバッチリです。1年生の頼もしい姿を見ました。
坂っ子カーニバルに向けて(6年生)
6年生が坂っ子カーニバルに向けて、お店の準備を始めました。どんなお店にするのかを話合い、修学旅行をテーマにしたお店を作っていく形になりました。グループごとに分かれて、お客さんに喜んでもらい、自分たちも楽しむことができるようなお店になるようにいろいろと意見を出し合っていました。
元気のおまもりは・・・(4年生)
4年生図画工作「元気のおまもり」の学習の様子です。ねんどの形や色を変えながら、自分が作りたいものを考えました。自分や周りのみんなが元気になるような形や色の配色を考えて、工夫しながら作品を仕上げていました。
丹那交流に向けて・・・(3年生)
3年生も丹那交流に向けて、3時間目にサツマイモを選びました。「この大きさがいいかな。」「ぼくは、このサツマイモがいいな」「丹那小の友達に、このお芋がおいしそう」などたくさんのサツマイモから、丹那小の3年生の子たちのことも考えながら選んでくれました。今から、焼きいもが楽しみです。
丹那交流に向けて・・・(2年生)
2年生が朝の坂っ子タイムの時間に、丹那交流の焼きいもで、使うサツマイモを選びました。昨日たくさんサツマイモ収穫したので、その中から、焼きいもによさそうなサツマイモを選びました。「あっ、この形がよさそうだな」「この形、むらさきピクミンみたい」など全部で25個くらい選びました。
遊びを企画しました。(1年生)
1年生が遊びの計画をしたので全校に紹介に行きました。先週のさつまいも掘りの時に、錦田幼稚園生と交流を計画していたのですが、雨のために中止になってしまいました。せっかく1年生が計画してくれたので、その遊びを全校で昼休みに行うことになり、その説明をしました。明日の昼休みに行います。みんなで楽しみたいと思います。
今年のサツマイモも大きかったよ! その5
サツマイモ掘り終了後、5時間目に野菜大臣の4年生の子どもたちとリーダーの6年生が長めについたつるをはさみで切ってくれました。その後、サツマイモを干す作業もしてくれました。改めて、今年のサツマイモの量と大きさにびっくりしました。収穫したサツマイモは、今後、お家に持って帰ったり、丹那交流との焼きいもに使ったり、もちろん給食にも使っていきます。
今年のサツマイモも大きかったよ! その4
最後は、JAの方へのお礼のあいさつを4年生の代表児童がしてくれました。坂小学校で植えたところ以外の畝の収穫もしたので、コンテナで68コンテナ分のサツマイモの収穫できました。5・6年生は、重たいコンテナを軽自動車まで運んでくれました。また、お忙しい中サツマイモ掘りを手伝いに来てくださった、保護者の皆様、本当に助かりました。ありがとうございます。
今年のサツマイモも大きかったよ! その3
2年生以上はさすが慣れた感じです。深くまで掘り、大きなサツマイモも見事収穫することができました。たくさんの畝を、子どもたちは、頑張って掘ってくれました。
今年のサツマイモも大きかったよ! その2
1年生は、坂小学校でのサツマイモ掘りは初めてです。ペアの6年生と協力しながら、一生懸命に掘りました。今年のサツマイモは、昨年と比べると細長いサツマイモがたくさん掘れました。1つのつるにたくさんのサツマイモがついていました。
今年のサツマイモも大きかったよ! その1
本日第3校時に全校児童でサツマイモの収穫をしました。運動場になかよし班ごと集合しました。サツマイモ畑では、最JAの方からの説明を聞き、サツマイモ堀りのスタートです。なかよし班に分かれて収穫を始めました。
6年修学旅行2日目⑨(海老名SA)
渋滞のため、予定より20分程遅れて海老名SAに到着しました。
6年修学旅行2日目⑧(東京スカイツリー)
14時15分、最後の目的地、東京スカイツリーに到着しました。
6年修学旅行2日目⑦(浅草2)
ミッションを無事にクリアした子供達は、嬉しそうに買い物やおみくじを楽しんでいました。
6年修学旅行2日目⑥(浅草1)
どの班も無事にミッションをクリアできたようです。
6年修学旅行2日目⑤(ランチ)
上野駅周辺で班ごとに昼食をとりました。