学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和4年度学校からのお知らせ
新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について
三島市教育委員会より、保護者の皆様へお知らせがあります。
添付ファイルをご覧くださいますようお願いいたします。
以下をクリックしてください。
給食週間 給食クイズ
給食週間の1つとして、第1回給食クイズを行いました。「坂小学校の調理員さんの人数は何人でしょう?」「給食に出るソフト麺の正式な名前はなんでしょう?」「給食が始まった理由は何でしょう?」と問題でした。3つの中から選ぶ選択式や○×式で子どもたちは回答しました。自分の回答が正解して喜んでいる子、惜しくも間違ってしまって悔しがっている子、それぞれでしたが、給食について少し知ることができました。
給食週間 3日目
給食週間3日目。今日は2・3・4・5・6年生のリクエストメニューで「わかめごはん」と「からあげ」でした。わかめごはんは、4学年からの希望であり、からあげは、3学年からの希望でした。さくさくしたからあげに子どもたちは嬉しそうに食べていました。
坂小の池が凍っています
本日は、10年に一度の寒波が訪れると言われています。坂小学校の朝、空気がとても冷たくて、とても寒いです。普段は氷が張らない池の水も今朝は、一面氷が張っていました。子どもたちもきっと、池が凍っていることに驚くでしょう。
給食週間 給食室動画
給食週間の1つとして、栄養士さんが作成してくれた給食動画を見ました。子どもたちが食べている給食が給食室でどのように作られているのかを見ました。たくさんの野菜を1つ1つ丁寧に洗っているところや切っているところ、大きな釜で炒めているところなどの映像を見て子どもたちは、「すごい大きな釜だな」「たくさんの量を作っているんだね」「お家のとは全然違うな」など調理員さんがたくさんの量を手際よく作っている様子に驚いていました。
給食週間 2日目
給食週間2日目。今日は5年生のリクエストメニューで「ハンバーグ」でした。5年生は、自分たちがリクエストしたハンバーグが給食に出てきて嬉しそうでした。どの子もおいしそうに食べていました。明日もまたリクエストメニューがあります。子どもたちは、毎日リクエストメニューを楽しみにしています。
給食週間 はじまる その4
また、他の学年からのリクエストの「ふじさんゼリー」も出ました。子どもたちはゼリーの容器から、お皿の上に上手にして逆さに出しました。すると富士山の形になり、うれしそうに食べていました。
給食週間 はじまる その3
給食週間では、ほぼ毎日子どもたちからアンケートでとった、リクエストメニューを栄養士さんが献立に入れてくれました。今日は、4年生がリクエストした「みしま甘藷コロッケ」です。コロッケは、サクッとしたころもの歯ごたえとほくほくしたさつまいもの味がとてもおいしかったです。子どもたちはとてもおいしいそうに食べていました。
給食週間 はじまる その2
1・2年生は、調理員さんにお礼の手紙を書きました。3・4年生は、生産者さん、給食納入業者さんへのお礼の手紙を書きました。5・6年生は、家庭科の時間にミシンを使って作った台ふきんをプレゼントしました。
給食週間 はじまる その1
今週の23日(月)から27日(金)までは、給食週間です。日頃からおいしい給食を作ってくださっている調理員さん、食材を届けてくれる生産者さん、給食納入業者さんに普段伝えることができない感謝の気もちを伝えます。
家庭科室・図書室の修繕
家庭科室の棚と図書室の児童用机・いすの修繕を近藤建設の方々がしてくださいました。修繕の内容は、きれいに棚やいすの塗装をしてくれました。きれいにペンキを塗ってくださったので、子どもたちも気もちよく、家庭科室や図書室を使うことができるようになります。近藤建設さん、ありがとうございました。
プログラミング
3年生と4年生がLEGOマインドストームを活用してプログラミングの授業を行いました。本日は基礎編で『まっすぐ進むには』『曲げて正方形に動かす』プログラミングを作成しました。ちょうど1月17日は阪神淡路大震災が起きた日なので、災害時にこのようなロボットが活躍するために、どのようなプログラミングをすればいいのか来週のプログラミング授業を行っていきます。
あいさつ運動
児童会と6年生が中心となってあいさつ運動を行いました。朝、昇降口に立ったり、各教室を回って、あいさつをしたりしました。朝から、気もちのよいあいさつをすることができ、いい一日をスタートすることができました。
