文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
読書賞
なんと、1年生7名が50冊以上の読破達成です。(撮影時は1名欠席でした)
「本を読むのが楽しい」「読んだ本が増えていくのが嬉しい」等の思いを教えてくれました。自分で、そして仲間で読書を楽しむ姿勢が素晴らしいですね。
プール開き
今日から水位を上げて、高学年の水泳の授業を始めました。楽しみにしていた子も、泳ぎがやや苦手な子も、楽しそうにプールに入っていました。後半は、自分の泳げる距離を確認しました。
大きくなってきました
パプリカとピーマンの実が、週明けに大きくなっていました。学校がある日は、一生懸命にお世話をしています。廊下を通ると、俳句ギャラリーコーナーがありました。「かたつむり ゆっくり歩く かわいいこ」ほのぼのとした雰囲気が伝わってきました。
算数
それぞれの進捗状況に合わせて、個別学習に取り組んでいます。「先生、あまりのあるわり算が、すらすらできるようになりました。」と報告してくれました。取り組む姿勢が素晴らしいと思いました。
算数
「10より小さいたしざん」の学習の様子です。今日は、問題づくりに挑戦です。問題と絵をノートに書いていきます。問いの文の「合わせて、○こになるでしょうか?」まで、しっかり書くことができました。
学区探検(南コース)
本日、学区探検で安久方面に行ってきました。前回のコースとどんな違いがあるのかをたくさん発見できました。
畑へ植え替えよう
種から育てている野菜やお花の背が高くなってきたので、畑へ植え替えをしました。耕した土で畝(うね)を作るところから始め、水やりまで終えると、みんな汗びっしょり。元気に大きく育ちますように!
生活科
2年生が生活科の学習で、「生き物見つけ」をしていました。見つけた生き物を、職員室まで見せにきてくれました。「見て見て!ダンゴムシがいたよ」「バッタの赤ちゃんだよ」とても嬉しそうでした。
ブックトーク
中郷文化プラザ内の三島市立図書館中郷分館より職員の方が来てくださり、「ブックトーク」の授業を行いました。今日のテーマは、「時間」でした。読み聞かせや紹介してくださった本は、すべて「時間」に関するものでした。紹介していただいた本は図書館にあるということですので、図書館に行って借りてみるのもいいですね。
中郷小の朝 3
「先生、見て見て!ズッキーニの花がまた咲きました!」と嬉しそうでした。成長の様子を、タブレットのカメラ機能を使って記録しています。
幼保小連携授業参観
1年生が通っていた幼稚園、保育園、こども園の先生方が授業を参観しました。子どもたちも先生方も嬉しかったようです。子どもの下校後には、幼保園の先生方と1年部職員との懇談会がありました。これからも幼保園と小学校が連携して、よりよい子どもの学びの環境づくりに努めていきます。
生活科の学習
1年生の生活科学習では、校内職員の仕事場所や業務内容について、自分たちで質問を考えて、実際にインタビューする活動を行いました。疑問を自分で、または人と関わりながら解決していくためのよい経験になります。また、日頃あまり接することのない職員との、よいコミュニケーションの機会にもなっています。
学区探検に行きました。
学区探検に行ってきました。「田んぼと畑がおおいなぁ!」「川の水がきれい!」「いろんな所に水が流れているな!」と、たくさんの気付きを話していました。来週は、安久方面を探検します。
外国語活動
世界の天気を英語で表現しています。繰りかえし英単語を言うことで、だんだん慣れてきました。
韮山史跡巡り 計画
6年生は、6月24日(金)に予定されている「韮山史跡めぐり」の計画をグループごとに計画しています。また、各史跡についての調べ学習をタブレットを使いながら、調べたりまとめたりしています。
読み聞かせ
中郷小SSWの河合さんが、1年生に読み聞かせをしました。今日の本は、「ラーメンちゃん」です。子どもたちが、お話の世界に浸っていました。
水泳が始まりました!
