ブログ

令和5年度学校の様子

絵本寄贈

3年生が技術・家庭科(家庭分野)の授業で作成した絵本2冊を松本幼稚園に寄贈しました。

園児たちも喜んでいました。

 

 

 

卒業証書授与式

第44回卒業証書授与式を行いました。

感謝とエールが述べられた送辞、3年間の思い出と感謝のこもった答辞でした。

式の後には、サプライズとしてあたたかなメッセージと圧巻の合唱がプレゼントされました。

特に合唱はこれまでの集大成となるすばらしいものでした。

保護者・地域の皆様、誠にありがとうございました。

卒業生の皆さんの活躍に期待しています!

「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」

生徒会引継式

今年度の生徒会役員から次年度の生徒会役員の引き継ぎも行われました。

修了式

今年度を振り返り、感謝の気持ちをもつことはできたでしょうか。

次年度の更なる成長を期待しています。

表彰式

男女バスケットボール部、女子ソフトテニス部、吹奏楽部の大会やコンクールでの表彰と強化指定選手や書初めコンクールなどの個人の活躍についての表彰がありました。

卒業遠足(3年生)

ボーリングを行いました。プロボーラーの方もいて、大変盛り上がりました。

仲間と過ごす楽しい時間となりました。

県PTA連絡協議会より表彰(PTA)

令和4年度指導者研修会における分科会発表を含めた本校PTA活動について県PTA連絡協議会より表彰がありました。

日頃から、PTA活動にご協力ありがとうございます。

 

シェイクアウト訓練

本日10時、三島市のシェイクアウト訓練に参加しました。

いざというときのために備えて、1次避難の訓練を実施しました。

日頃から、できる準備をしっかりとしていきましょう。

環境整備(3年生)

3年生が環境整備で校内をきれいにしてくれました。

教室や廊下だけでなく、大量の落ち葉を集めたり、側溝にたまった泥等をとりのぞいたり普段はなかなかできない場所にも取り組んでいました。

3年生の皆さん、ありがとうございます。

3年生を送る会

3年生を送る会を実施しました。

1・2年生から、3年生へのお礼の言葉や歌とダンス、3年生各クラスへのメッセージが贈られました。

3年生からは、代表生徒の言葉と合唱がありました。

全校が集まる3年生を送る会は、久しぶりでしたが、大変すばらしい会場の雰囲気となりました。

特に、生徒会でつくった3年間の思い出ムービーでは、昔の写真をみながら3年生に笑顔があふれたり、1・2年生の歌とダンスの際には、3年生から自然に拍手がおこりました。

みんなと過ごせる日々を大切にしてください。

令和6年度 1学期生徒会 選挙

次年度の1学期生徒会役員を決める選挙が行われました。各候補者は、自分の公約を丁寧に説明しながら、「こんな学校にしたい」、「こんな生徒会にしたい」という思いを堂々と演説していました。また、選挙管理委員の生徒たちは協力してしっかりと運営を行っていました。

公立高校入学試験事前指導

5日(火)6日(水)の公立高校の入学試験に向け、事前指導を行いました。

ゆとりをもって行動し、最後まで全力をつくして取り組んでください。頑張れ!

 

学年レク(1年生)

1年生は、6時間目にクラス対抗フリースロー大会を実施しました。シュートが入るたびに歓声がわき上がっていました。

優勝は5組!おめでとうございます。

私立高校説明会(2年生)

近隣の私立高校の先生方にご来校いただき、高校説明会を実施しました。

高校の先生方から直接高校生活についてのお話を聞き、生徒たちは自分の高校生活をイメージする機会となりました。

また、2年次に行うことで、中学校生活最後の1年に向け、進路への意識を高めることができました。

多くの保護者の方も参観していただきました。ありがとうございました。

授業の様子(3年生 社会)

中学校社会3年間のまとめとして、国際問題について、学びその疑問点を中心にパワーポイントでまとめ、発表をしました。統計データや衝撃的な写真等を利用したり、発表の仕方を対話形式で行ったりするなど、どの班も工夫した発表をしていました。

進路学習(1・2年生)

3年生は、公立高校の入試が近づいています。

2年生は、高校調べについて掲示され、1年生は高校のパンフレットなどが置かれています。

キャリア教育の一環として、生徒の意識が高まるよう工夫しています。

学年末テスト

学年末テスト2日目です。3年生は中学校生活最後の定期テストです。1・2年生もそれぞれの学年のまとめのテストとなります。最後まで落ち着いて取り組みましょう。

授業の様子(3年生)

3年生保健体育の授業です。エイズの予防について学習しました。性感染症の広がりを実感できるように、水の交換実験を行いました。私立高校入学試験翌日ですが、3年生は意欲的に学習しています。

租税教室(3年生)

本日は亥角会計事務所の北川様をお招きして、3年生全クラスで租税教室を実施しました。

どんな種類の税があるのか、税はどのようにつかわれるのか等分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

PTA新旧運営委員引継ぎ会

PTA新旧運営委員引継ぎ会を実施しました。今年度役員の皆様、まだあと少しありますが、これまで学校の教育活動をサポートしていただきありがとうございました。また、新年度新しく役員になる皆様よろしくお願いいたします。

私立高校入学試験事前指導

明日の入学試験を前に、事前指導を行いました。最初に、校長、学年主任、進路指導担当から話をした後、受験する高校別に説明を行いました。明日、受験する全生徒が自分のベストを尽くして頑張ってください!