給食 七草がゆ
2023年、今年初めての給食は、七草がゆです。坂地区の髙木さんから提供していただいた七草を子どもたちは感謝の気もちをもって、おいしくいただきました。七草がゆは、消化がよく、胃腸にやさしい食べ物です。また、無病息災を祈るものだとも言われています。子どもたちが七草がゆを食べ、今年も元気よく生活していくことを願っています。
発育測定
発育測定を行いました。今回は、2時間目に1・2年生、3時間目に3・4年生、4時間目に5・6年生と1日で全校の発育測定を行いました。保健室の先生からは、笑顔で免疫力を高める方法や体の秘密などについてお話がありました。
その後、身長と体重を量りました。9月の頃からまた一段と大きくなっている子どもたち。身長が伸びていることが嬉しそうでした。
七草の展示
職員室前に七草の展示をしました。今日の給食に出る七草がゆに使われている春の七草です。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。飾られている七草を見ながら、リズムよく七草の名前を覚えている子もいました。
錦田地区あいさつ運動
本日は、錦田地区あいさつ運動の日でした。今年5回目です。朝早くから校門の前でPTAの方々がのぼりを手に、参加してくださいました。 今朝も、寒かったのですが、元気よく「おはようございます。」と大きな声であいさつしてくれる子に元気をもらいました。参加してくださったPTAの皆様ありがとうございました。
書き初め
子どもたちが書いた書き初めを廊下に掲示しました。3年生は、「思いやり」。4年生は「明るい声」。5年生は「温かい心」。6年生は「出発の春」の書き初めを力いっぱいに元気よく書いていました。
冬休み明け集会 その2
2、4、6年生の代表児童からは、今年頑張りたいことを全校児童の前で発表しました。「漢字をしっかり覚えたい」「下級生やさしくしたい」「ノートをきれいに取りたい」「お手本となるリーダーになりたい」「中学校に向けて勉強を頑張りたい」「優しい気もちで思いやりをもって接したい」など、どの子も堂々とした発表することができました。教室に戻ってから、どの子も目標を立てている様子が見られました。
冬休み明け集会 その1
体育館で冬休み明け集会を行いました。距離を取り、静かに待つ姿からも、気持ちを新たに良い学校生活をスタートさせたいという願いが感じ取れました。一同あいさつのあと、校長先生からは昨年の漢字「戦」の紹介がありました。坂小の目標の中にチャレンジできる学校というのがあります。目標をしっかりと立て、何事にもチャレンジ(挑戦)していきましょうとお話がありました。坂小の子どもたちが、目標に向かって、挑戦して、より大きくジャンプアップしていく1年であってほしいと思います。
2023年スタート その2
教室には、黒板に先生方から、子どもたちに向けてメッセージがありました。新しい年を迎え、新しい気もちをもって、うれしいこと、最高と言えること、キラキラとした笑顔で頑張っていこうという温かいメッセージに子どもたちは、嬉しそうでした。
2023年スタート その1
昇降口を明けると「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と子どもたちの笑顔がいっぱいでした。いよいよ2023年のスタートです。やっぱり学校は、子どもたちが元気な声が一番ですね。
あけまして、おめでとうございます
新年あけまして、おめでとうございます。
2023年のスタートです。坂小学校から、富士山と駿河湾がきれいに見えました。
また、坂小農園からもきれいな富士山が見ることができました。今年は、うさぎ年です。
子どもたちがどのように跳ね上がって、成長していくのか楽しみです。
図書委員会からのプレゼント
図書委員会からのお知らせで、4月から図書室の本の貸し出し冊数が50冊以上の子の表彰がありました。校長先生から賞状をいただきました。今回は、夏休み前よりも多く25人の子が表彰されました。一番多い子は、約300冊近く借りていました。冬休みにも本をたくさん読んで欲しいと思います。
冬休み前集会 その2
冬休みの生活についての話もありました。4つのポイントについての話がありました。
1 規則正しい生活をしよう
2 危険な遊びをしないようにしよう
3 外に出るときは、健康・安全に気をつけよう
4 遊びに出かけるときは、お家に人に何時に帰るか必ず伝えよう。
4つの約束を守って向けて、楽しい冬休みになるといいと思います。
