ブログ

カテゴリ:学校行事

授業参観

本日、1・2年生の授業参観が行われております。新型コロナウイルス感染症対策として、各授業の参観人数を限定して終日実施しております。生徒も意欲的に学習しています。午後には、制服リサイクルも実施する予定です。12:40~13:00と14:00~14:30に行います。この機会をご活用ください。

冬休み前全校集会、表彰式

冬休み前の全校集会をオンラインで行いました。はじめに、部活動やポスター、作文、席書コンクールなどで活躍した生徒の表彰を行いました。
校長先生からは、「ダメージを受けた後が大切」、「ダメージを受けた時こそちょっとした一言でコミュニケーションをとる」、「続ける、戦い抜くことが勝つ確率を上げることにつながる」などのワールドカップ日本代表の森保監督の言葉が紹介されました。逆境に陥っても、自分の心を整理整頓し、目標に向かっていきましょう。
冬休みに心と環境を整え、休み明けに元気な顔を見るのを学校教職員一同楽しみにしています。

特別生徒評議会(生徒総会代替)

本日、放課後に新型コロナウイルス感染症対策のため、全体での実施が難しい生徒総会の代替として、特別生徒評議会が行われました。「生徒会誌の存続」について、各学級での話合いの結果も踏まえて、議論しました。賛成、反対だけでなく、様々な工夫について発言する生徒がいて、真剣に自分たちの学校の在り方について考えていました。

3年生進路説明会、1・2年授業参観

1・2年生は授業参観がありました。感染症対策のため、2つのグループに分けて、行いました。3年生は進路説明会を行いました。今日の説明を踏まえ、自分の強みをもとに進路についてじっくり考えて欲しいと思います。また、学力向上に向けて努力あるのみです。保護者の皆様には、人生の先輩として適確なアドバイスをお願いします。

生徒会引継式

1学期終業式、2学期始業式の後には、生徒会引継式が行われました。1学期生徒会本部役員より、本部役員としての苦労ややりがい、次期生徒会役員への応援メッセージがありました。2学期生徒会本部役員を代表して、生徒会長宇田川真盛さんから先輩の思いを受け継いで頑張っていこうという強い決意が述べられました。
1学期生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。

1学期終業式、2学期始業式 その2

校長先生の話では、中西祭をはじめとした「団結」のステージから次の学年も見据えた「深化」のステージ向けて、各学年ごと意識して欲しいことについてキーワードが挙げられました。1年生は「先輩になる」2年生は「伝統を引き継ぐ」3年生は「自分に向き合う」です。
また、全国学力学習状況調査の結果から本校全体の課題となる点について、説明がありました。その中で、「傾聴」「主張」を意識して、他者と高め合う授業を目指していくよう話がありました。

1学期終業式、2学期始業式 その1

オンラインで1学期終業式、2学期始業式を行いました。式に先立ち、表彰式が行われました。部活動では、吹奏楽コンクール東部大会「金賞」の吹奏楽部や市内団体戦準優勝の女子ソフトテニス部が、賞状を校納し、男女卓球部の個人戦や陸上競技での活躍などについて表彰がありました。また、ポスターコンクールや英語スピーチコンテストなどの表彰もありました。

中西祭体育の部 その12

閉会式の様子です。3年3組には総合優勝の証として、優勝旗が渡されました。文化の部・体育の部ともに中西祭をとおして、生徒は大きく成長しました。スローガンのとおり、理想の花が咲き誇りました。
素晴らしい歌声・競技をありがとう。

中西祭体育の部 その11

3年生の「学級団結リレー」です。最後の種目にふさわしい走りでした。最上級生として、競技に臨む姿勢・あきらめない姿勢は見事でした。この中西魂は受け継がれていくでしょう。