授業の様子(1年生、2年生)

1年生保健体育では、柔道の受け身の練習をしていました。

2年生社会では、「外国の船はなぜ日本に来たのか?」について考えていました。

本校教諭が三島市教育奨励賞受賞

1月31日(水)、本校の島村教諭と土屋教諭が教育奨励賞を受賞しました。

三島市役所にて、小塚教育長より表彰状をいただきました。

この成果を今後の授業に生かし、子供たちに還元できるよう努めていきたいと思います。

入学説明会

入学説明会を行いました。授業見学や学校生活についての説明や生徒会ムービーの上映、三島警察署の方の講話等を実施しました。4月の入学をお待ちしています。

県中体連授与式

県中学総合成績優秀校教育長杯授与式が行われました。その中で、22名の優秀選手を代表し、陸上競技共通400mの東海大会、全国大会で優勝した本校の吉田明仁さんが表彰されました。

授業参観(1・2年生)

1・2年生の授業参観・学年懇談会を行いました。

お忙しい中、多くの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。

また、本日の1・2年生の授業参観や3年生の授業の様子を学校運営協議会の方々に参観していただきました。3年生の面接練習の際には、学校運営協議会委員の方が急遽面接官となり、面接指導がありました。そのような状況でも落ち着いて受け答えができた生徒に仲間から大きな拍手がありました。

面接練習(三年生)

高校入試の面接に向けて、他学年の教員が面接官となり本番さながらの状況で面接練習を行いました。

生徒は、緊張しながらもこれまでの練習の成果を発揮し、落ち着いてこたえていました。

本番まで、まだ時間があります。今日の課題を改善し、準備を万全にしておきましょう。

避難訓練(火災対応)

火災発生を想定した事前連絡なしの避難訓練を実施しました。

校長からは、阪神・淡路大震災から29年、その後も、東日本大震災や能登半島地震等が発生したことも踏まえ、自分事として考えて欲しいとの話がありました。生徒は整然と避難でき、大変すばらしい態度で訓練ができました。

冬季休業前全校集会・表彰式

冬休み前の全校集会と表彰式を行いました。

野球部、サッカー部、男子卓球部、女子バレー部、女子ソフトテニス部、吹奏楽部などの部活動の表彰と標語コンクール、ポスターコンクール、席書コンクール、防火ポスターなどの個人の表彰がありました。

その後、校長から今年度を振り返るとともに感謝の思いをもって次の1月~3月を生活して欲しいこと、生徒指導担当からは、自転車の交通マナーやSNSの使い方等に注意して過ごすよう話がありました。

充実した冬休みを!

玄関の花(学校応援団)

学校応援団の中山様が、花を生け替えてくださいました。ありがとうございます。バラ、サンキライ等です。クリスマスも近づいてきました。緑と赤が鮮やかです。

 

樹木剪定(学校応援団)

学校応援団の方、PTA環境整備厚生部の方、地域ボランティアの方に加え、3年生を中心に多くの生徒がボランティアとして参加してくれました。コンテナにおさまらない程の剪定枝が集まりました。忙しい中、ありがとうございました。

健口教室(学校保健委員会)2年生

昨日、2年生は学校医さんをお招きして、学校保健委員会を実施しました。むし歯や歯肉の病気の予防に必要な歯みがきや食生活についてお話をいただいた後、デンタルフロス実習を行いました。むし歯予防に努めましょう。

放課後学習(3年生)

学校応援団の加藤様の支援により、中郷文化プラザで3年生の放課後学習を行いました。数学のプリントを集中して取り組んで、基礎学力の向上に努めています。

生徒総会

数年ぶりに体育館で全校生徒が集まり、生徒総会で実施しました。3年生を中心に積極的に意見交換ができました。本日話し合ったことを活かして、よりよい中郷西中学校を築いていきましょう。

職場体験まとめ(2年生)

16日(木)、17日(金)に行った職場体験のようすをまとめてありました。

それぞれの仕事のことが一目で分かるようになっています。

進路説明会(3年生)

進路説明会は、保護者は体育館で対面、生徒は教室からオンラインで実施しました。また、本日来校できない保護者の方に向け、ライブ配信しました。生徒の進路決定に向け、大切な説明会ですので、資料等よくご確認ください。よろしくお願いいたします。