1月5日に元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。
冬休み前集会 その1
今日は冬休み前最終日です。オンラインで冬休み前集会を行いました。教頭先生からは、学校教育目標「心ほかほか坂っ子」と「考えよう 話し合おう やってみよう」の話がありました。10月からの生活や学習で頑張ったことを振り返りました。また、サッカーワールドカップの日本選手の最後まであきらないプレーが勝利をよんだことの話があり、1月からも生活も最後まであきらめずにがんばろうという話がありました。
三島市教育委員会からのお知らせ
三島市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について」のお知らせがあります。以下をクリックして、内容をご確認ください。
冬休みに入りますが、体温管理アプリ「リーバー」への入力も引き続きお願いいたします。
クリスマスツリー作り その2
子どもたちは、自分の好きな松ぼっくりを選んで、飾り付けをしました。ビーズをつける子、モールをつける子、綿を乗せてさらに雪が積もっているようにしている子など、世界に一つしかないオリジナルの松ぼっくりクリスマスツリーを作っていました。いろいろと工夫しながら、どの子もとても楽しそうに活動していました。
クリスマスツリー作り その1
3・4年生が松ぼっくりを使って、クリスマスツリー作りをしました。松ぼっくりといっても普通の松ぼっくりではなく、巨大松ぼっくりです。白いスプレーをかけ、ツリーに少し雪が降り積もっているイメージにしました。
給食 クリスマス献立
今日は、子どもたちが楽しみにしているクリスマス献立でした。もみのきハンバーグ、コーンスープ、そしてサンタさんのケーキなどが出ました。クリスマス献立ならではのメニューに子どもたちは、嬉しそうでした。特にサンタさんのケーキはかわいいケーキの箱を開けると中にはチョコケーキが入っていました。どのメニューもおいしそうに食べていました。
演劇公演 その3
最後に、劇団「きらきら星」の皆さんが、子どもたちを見送ってくれました。本当によい機会をくださった、劇団「きらきら星」の皆さんに感謝したいです。
演劇公演 その2
公演が始まると、子どもたちは目を輝かせながら見ていました。劇団員の演技力や楽器の演奏にどんどんと引き込まれていきました。また、劇団員さんたちの手作りの小道具も細かいところまで再現されていたところもすごかったです。公演終了後には、子どもたちからの感想をたくさん伝えることもできました。
演劇公演 その1
4時間目に体育館で1・2・3年生が演劇を見ました。劇団「きらきら星」の皆さんが、「アリとキリギリス」の公演をしてくださいました。最初に入り口でチケットを渡すところから体験しました。実際に演劇を見に来た雰囲気を子どもたちに味わせたいという思いがありました。
給食 とうじこんだて
今日の給食は、とうじこんだてでした。メニューは、こめこいりパン、じゃがいもとウインナーのトマトに、ツナサラダ、てづくりかぼちゃのドーナツでした。「じゃがいもとウインナーのトマトに」には坂小の農園で収穫したブロッコリーが入っていました。てづくりかぼちゃのドーナツが外はカリッと中はしっとりとした食感で、とてもおいしかったです。
ふるさと給食 その2
子どもたちは、「さといもみしまコロッケ」をおいしそうに食べていました。
ふるさと給食 その1
今日は、ふるさと給食の日です。今日の献立のポイントは「さといもみしまコロッケ」です。三島で採れたさといもを使って作られた「さといもみしまコロッケ」です。
1・2年生 生活科 その5
自分たちで焼いたやきいもをみんな「おいしい、おいしい」と言って食べていました。最高の焼きいもでした。
1・2年生 生活科 その4
全校児童に配った後に、いよいよ1・2年生の番です。みんな1つずつ手に持って、アルミホイルを取ります。なかなか、湯気が出てきておいしそうな焼きいもが出てきました。
1・2年生 生活科 その3
時間をかけてさつまいもを焼きました。やきいもは、全校児童の分も焼いたので、3年生から6年生のお兄さん、お姉さんにも3時間目の終わりくらいに食べてもらいました。焼きたてだったので、みんな1・2年生の感謝しながら「おいしい!」と言って食べていました。
1・2年生 生活科 その2
落ち葉や木の枝をくんで、点火しました。火がついて、焼き芋の準備万端です。
1・2年生 生活科 その1
