ブログ

2023年10月の記事一覧

創立150周年記念事業 航空写真

晴天の下、運動場に描かれた校章にカラーボードを持った子供たちと職員が並び、セスナ機より撮影を行いました。ブーンと音が聞こえたと思ったらセスナ機が見えました。エンジン音が小さくなったときが撮影のタイミングということで、子供たちは静かにスタンバイをしました。地上にいるとどのような写真が撮れたかイメージができないので、完成が楽しみです。

   

6年体育 ソフトバレーボール

相手コートから来たボールを受ける練習をしていました。うまくレシーブができると味方にボールをつなぐことができ、よりゲームを楽しめることができます。慣れないとそのまま相手コートにボールを返してしまいますが、練習で徐々にこつをつかんできたようです。

  

6年社会 戦国の世の武将たち

織田信長と豊臣秀吉について学んできた子供たちが、それぞれの武将が行った施策等を武力、知力、財力に振り分けていました。漠然と歴史を捉えるのではなく、着眼点をもつことで武将の思いを追究する学びになりました。

  

 

トイレスリッパチェック表

 「いつもトイレのスリッパがバラバラだよね。」「チェック表を作ってみたらどう?」
そんな会話から生まれたスリッパのチェック表。先生から言われたわけでもなく、保健委員でもない5年生の子どもたちが、トイレを気持ちよく使えるようにスリッパの点検をしていたようです。今では、その活動の輪が広がり、5年男子トイレだけでなく、女子トイレや他学年のトイレにもチェック表が貼られています。自分たちで身の回りの環境を良くしようとする姿が素敵ですね!

2年 いも掘り

教室前で育ててきたいも掘りを行いました。今年は少ないのではと心配していましたが、子供たちはどんどんといもを掘り出し、たくさん収穫することができました。

  

図書室 ハロウィンイベント

図書室では、ハロウィンイベントが開催中です。おばけや魔女、お菓子が登場する本を借りるとスタンプがもらえます。低学年も見つけやすいよう、図書委員がカボチャのシールを背表紙に貼るなど工夫しています。かわいいプレゼントも図書委員の手作りです。今日も図書室は楽しそうに本を探す子供たちで大賑わいです。

  

3年書写 比べてみよう

自分が書いた字と手本の字をタブレットで重ねて、うまくできたところ、もう少し直したいところを見つけていました。写真機能を使い自己評価をすることによって得られる「気づき」は、より学習を発展させる原動力になります。

  

2年算数 かけ算九九

ケーキが2こずつのっているお皿が増えていく場面から2の段のかけ算九九を学習しました。計算カードを出して、繰り返し練習をしていました。慣れた子は、カードをシャッフルして、計算に挑戦していました。

  

修学旅行14 全員無事到着

2日間の修学旅行を終え、6年生全員が錦田小へ帰ってきました。子供たちはお土産の袋を持ち、笑顔でバスから降りてきました。先生方、準備をしてくれた家族、添乗員さんやカメラマンさんなどお世話なった方々にお礼を伝え、家路につきました。

  

修学旅行13 日本科学未来館

修学旅行最後の活動地である日本科学未来館に行きました。科学理論までを理解するのは難しかったですが、目の前で起きている現象に、驚きの声を挙げていました。さぁ、三島に向けて、帰ります。

修学旅行12 そなエリア東京

そなエリア東京で、防災体験をしました。地震発生後、72時間を生き残る知恵を学びました。ご家庭で、話題にしていただきたい内容です。

 

4年 福祉講話

三島北地区地域包括支援センターの齊藤センター長様、静岡県社会福祉人材センター東部支所の小西様を招いて福祉についての講話をしていただきました。子供たちは、普通のくらしとは何か考えてみたり、70年後の自分を想像したりしました。ご飯、おかず、味噌汁、お茶といった一食すべてがゼリー食で提供される給食の話は、子供が画像を食べ物に見入っていました。一クラスずつ講話をしていただいたので、子供たちは講師の方とのやりとりでき、充実した学習になりました。

  

 

修学旅行11 浅草班別研修

仲見世のあちらこちらで、おいしいそうなものを食べる子供の姿を見かけました。また、お土産を買うことができる最後の場所でもあります。子供たちは、お土産を両手にぶら下げ、集合場所に集まってきました。