水泳の授業が始まりました。水の神の登場の後に、しっかりとルールを守りながら泳ぎ始めました。これからも楽しみながら、泳ぐことに親しんでいきましょう。
読書
運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組む時期になりました。早速、読書50冊突破1名、そして150冊突破が2名でました。すばらしいですね。低学年時に読書量を増やすことは、この先の学習にとても役に立ちます。
バケツ稲
総合的な学習の時間の「ふるさとの自然を探ろう」というテーマで学習を進めています。市内のJAから「バケツ稲づくりマニュアル」をいただいて、稲が成長する様子を観察していきます。中郷地区には、田んぼの広がる風景があります。子どもたちが、ふるさとの自然を体感できるような学習になるよう工夫していきたいと思います。稲は、市内の農家の方から分けていただきました。ありがとうございました。
プログラミング
総合的な学習の時間の様子です。タブレットやパソコンのソフトを使って、プログラミングの学習をしました。プログラミングの学習では、論理的な思考力を育てるねらいがあります。
体力テスト
体力テストのボール投げと50m走の様子です。真剣に自分の記録に挑戦していました。今回のテストをきっかけに、今までよりも運動に親しんでいくとよいですね。
朝の読み聞かせ
地域のボランティアの方による、朝の読み聞かせが今年もスタートしました。子どもたちは、本の世界にすっと吸い込まれているようです。
朝の読み聞かせスタート
読み聞かせの後は、おだやかな雰囲気で一日をスタートできますね。「図書室で、他の本も探してみようかな」という気持ちがわくきっかけにもなります。ボランティアのみなさま、ありがとうございました!次回もよろしくお願い致します。
さつまいものつるさし
なかよし農園に、さつまいものつるをさしました。秋の収穫が楽しみです。
家庭科
家庭科「ソーイング」の授業の様子です。電子黒板でなみ縫いの方法を確認し、その後自分でやっていきました。今日は、家庭科ボランテイアの方が来てくださいました。ありがとうございました。
プール開き
今日から、1年生の水泳の授業が始まりました。近くの池から河童の神が1年生を励ましに来てくれました。小学校に入学して初めてのプールでした。また、ご家庭でも話をたくさん聞いてあげてください。
そろそろ植え替え
よく観て、何度も消しながら描いた観察カード。すてきです。これから虫のからだのつくりについて勉強します。
さて、体育館裏の3年生の畑は、4月に耕したのに、もう雑草がボーボーです。「土に栄養がいっぱいある証拠だね」「先生、ミミズは土をキレイにしてくれるんだよね。」と話しながら、みんなで雑草をぬきました。
さなぎから ちょうが!
「先生、大事件!すぐ来て!!」と興奮気味の3年生。たまごの頃から教室でお世話をして、ついにちょうになりました。実物投影機やタブレットで拡大して観察すると、「目玉は黄緑色で、黒目がいっぱい」「触覚が黒白しましま」「足が何本あるんだろう?」と、発見や疑問がたくさん出ました。最後は空に放してあげました。
プール開き
2年生の水泳の授業が始まりました。今週は、子どもたちの膝くらいの水位で行います。
体育
体育の授業では、障害物を使って身体を動かしていました。6月18日は、なかよし運動会が予定されています。見ている友だちからは、「がんばれ~」と声が掛けられていました。
中郷小の朝 3
左写真はズッキーニの花です。今朝、花が咲きました。中央はパプリカです。これから色が変わってくるようです。右はキュウリです。先週は小さかったキュウリが、大きくなってきました。子どもたちが、世話をしています。
さなぎからちょうへ
昨日、「先生、たいへん!さなぎが変身しました!」と、3年生の子どもたちが職員室に飛び込んできました。話を聞いてみると3年生が日々観察していた、もんしろちょうの蛹が、ちょうちょに羽化したということでした。今朝も、子どもたちが報告にきてくれました。「理科、大好き。今日、理科があるんだ。」楽しみにしている表情が、とても素敵でした。