1・2年生が生活科の時間に「やきいも」をやりました。朝から準備をしました。落ち葉や木の枝を拾ってくる子、さつまいもを洗ってアルミホイルでまく子などそれぞれ係の仕事をしました。
感謝の会 その3
児童会の代表児童から日頃の感謝のお手紙を渡しました。来賓の方からは、「このような素敵な会に招待していただきありがとうございます。」「これからも坂小の子どもたちのためにがんばろうと思います。」などと温かい言葉をいただきました。あらためて、地域の方を始め、たくさんの方々に支えられて坂小は成り立っていることを強く感じました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
感謝の会 その2
これまで練習をしてきた「校歌」と「糸」の歌の披露をしました。感謝の気もちを全校児童で合わせて、心をこめて歌いました。
感謝の会 その1
感謝の会が行われました。学校運営協議会、地域学校協働本部、児童クラブ、JAふじ伊豆、三島青果の方々が、来てくださりました。昨年はコロナ禍のためオンラインでの開催となりましたが、今年は、体育館で対面で行いました。
感謝の会 準備
5時間目に行われる感謝の会の準備を朝の時間を使って行いました。4年生から6年生の児童会の子どもたちが会場の準備をしてくれました。地域の方が10人くらい参加してくださいます。その方々のいすを並べたり、ピアノの準備をしたりしました。準備が終わった後は、リハーサルを行い、本番に向けて準備万端です。
市内一斉あいさつ運動
本日は、市内一斉あいさつ運動の日でした。今年4回目です。朝早くから校門の前でPTAの方々がのぼりを手に、参加してくださいました。今朝は、寒かったのですが、元気よく「おはようございます。」と大きな声であいさつしてくれる子がたくさんいました。朝早くから参加してくださったPTAの皆様ありがとうございました。
感謝の会全体練習
今週の16日金曜日に行われる感謝の会に向けて、1年生から6年生まで体育館に集合して練習を行いました。十分な換気をして練習をしました。全体での練習はこの1回だけです。次は本番です。これまでは、1年生から4年生までは上のパートを、5・6年生は下のパート練習をしていきました。初めて、お互いの声を合わせます。練習を重ねることで、二部合唱がとても上手になってきました。感謝の会当日がすごく楽しみです。
1・2年生 体育
1・2年生体育の授業の様子です。「多様な動きをつくる運動遊び」でボール運動を行いました。サッカーボールを使っての運動でした。ボールを蹴ったり止めたりすることを行いました。右足と左足で交互にボールを細かく蹴ることも行いました。最後には、チームに分かれて、ドリブルリレーを行いました。
6年生 家庭科の授業
6年生家庭科の授業の様子です。食べ物にふくまれる栄養素とその働きについて学習しました。栄養素には、炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンがあり、五大栄養素と呼ばれていること、また、それらが3つの食品のグループに分かれ、体のエネルギーや体を作るもとや調子を整える働きに分かれていることを学ぶことができました。
3・4年生 鉄棒の授業
3・4年生の体育の様子です。鉄棒と縄跳びを行っています。鉄棒の学習では、「てつぼうめいじん」のカードを使って、いろいろな技に挑戦していきます。今日は初めてだったので、簡単な技から挑戦していきました。「ぶたのまるやき」や「つばめ」、「ふとんほし」など8種類くらいの技を行いました。全部で、36種類の技があります。どこまで「てつぼうめいじん」に近づけるか楽しみです。
うれしい ジンタ号が来ました
月の第2木曜日は、ジンタ号の日です。本日は、天気がよかったので、運動場にジンタ号が来ました。運動場にジンタ号がくることは、子どもたち嬉しそうです。いつも通り、子どもたちは楽しみにしていました。たくさんの子どもたちが返却と貸出をしました。自分の好きな本を選ぶことでき、どの子も満足そうでした。
給食 坂ブロッコリー
坂小で採れたブロッコリ-を使って、給食のメニューで、「グリーンサラダ」が出ました。「グリーンサラダ」の中には、坂小のブロッコリーがたくさん入っていました。子どもたちは、やわらかい坂小のブロッコリーをおいしそうに食べていました。
福島県の翁島小から柿が届きました。
福島交流をしている翁島小学校から柿が届きました。とてもつやがあって、おいしそうです。交流した4~6年生に一つずつ配りました。4~6年生の子どもたちは、嬉しそうに会を持って帰りました。
翁島小の皆さん、ありがとうございます!