修学旅行10 矢来能楽堂

矢来能楽堂にて、狂言「盆山」を鑑賞しました。狂言体験では、狂言の姿勢や喜怒哀楽、動物の表し方などを体験しました。失敗をおもしろおかしく演じる狂言には、寛容の精神があることも教えていただきました。

修学旅行9 退所式

朝食後、退所式を行いました。「おいしい食事が取れ、ホテルで楽しく過ごせたのも、ホテルの方のおかげです。」とお礼の気持ちを伝えました。さあ、2日目の出発です。

修学旅行8 朝食

ホテルの朝食は、ビュッフェ形式でした。洋食、和食、和洋折衷…。テーブルには、様々な彩りの朝食が並びました。2日目、みんな元気です。

修学旅行7 夕食

楽しみにしていた夕食が始まりました。ハンバーグ、海老フライ、コーンスープ…。テーブルからは、今日の楽しい思い出話が聞こえてきます。

修学旅行6 入所式

ホテルに到着して、入所式を行いました。お世話になる方に、しっかりと挨拶をすることができました。節度をわきまえ、楽しいホテル時間を過ごします。

修学旅行5 スカイツリー

スカイツリーの350mに位置する展望台に到着しました。東京のまちを一望できる景色に、歓声があがりました。富士山も眺めることができました。

修学旅行4 国会議事堂

国会議事堂を見学しました。国会議員さんが出迎えてくれ、立法や民主主義に関し、お話をしてくださいました。国会議事堂は、明日、臨時国会の開催を控えており、子どもたちは、普段見ることのできないものも見学することができました。

2年 公共施設ではたらく人から話を聞こう

富士山南東消防本部錦田分遣所、谷田交番、錦田公民館の方をゲストティーチャーに招いて、身の回りの公共施設の役割について話を伺いました。各学級ごとローテーションで、それぞれの施設や仕事の説明をしていただきました。安心安全でよりよい生活をするための身近な場所で働いている人がいることを子供たちは理解できたと思います。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

 

 

修学旅行3 お弁当

朝が早かったこともあり、早めの昼食をとっている子どもが多くいます。陽射しは強いですが、時より吹く風が涼しく、気持ちのよい日です。さあ、午後も楽しむぞ。

修学旅行2 上野公園班別研修

ほぼ予定時刻通りに上野公園に到着しました。そして、班別研修のスタートです。上野動物園では、計画した順番で動物を見に行ったり、事前に決めたお目当ての土産を早速購入したりしています。

修学旅行1 出発式

修学旅行出発式では、スローガン「絆で作る思い出の1ページ~学びを深めるin Tokyo」を唱和し、6年生全員で学ぶ、楽しむ修学旅行がスタートしました。2日間よい思い出を作ってほしいと思います。

  

あげパンの日!

今日は子供たちが楽しみにしていたあげパンの日。給食時間の半分が過ぎたところで写真を撮りに行ったら、多くの子は食べ終わっていました。大好きなメニューだから早く食べられたのかな。もっと食べたいという声も聞こえました。

  

目をたいせつにしよう!

 10月のほけん目標は「目をたいせつにしよう!」です。保健室前の掲示板で、錦田小の子どもたちに「目を大切にするためのアドバイス」を募集しました。たったの数日間で沢山のアドバイスが集まり、通りがかった子どもたちは興味深い様子で見ています。
 パソコンやタブレットを当たり前に使う時代になったことで、目のトラブルは増えています。画面を見ることが多いときほど、「自然の緑や遠くの景色をみる」「夜はスクリーンタイムを減らす」など目を大切にする行動を増やしていきましょう。

6年 室町文化

社会科で、室町文化の学習をしました。茶室や生け花など、現代につながる文化を当時の人々が楽しんでいたことに触れました。また、金閣や銀閣など、趣の違いにも気づくことができました。

  

 

2年生おもちゃランド開催

2年生が生活科で準備してきたおもちゃコーナーを体育館に設置して、1年生を招待しました。それぞれのコーナーに遊びに来た1年生に遊び方を説明してお世話をしている2年生が頼もしく見えました。ゴムを使ったおもちゃコーナー、風で動くおもちゃコーナーなど、アイデア豊かな遊び場が広がり、1年生が楽しそうに遊んでいました。

  

