学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
学校の様子
2024年10月の記事一覧
流れる水のはたらきは?(5年生)
5年生理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。流れる水のはたらきにはどのようなものがあるか実験をして確かめてみました。土の斜面を作り、自分の皮をそれぞれ作りました。自分の川ができた後に、水を流している様子をタブレット型端末を活用して、動画を撮ったり、写真を撮ったりしました。地面が削られる様子や土が運ばれていく様子など、流れる水のはたらきが実験を通して分かりました。
ふっとうすると・・・(4年生)
4年生理科「水の3つのすがた」の授業の様子です。前の時間に「水を熱すると、温度や水の様子はどのように変化するのだろうか」について考え、実験の計画を立てました。今日はその実験を行いました。だんだんと水が熱されていくとビーカーの周りに変化があったり、水がポコポコしてきたりと温度や水の変化を楽しむことができました。
的の真ん中に・・・(2年生)
2年生体育の授業の様子です。授業の後半に、体力アップコンテストの「的あて」を行いました。投げることが少しずつ上手になってきています。自分の投げることができる距離についても考えていました。5mから投げて、真ん中に上手に当てる子、15mから投げて、的に当てる子など投げるたびに上手になっていきます。
身分制度って(6年生)
6年生社会科の授業の様子です。江戸時代の身分ごとの人口の割合で、百姓が85%、武士が7%、町人が5%などの割合がどうしてなのかについて、班ごとに話合いました。また、百姓にはどのような負担があったのかなど百姓にのくらしの様子についての話合いも盛り上がりました。
ひき算のけいさんの方法は・・・(1年生)
1年生算数「ひきざん」の授業の様子です。「14-6」の計算のしかたについて考えました。「14を10と4」に分けてから計算する方法と「6を4と2」に分けて計算する方法が出てきました。練習問題に取り組み、みんなで確かめました。
検索
アクセスカウンター
6
3
7
2
6
8