学校保健委員会(4~6年生)
学校保健委員会を開催しました。4~6年生を対象に、思春期講座「自分や周りの人を大切にしよう~いのちの大切さ、こころと体の成長~」をテーマとして助産師の先生に講話していただきました。赤ちゃんの頃からの成長、自分の脈拍の体感、思春期の心身の変化等、自分や周りの人の成長や大切さについて学ぶ時間となりました。どの子も、真剣に聴く様子が見られました。自分自身を肯定的に捉えて、成長してほしいと思います。
保健委員の児童は、学校保健委員会の運営をがんばりました。
JAふじ伊豆からの贈り物
JAふじ伊豆の三島函南甘藷部会様から無償でいただいた三島甘藷(さつまいも)が給食で「大学いも」として出されました。ほくほくしたお芋に甘い蜜がかけられていて、とてもおいしかったです。子どもたちも嬉しそうに食べていました。
感謝の会 合同練習(1~4年生)
16日金曜日に行われる感謝の会に向けて合同練習を行っています。感謝の会では、「坂小学校の校歌」と「糸」の合唱を披露します。最初に「糸」の歌詞について説明がありました。歌詞に込められている思いについてイメージを膨らませることで、子どもたちの歌への思い、親しみがわき、よい歌唱につながっていくのではないでしょうか。歌詞のイメージを膨らませた後の歌声は、その前までの歌声と違うように感じました。
避難所開設訓練 その2
体育館内の開設訓練終了後、新型コロナウイルス感染対策をふまえた入室訓練を行いました。実際に、避難者、発熱者、障がい者、要配慮者などに役割分担して、受付の練習をしました。その後、避難所運営本部室や病人用居住室、発熱者室などで使用する教室の確認をし、最後に防災倉庫の資器材確認をしました。坂小学校は地震発生時のみ開設されます。「いざ」というときのために備えが大切だと強く思いました。
避難所開設訓練 その1
4日の日曜日に避難所開設訓練が行われました。最初に、簡易無線による通信訓練を行いました。その後、地区ごとの避難スペースの確保をシートを敷いて行いました。パーテーションの組立を行い、プライベートゾーンの大きさの確認をしました。
給食 坂小大根食べました。
坂小で採れた大根を使って、給食のメニューで、「だいこんもち」が出ました。「だいこんもち」は、すりおろした大根に片栗粉と小麦粉をまぜて、焼いて作ります。子どもたちは、嬉しそうに食べていました。また、とんじるには、大根の葉っぱも入っていました。大根も葉っぱもどちらもおいしかったです。
5・6年 感謝の会の練習
5・6年生が、音楽室で感謝の会の合同練習をしました。昨年度は、コロナ禍の影響で対面式で行うことができませんでしたが、今年度は体育館で行う予定となっております。お世話になっている地域の方々に日頃の感謝の思いを込めて、歌を披露します。来週は、1年生から4年生も加え全校で練習をする予定です。
持久走記録会 5・6年生
5、6年生の様子です。
走る前は、少し緊張の表情も見られましたが、走り出した後は、一歩一歩踏みしめたたくましい走りが見られました。姿勢を意識しながら、最後まで自分の力を出し切り頑張りました。練習の成果を充分に発揮していました。
保護者の皆様、最後まで応援ありがとうございました。
委員会活動
委員会活動がありました。給食委員会では、1月に行われる給食週間にどんな取組を行いたいかについて話合いを行いました。保健委員会では、心肺蘇生法やAEDの使い方について実際に操作方法を学びました。体育委員会では、持久走記録会に向けて運動場の整備を行いました。
給食のやきいも
坂小で採れたさつまいもを使って、給食のメニューで、やきいもが出ました。ほくほくしたやきいもを子どもたちは嬉しそうに食べていました。坂小で採れたやきいもだったので、よりいっそうおいしかったです。
3・4年生 持久走記録会
3・4年生の様子です。
少し肌寒い中でしたが、体操でしっかりと体を温めて記録へ挑戦しました。
スタートから、力強い走りをしていました。最後の最後まで、自己記録を更新するために走りきるかっこいい姿が見られました。
1・2年生 持久走記録会
持久走記録会が行われました。
1、2年生の様子です。練習より、少しでも記録が伸びるように一人ひとり自分のペースで一生懸命頑張りました。走りきった後は、晴れ晴れした表情が見られました。