3年 書写

毛筆で「木」を書いていました。右はらいと左はらいがあり、動画で筆の動かし方を確認して練習に取り組んでいました。一画一画真剣に筆を動かしていました。左はらいは筆のまとめ方がやや難しいですが、こつをつかむときれいに形ができると思います。

  

5年生社会科見学 清水港クルーズ船

 5年生は社会科見学に出かけました。午前中は、清水港に行き、遊覧船に乗りました。初めて、船に乗った子もいて貴重な経験になりました。乗船中、幸運にもイルカを見ることができ、子どもたちは大興奮でした。

4年 三島めぐり

4年1組が三島めぐりに出かけました。清掃センター、伊豆島田浄水場、柿田川湧水、浄化センターを見学しました。ごみの処理や水の供給、汚水の処理といった仕事は、私たちの生活に欠かせない仕事です。子供たちは、実際の仕事の様子から多くの学びがあったと思います。ごみの量を減らそう、水を無駄なく使おうと、自分たちができることに生かせるとよいと思います。

  

5年生 ゲストティーチャーによる講話

 5年生はすずかけの時間に「創立150周年を迎える錦田小学校」についての学習をしています。今回、錦田小学区で子どもたちを見守ってくださる「PTCA」の方をお招きして、錦田小学校の歴史のお話を聞きました。子どもたちは、とても熱心に聞き、たくさんのメモを取っていました。今後は、さらに調べ学習を進めて、グループごとに発表ができるように準備をしていきます。

2学期の委員会がスタート

本日10月10日から2学期がスタートしました。6時間目の委員会活動では、新しいメンバーが集まり、今後の計画を立てました。学校のリーダーとして、高学年には進んで仕事に取り組んでもらいたいと思います。

  

シルバー人材センターによる環境整備

シルバー人材センターの皆様にお集まりいただき、玄関前の環境整備を行っていただきました。夏の暑さで植木の間に雑草がたくさん生えていましたが、すっきりとすることができました。お力添えをいただきまして、ありがとうございました。

  

節目の式

全校児童が体育館に集まって節目の式を行いました。コロナによりなかなか集まることができなかったので、久しぶりの集合となりました。校長先生からは違いを認め合い、自分も相手も大切にしようという話がありました。2年生、4年生、6年生の発表では、係活動や委員会活動、授業やクラブ活動でがんばったことを紹介してもらいました。努力を続けてきた子供たちに、多くの拍手が送られました。全校での校歌斉唱も久しぶりですが、きれいな声が響いていました。

  

3年社会 商品の産地

スーパーマーケットで売っている商品の産地はどこかをチラシを見ながら確認しました。地元の静岡県だけではなく、全国各地、外国から商品が来ていることを発見しました。これから買い物に行ったときには、産地に注目する子が増えるかもしれませんね。

  

保健委員会の呼びかけ活動

今週で前期の委員会活動が終わります。前期保健委員は、保健に関する呼びかけ活動を行いました。各クラスで「熱中症を予防しよう」「トイレスリッパをそろえよう」などのテーマを決め、それを「ポスター」「動画」「お昼の放送」といった様々な形で全校へ呼びかけました。

6年国語 狂言

「あれは〇〇じゃ。〇〇ならば、▢▢だろう。」と話す人、それに応える相手の会話や動作をグループで考え、発表していました。『盆山』の中に出てくる一場面ですが、子供たちなりに楽しみながらアイディアを出し合い、物語を作っていました。6年生は、修学旅行で能楽堂の見学、体験を行うので、日本の伝統文化を身近に感じることができると思います。

  

 

5年図工 伝言板づくり

ボードに下絵を描き、電動糸のこぎりで好きな形にカットしていました。下絵の線に沿って切る難しさを感じていた子もいました。色づけをしたり、ホワイトシートを貼り付けたりして伝言板を完成させます。

   

2年 1年生を招待するよ

生活科でおもちゃコーナーづくりをしていました。1年生を招待して楽しく遊ぶことができるようにします。グループごと準備をしていて、お客さんの1年生を楽しませようと、「こうしたらいいよ。」「これならいいかな。」と声を掛け合っていました。

  

1年 書き取りテスト

ひらがなの書き取りテストを行いました。「とめ、はね、はらいに気を付けて書いてね。」と担任から書き方のポイントが話され、子供たちは、一字一字じっくりと書いてました。