社会
社会科の鎌倉時代の学習の様子です。先生が、NHKの大河ドラマの話を織り交ぜながら説明していきました。再来週には、韮山史跡巡りに行きます。大河ドラマ館にも足を運べるといいです。
国語
「あめんぼはにん者か」の授業の様子です。先生が質問すると、さっと手が挙がりました。
家庭科
家庭科の「クリーン大作戦」では校内できれいにしたい場所を選び、手順を考えて清掃していきました。家庭での生活でも実践できるといいです。
消しゴムはんこ作り
自分の名前の一文字をとっているのでしょうか、消しゴムはんこ作りに挑戦中です。難しい文字を選んでいる子もいました。集中して取り組んでいる姿が印象的でした。
外国語
「友達の宝物を聞いてみよう」の学習です。担任とJLTのTTによる授業です。今日は、「My treasure is ~ .」カードを作成しています。
図工の授業
図工の授業で簡易バッグを作成しています。紐を結びつける作業です。意外と結ぶことに苦戦をしていました。自分で試行錯誤してできたやり方を、他の友達と共有します。いろいろなやり方の長所や短所を話し合っている姿が見られました。
国語の授業
簡単な漢字の読み方を調べてみます。調べながら、「なんで読み方がちがうのかな?という「問い」が子どもたちの間で出ます。身近な教材を使いながら、調べていきます。大人でも即答するには難しい「問い」ですね。
国語の授業
教育実習生の国語の授業です。何種類かの考え方が発表されました。その後、考え方の違いについて少人数で確かめ合い、個々の考え方を深め合う活動が行われました。
国語
国語の授業の様子です。しっかり話を聞くことができています。最初の「おたのしみクイズ」では、発表する子がヒントをいくつか出して、正解を聞いている友だちに当ててもらいます。
ちょきちょきかざり
図工で作った作品が、教室背面に飾ってありました。色とりどりで、きれいですね。
租税教室
租税教室がありました。税務局の方が、税金についてクイズを多く取り入れ、わかりやすく説明をしました。終了後には「税金を低くするにはどうしたらよいか」という自分なりの問いをもつ児童もいました。さすが6年生です!
理科
理科の授業の様子です。「脈拍がよく聞こえる身体の部分はどこか。」という先生の問いに、「お医者さんがよく胸に機械を当てているな…」というつぶやきが聞こえてきました。実際に、聴診器を使って調べてみました。
実習生の授業(音楽)
引き続き、教育実習生の授業を紹介します。自らピアノで校歌を弾きます。子どもたちは大きな声で元気よく歌っていました。先生がピアノを実演する姿からも子どもたちは多くのことを学びます。
教育実習生 1日担任
教育実習生が1日担任実習を行いました。国語の「ほたるの一生」の学習の様子です。
教育実習生の授業(国語)
教育実習期間もあとわずかとなり、先生も子どもたちも、一生懸命に楽しく授業に取り組んでいます。国語の授業では、グループになり意見交換し、各自の考えを確かめたり、深めたりしていました。
ピカピカ☆プール清掃☆
本日、5,6時校に6年生によるプール清掃が行われました。
つい、ピースをしてしまいます…でも角から角まで、こすってます。
「なかなか汚れが取れないなぁ~」細かいところまでゴシゴシ。全員で一生懸命に清掃し、とてもきれいになりました。6年生、ありがとうございました。
外国語
「友達の宝物を聞いてみよう」の学習です。
「What is your treasure?」
「My treasure is ~ .」
自分や友だちの宝物は、何でしょう?
国語
「あめんぼはにん者か」(説明文)の学習の様子です。「なんで、あめんぼは水の中に沈まないの?」「表面張力って?」子どものなぜ?が続きます。たらいの水に、1円玉が沈むか浮かぶか実際にやってみました。多くの予想に反して、浮かぶことが分かりました。表面張力の不思議を体感しました。