保護者の方の声援が、力になっていたようでした。応援ありがとうございました。
持久走がんばろう給食 その2
どの学級もおいしい給食を、嬉しそうに食べていました。
持久走がんばろう給食 その1
明日の持久走に向けて、今日の給食は、「持久走がんばろう給食」でした。これまで練習を頑張ってきた子どもたち。給食の「パワーアップぶたどん」を食べて、さらにパワーアップして力を発揮してくれることでしょう。デザートの「ふじさんゼリー」もよかったです。
3・4年生 体育
3・4年生の体育の様子です。3・4年生も体育で持久走と縄跳びを行っています。3・4年生も1・2年生と同じで最初に持久走を行います。4分間で運動場をどのくらい走ることができるか記録します。練習を繰り返して、「今日は記録が上がったよ」「5周と8コーン走ることができたよ」「今日は、あまり記録が伸びなかったな」など、自分の目標に向けてどの頑張っています。その後、雨が降ってきたので体育館に移動して縄跳びを行いました。基本的な前跳び、後ろ跳びの回数も増えてきます。前跳びでは、300回以上も跳ぶことができて、神様ランクになる子もいます。さらに、3・4年生くらいになると二重跳びができる子が増えてきます。持久走も縄跳びも自分のめあてに向かって頑張っている姿は、とても素敵でした。
150周年記念作品 切り絵
150周年記念作品として制作した、全校児童で切り絵作品が玄関に飾られました。大きな額に入った大きな記念作品のため、業者さんに来てもらいました。これから、坂小に来校する保護者の方々やお客さんたちに見てもらえるのが楽しみです。
食育教室 その3
赤、黄、緑の仲間をバランスよく食べることで、毎日を健康で生活できること、骨や歯を丈夫になること、勉強に集中できることなど、学校生活を楽しく過ごせるお話をしてくれました。最後には、子どもたちの質問にたくさん回答していただきありがとうございました。楽しい食育教室でした。
食育教室 その2
次に、赤、黄、緑の仲間が使われている食べ物は具体的にどんなものがあるのかのお話もありました。赤の「おもにからだをつくる」ものには、お肉やお魚などが挙げられ、主にステーキ、とんかつ、焼き魚、たまごやき、豆腐、納豆があること。黄の「おもにエネルギーのもとになる」ものには、お米、パン、じゃがいもやさつまいもが挙げられ、主にチャーハン、ラーメン、ホットケーキ、フライドポテト、やきいも、おもちなどがあること。緑の「からだのちょうしをととのえる」ものには、だいこん、かぼちゃ、キャベツ、にんじん、りんご、すいかなどが挙げられ、主にサラダやフルーツなどがあること、のお話がありました。
食育教室 その1
先週の24日(木)に三島市役所の健康づくり課の栄養士さんと三島市食育ボランティアの「キャロットポテト」の皆さんが、坂小の1・2年生を対象に「食育講話」をしてくださいました。最初に、「キャロットポテト」の方々から、栄養についてのお話がありました。食品の栄養が赤、黄、緑の3つに分かれていることをそれぞれの妖精さんにして、紙芝居でお話してくれました。
第2回廃品回収
今年2回目の廃品回収が行われました。新聞紙や段ボール、雑誌、ミックス古紙、アルミ缶などすごい量が集められました。いつも通り10tトラックが古紙回収にきて、たくさんの新聞紙、雑誌、ミックス古紙を積んでくれました。段ボール用の
パッカー車が2台来ていました。早くから、回収してくださったPTAの方はもちろんですが、古紙などを出していただいた地域の方々にも支えられていることを改めて感じました。協力してくださった方々、本当にありがとうございました。今後も、よろしくお願いします。
地域学校協働本部が表彰されました。 その3
また、その後の交流会では、各団体の運営方針や地域連携の方策、活動の具体等について情報交換を行いました。その中で、「子どもたちのためにどんなことができるのか」「そのためには、まずは活動をしているが楽しく活動をしいぇいくことが大切」など、お互いの実践の紹介を交えながら、活発な意見交換が行われました。これからも、坂小学校地域学校協働本部の活動が子どもたちとともに楽しくできればとも思いました。本当に「令和4年度子供を育む地域活動団体」の受賞おめでとうございます。
