ブログ

令和6年度学校の様子

第152回錦田小学校入学式

令和7年4月7日。温かい日差しの中、錦田小学校、第152回入学式が行われました。82名の子供たちが新しい学校生活をスタートさせました。楽しい学校生活になりますように。

昼 春!春!春!

いよいよ令和7年度新学期を迎えます。4月7日には、入学式が挙行されます。

それらをお祝いするかのように、学校の校庭が春爛漫「ガーデンスクール」といった様相です。

お気軽にお立ち寄りください。

修了式

卒業式が終了した午後は、修了式を行いました。校長先生から修了証書をもらい、がんばったことの発表を行いました。学習や運動にがんばった様子を堂々と発表でき、素晴らしかったです。校長先生からは、がんばった自分を褒めること、がんばった友達も褒めることをしてほしいと話がありました。春休みの安全な生活についても話があり、最後に校歌を歌いました。4月からの進級に向け、1年のまとめの春休みにしてほしいと思います。

  

  

第151回卒業証書授与式

第151回卒業証書授与式を行い、6年生が学び舎を巣立っていきました。一人一人に手渡した卒業証書には、思い出がたくさん詰まっていると思います。全員で呼びかけをする様子に、錦田小リーダーのたくましさを感じました。中学校でも、大いに活躍してほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。Good Luck!

  

 

キラキラ 6年生学活:卒業式を控えて

6年生は、卒業に向けての取組をしていました。椅子脚の床との接地面をきれいにしたり、各自たくさんの作品を整理したり、ゲームをして思い出づくりをしたりと、卒業に向けて、それぞれのクラスで活動していました。

学校 授業の様子から

左は、3年生がソフトバレーボールを楽しんでいる様子です。

右は、5年生が卒業式や入学式に向けて体育館の飾りを張り替えるための準備の様子です。

卒業式総練習

卒業式総練習を行い、卒業証書授与の手順、呼びかけや歌のタイミングなど、本番どおりに流れを確認しました。6年生は、何度も練習を重ねていますが、緊張感のある練習になりました。保護者席には、5年生に座ってもらいました。来年の自分たちの姿を思い浮かべていたでしょう。

  

ペア交流

6年生と1年生が、昼休みにペア交流を行っていました。猛獣狩りゲームと玉入れをペアと一緒に楽しみました。玉入れでは、どちらのチームもたくさん玉が入っていました。1年生にとっては、6年生のお兄さん、お姉さんと過ごすのも残りわずかです。よい思い出になったと思います。

  

学校 シェイクアウト避難訓練

東日本大震災から14年の今日、「シェイクアウト避難訓練」を実施しました。授業中に流れた緊急放送とともに、子供たちは素早く判断し一次避難を完了していました。この機会に、一人一人が「自分の命をどう守るか」について真剣に考えてみましょう。

6年生 いちご狩り

今年度も伊豆フルーツパークのご厚意により、学校近隣のハウスで卒業記念のいちご狩りを体験させていただきました。立派に実ったいちごがいっぱいあり、子供たちはうれしそうに味わっていました。結構な数を食べた子もいたようです。郷土の恵みをいただける貴重な時間になりました。

  

ピース 6年理科:化石掘り

本物の化石を掘りました。石を割っていくと、葉の化石が出てきました。中には、葉脈がくっきりしている化石も出てきました。子供たちは夢中になって化石掘りをしました。慣れないハンマーを使ったので、指や手首が痛かった子もいたようですね(^_^)

美術・図工 3年生図工:ひもでつないで体育館が変身!!

3年生は、キッズアートプロジェクト番外編と称して、ひもをつないで体育館を変身させました。講師には、キッズアートプロジェクトで作品を飾ってくださったアーティストの永冶晃子さんにお願いしました。永冶さんの指導のもと「インスタレーション」という空間を体験しました。子供たちは、豊かな発想力を生かして夢中で作品づくりに励みました。見事です!!

PTCA感謝の会

日頃お世話になっている錦田小PTCA(地域学校協働本部)の皆様に、感謝の気持ちを伝える会を行いました。スクールガード、環境整備、学習支援、読み聞かせ・図書館整備、PTAの皆様、田植えや稲刈り体験でお世話になったPTCA実行委員長様に子供たちから感謝のメッセージとプレゼントを贈りました。その後、それぞれのPTCAの皆様から、活動内容等のお話をしていただきました。最後に、全校児童から校歌を贈りました。昨年度までは、オンライン形式で行っていた感謝の会を、今年度は集合形式で行いました。直接顔を合わせ、感謝の気持ちを伝えられることは、大変意義深いものです。PTCAの皆様、いつもありがとうございます。

  

  

 

3ツ星 2年生:生活科「わたしの成長記録」

一人一人が、これまでの成長記録をまとめていました。自宅から持ってきた写真や旅行記録などを工夫してまとめ、冊子にしていく作業です。熱心に、そして楽しみながら取り組んでいた姿が印象的です。

にっこり 2年生:外国語活動

2年生の外国語活動の様子です。英語での感情表現を学習していました。単語を言うときには、ジェスチャーも交えて表現していました。

6年生を送る会④

6年生は、在校生へのお礼として、「いのちの歌」の合唱を披露しました。それぞれのパートが重なり合い、きれいなハーモニーになっていました。いよいよ明日から3月。卒業がだんだんと近づいてきました。さみしさと希望が混ざり合いますが、錦田小で仲間と過ごす残りの日々の中で、思い出を増やしてほしいです。

  

 

6年生を送る会③

5年生の子供たちが進行を行い、会の途中で1文字ずつできた文字を並べると、「ありがとう」の言葉が完成しました。6年生が、〇年生の時のクイズを行い、「入学式の入場で流れた曲は何か」といった問題が出ました。楽しい雰囲気でクイズが進みました。お世話になった先生からのメッセージムービーもありました。さらに、思い出ムービーが流され、「あのころの自分」を懐かしんでいました。

  

 

6年生を送る会②

4年生は、6年生が4年生の時に歌った「大切なもの」を合唱でプレゼントしました。美しいハーモニーが6年生の記憶を呼び起こしたのではないでしょうか。

5年生は、「ルパン3世のテーマ」を合奏でプレゼントしました。次のリーダーらしいエネルギッシュな演奏で、さらには、6年生のがんばっていた姿をメッセージで伝えていました。

 

6年生を送る会①

6年生を送る会では、各学年から6年生への感謝の気持ちを込めた出し物を披露しました。

トップバッターの2年生は、「にじいろ」に手話をつけた歌のプレゼントを贈りました。心あたたまる手話の動きをじっと見ていました。

1年生は、「きらきらぼし」の合奏をしました。鍵盤ハーモニカを上手な指づかいで演奏していました。木琴や太鼓などの楽器の音と合わさり、きれいな音色でした。

3年生は、「聖者の行進」をリコーダーを中心とした楽器で合奏をしました。途中で6年生へのエールをオリジナルの歌詞で元気いっぱい歌い、盛り上げました。