地域学校協働本部が表彰されました。 その2
表彰後、坂小学校の地域学校協働本部の活動を紹介しました。1年間を通して、子どもたちと積極的に農事活動を行っていることを参加者の皆さんに伝えました。ジャガイモやブロッコリー、大根の収穫の量や畑の大きさには、皆さん驚いていました。また、すいかの持ち帰りやすいか割りの様子にも「おー!」「すごい」という歓声も上がっていました。
地域学校協働本部が表彰されました。 その1
静岡県教育委員会では、長年にわたり、地域の諸団体と連携・協力し、地域で地域の子どもを育む体制づくりを推進する団体に対し、その功績を称え表彰をしています。この度、11月22日(火)に行われた「令和4年度子供を育む地域活動団体表彰」において、坂小地域学校協働本部が、その功績を認められ、静岡県教育委員会教育長から表彰されました。
坂っ子カーニバル 前日準備
いよいよ明日は、子どもたちが楽しみにしている坂っ子カーニバルが行われます。どの学級も前日の準備をしていました。
道具の準備、お店の掲示、遊びの確認をグループごとにしました。その後、実際にお店の係の仕事をする子、お客さん役の子などに分かれて、明日の練習をしていました。「もっとこうした方がいいかな」「このやり方が分かりやすいね」など実際にお店を開いたときの練習を通して、よりよい方法を話し合うこともできていました。
明日は、保護者や地域の方々も来てくれます。坂小の子どもたちと保護者の方、地域の方と大いに盛り上がる坂っ子カーニバルになることでしょう。
坂っ子カーニバル 会場での準備
22日(火)に迫ってきた坂っ子カーニバルの準備を各学年体育館で行いました。坂小学校では、全学年が体育館でお店を出します。体育館のフロアを6区画に分け、あと、体育館ステージを使います。どの学年も、自分たちの場所でいろいろと準備をしていました。最後の仕上げは、月曜日です。自分たちのお店が少しずつできあがっていくと子どもたちはすごく嬉しそうな表情に変わっていきました。
朝から、頑張っています。
坂小学校の子どもたちは、寒さにも負けず、朝から運動場に出て元気に活動をしています。体育でやっている縄跳び運動や持久走練習をしています。天気のよい爽やかな朝から元気に運動場で活動している姿を見て、一日の気もちのよいスタートを切ることができました。
3・4年生体育の様子
3・4年生の体育の様子です。3・4年生も体育で持久走と縄跳びを行っています。3・4年生も1・2年生と同じで最初に持久走を行い、その後縄跳びを行います。基本的な前跳び、後ろ跳びの回数も増えてきます。前跳びでは、300回以上も跳ぶことができて、神様ランクになる子もいます。さらに、3・4年生くらいになると二重跳びができる子が増えてきます。持久走も縄跳びも自分のめあてに向かって頑張っている姿は、とても素敵でした。
1・2年生体育の様子
1・2年生の体育の授業の様子です。今体育では、持久走と縄跳びを行っています。最初に持久走の練習をした後、縄跳びをやります。「前とび」や「後ろとび」、「あやとび」「こうさとび」などを一生懸命練習しています。「○回飛べるようになった」「うしろとびができるようになった」など自分の目標に向かって頑張っています。二重跳びができるようになった子もいました。
「坂っ子すなば」オープン その2
大きな砂場ができ、子どもたちはうれしそうでした。体育の授業では、走り幅跳びなどの学習を行っていきたいと思います。また、休み時間には、子どもたちが砂場で楽しく遊ぶことができる様子も見られました。また一つ地域の方々の協力で、坂小学校がパワーアップしました。
「坂っ子すなば」オープン その1
坂小学校にすなばがオープンしました。坂小では、大きな砂場がありませんでした。そこで、地域の方々の協力で砂場を作っていただきました。11月の初めの頃に運動場に機械を使って穴を掘ってもらい、そこに、砂を入れました。
加和太建設との農事体験 その6
自分の畑に種を植えることができ、嬉しそうでした。12月に収穫するのが今から楽しみです。
加和太建設との農事体験 その5
加和太建設の方々が丁寧に種の植え方を説明してくれたので、みんな上手に植えることができました。
加和太建設との農事体験 その4
農地や農道などの学習をした後、実際に畑に行ってラディッシュの種植えを行いました。一人ひとりに農地場所が分けられていて、一人30粒の種を植えました。
加和太建設との農事体験 その3
その後、東部農林事務所の方からもお話を聞きました。東部農林事務所の方々は、農道などを整備することで農家の方々を支えてくれていることが分かりました。質問タイムでも多くの質問に丁寧に回答してくれました。
加和太建設との農事体験 その2
農地と農道をつなぎ、農道を整備してくれる方々がいることで、おいしく新鮮な野菜が食べてくれる方々に届けられることを学びました。
加和太建設との農事体験 その1
1,2年生が農事体験活動として、加和太建設とコラボレーションをしてラディッシュの種植えを行いました。最初に教室で農地と農道についての説明がありました。
大根収穫 その8
3・4年生も大根の収穫をしました。大きい大根が収穫でき満足そうです。
校内作品展始まる
坂小の渡り廊下に、児童が作った図画工作科の授業で制作した立体作品や絵画、書写の作品が校内作品展として展示されました。先週の金曜日の放課後に先生たちが作品展の準備をしてくれました。本日14日(月)から22日(火)まで展示されています。22日は坂っ子カーニバルもありますので、ぜひ子どもたちの作品を参観していただければと思います。
大根収穫 その7
収穫した大根は、帰宅まで下駄箱に保管です。これも坂小ならではの光景ですね。お家でどんなお料理にして食べるのかが楽しみです。箱根西麓野菜を是非堪能してください。
大根収穫 その6
5・6年生も自分の抜いた大根にとても満足そうでした。
大根収穫 その5
昼休みには、5・6年生が大根の収穫をしました。さすが、5・6年生何回も抜いた経験から上手の抜くことができました。
大根収穫 その4
自分で抜いた大根にとても満足そうでした。
大根収穫 その3
特に1年生は初めての大根抜きでした。「よいしょ」というかけ声とともに見事に抜くことがどの子もできました。
大根収穫 その2
自分が育てた場所から一番大きい大根を抜きました。坂小の畑はとてもよい土なので、大きく育っています。大人だと片手一本で大根が抜けますが、低学年の児童にとってはとても大変だったようです。
大根収穫 その1
本日、3時間目に1・2年生、昼休みに5・6年生が大根の収穫をしました。地域学校協働本部の方から説明を聞いて大根を抜きました。
【令和4年12月開催】保護者向け心の整え方講座のご案内
三島市健康づくり課から、無料講座のお知らせが届きました。下記をご覧いただき、参加を希望される場合にはHPよりお申し込みください。
以下、案内です。
三島市内在住・在勤の18歳以下の子どもを育てる保護者を対象とした無料講座です。
育児や仕事・家事と一生懸命だからこそ、イライラも抱えがち。つい子どもや家族にあたっちゃう‥とお悩みの方へ。4回連続のワークショップを通して、感情に振り回されないよう、マイナスな気持ちや感情を上手にコントロールする考え方や伝え方を学ぶ講座です。家族の絆を深めたい方におすすめです。
【日程】
第1回:12月 5日(月)《ストレスとの付き合い方》
第2回:12月12日(月)《子どもへの心配を信頼に変える》
第3回:12月19日(月)《家族の違いを強みに変える》
第4回:12月26日(月)《自分自身の親友になる》
【時間】13時30分~15時30分(各回共通)
申し込みは下記ホームページ内のリンクから電子申請してください。
講座の詳細については三島市健康づくり課(055-973-3700)までお問合せください。
ホームページはこちら
ハロウィン給食です。
今日はハロウィン給食でした。ハロウィンメニューで、ソフトフランスパン、パンプキングラタン、ドラキュラスープ、ハロウィンデザートとネーミングがとても素敵でした。子どもたちもとてもうれしそうに給食を食べていました。パンプキングラタンはウインナーやカボチャにチーズがのっていておいしかったです。ドラキュラスープにはたまねぎ、にんじん、トマトなどの野菜がたっぷり入った栄養満点のスープでした。子どもたちは、とてもおいしそうに食べていました。まさに、ハッピーハロウィンですね。