文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
生活科 発表会
4時間目の生活科の学習では、グループの発表が行われました。学校探検で分かったことやインタビューしたことをお互いに伝え合う活動です。聞く姿勢が立派でした。
通級指導教室
通級指導教室の廊下の掲示物「リフレーミング」と「スリーヒントクイズ」をじっくり見ている子どもたちがいました。通級による指導では、リフレーミングの内容も行っています。スリーヒントクイズは、指導中、子どもたちが考えたものです。
すくすく育っています
種から育てている植物が、暑さに負けず元気に育っています。葉の形を見れば、、3年生は植物の名前が分かるかな?
原稿を書こう
国語の授業で、タブレットを使って原稿を書いています。タイピングに慣れてくると、文を消したり書き足したりする推敲作業は、タブレットの方が効率的です!
週のはじまり
週の始まり月曜日。クーラーと扇風機で教室を涼しくして、集中して学習に取り組んでいます。こまめな水分補給と、暑い日の休み時間の過ごし方について、声をかけ合っていきます。
交通安全を語る会にむけて
友達と分担や段取りを打ち合わせたり、先生の前でリハーサルをしたりしていました。伝えたいことが、だんだん形になってきています!
図書ゆうびん
読書旬間中、ペアや友達に宛てて子どもたちが書いた図書郵便が、図書室に飾られています。おすすめの文を読むと、次に借りたい本が見つかりそうです!
棒グラフ
2年生の学習を振り返りながら、新しく登場した棒グラフの学習をしています。月曜日の1時間目から、集中している3年生です!
梅雨明け
今年の梅雨は、歴代2番目に短かったそうです。今週は久しぶりに、雨が降るでしょうか?
七夕「中郷小にすてきな願いを」
掲示委員会の活動で、ろうかに子どもたちの短冊が飾られています。低学年の笹は、もう願い事でいっぱい!みんなの願いが叶いますように。
学区探検
2年生が学区探検に出発しました。朝の小雨が止んでよかったですね。
予習をしっかりと
来週実施予定の「三島めぐり」で訪問する清掃センタ-について学習をしていました。授業で予習したことが、現場で実際にどのようになっているのか確かめることで学びが深まりますね。
水泳授業
水泳の授業です。ビート板を使い、体のバランスと足の動きを確かめながら、段階に応じた練習をしていました。一通り終わった後はすっきり「笑顔」ですね。
プライベートゾーン・パーソナルスペース
通級による指導で、「プライベートゾーン」と「パーソナルスペース」の内容を扱いました。人に見せてはいけないところや自分も相手も安心できるスペースについてしっかり理解しておくことで、より良い人間関係が構築できますね。
熱帯魚当番
校長室前の水槽に、朝、そして休み時間に児童が集まります。餌やり、水槽の垢とりなど丁寧に行います。当番は決まっていませんが、自然と「当番」のような形になります。餌もいつ与えたかを気にかけながら、量を調整して与えています。水槽はおかげさまでいつもきれいな状態です。優しい心が伝わってきます。
PTA役員会
6月30日、PTA役員会が開かれました。話し合われた内容は、PTA整美作業の振り返り、7月に予定されている廃品回収について、中郷小150周年に向けて等です。中郷小PTAの皆様、お知らせが届くと思いますが、御協力をお願い致します。
新出漢字
今日は、新出漢字を学習しました。とめ、はね、はらいなど気を付けるところを確認した後、筆順をそら書きし、漢字ドリルに書き込んでいきました。姿勢もよく、文字のかたちも整っていました。
タブレットの使い方
今日は、指紋認証の方法をICTサポーターの方に支援していただきながら教えてもらいました。指紋認証が完了すると、「やった~!できた~!と歓声があがりました。
理科
水のしみこみ方の様子を観察している様子です。Aの場所とBの場所の土砂を先生が用意して、違いを調べていました。比較するために、タブレットで動画記録も撮っていました。
長さ
蜘蛛の巣を払おうと思い長い用具を持って歩いていたら、5組の子どもたちが「教頭先生、その棒の長さを測りたいです!」と声を掛けられました。お家の人の身長は、この棒より高い?低い?という担任の質問に対して、意見が分かれていました。cmとmの単位を用いながら楽しそうに測っていました。
生活科
前回、校舎内の探検とインタビューを行いました。今日は、それをもとにしてグループごと、画用紙にまとめていきます。先生のお話を聞く態度が、とても立派です。
家庭科
6年生の「涼しく快適に過ごす着方と手入れ」の実習の様子です。洗剤の量、水の量、手順などを確認しながら行いました。
韮山史跡めぐり新聞
先週実施した、韮山史跡めぐりのまとめを新聞にしていました。もう一度、資料を読み返したり、タブレットの記録を振り返ったりしています。「動画を撮っておいて良かった~。」という子もいました。
図工
図工ではテラコッタ粘土を使って、土器、はにわ、土偶などを作りました。みんな、一緒のようですが、それぞれの個性が溢れた作品に完成しました。
めんぼーくん朝活動
スクールソーシャルワーカーのめんぼーくんが、色々なクラスで朝活動を行ってくれています。今日は、3年2組で「友達となかよくなろう!」とエンカウンターを行いました。「好きな食べ物は?」「好きな色は?」など、ぬいぐるみを渡して話していきました。笑顔いっぱいな朝活動でした。
算数
くり下がりの引き算の学習です。「0-3はできないな、どうやって引くんだっけ?」つぶやきが聞こえてきました。教科書や前にやった似たような問題が書いてあるノートを見返して、解決した様子でした。
なかよし農園
きゅうり(左)、ミニトマト(中)、なす(右)。子どもたちも、毎日わくわくした表情で、収穫を待っています。今日は、おくらを収穫する予定です。
道徳
道徳では、「あぶないよ」の授業を行いました。不審者に声を掛けられ、車に乗るように促されたときの振る舞い方や対処の仕方について考えて意見を交換しました。登下校中や、休日など不審者に気を付けて生活できるようにしていきたいです。
音楽
音楽では、手遊び歌「八十八夜」をやりました。拍を感じながら、歌に合わせて手遊びを楽しむことができました。
ペアとの交流
28日(火)に、3・5年生のペア集会がありました。体育館の気温が高く、遊びはできませんでしたが、ペアで自己紹介や名刺の交換を行いました。笑顔で交流する姿が見ることができ、これからのペア活動が楽しみですね♪
図工
リコーダーを吹く自分の顔を表現しました。顔に色をのせていくのですが、丁寧に進めていく様子が見られました。
通級より
暑くなってきましたね。通級の子どもたちは、元気に通っています。各学校から、先生たちが参観のため来校しています。
活動で行ったスリーヒントクイズを通級の廊下に掲示してあります。答えを当ててみてください。分かったら、通級の先生に教えてくださいね。
社会
社会の学習では、地図帳でその地方のおまつりや特産物などを調べました。また、調べたい市や町の様子を、グーグルアースで検索してみました。
書写
気を付けるところを一斉指導で確認をしてから、お手本をよく見て書き始めました。姿勢も良いですね。
めんぼーくん朝活動
スクールソーシャルワーカーのめんぼーくんが、色々なクラスで朝活動を行ってくれています。今日は5年1組で、『好きなもの』を表現する活動でした。「最近うれしかったことは、おばあちゃんのそばが食べられたことです」「修学旅行は沖縄に行きたいです」などうれしそうに話す姿を見ると、「どんな味だった?」「どうしてそこに行きたいの?」と、友達のことをもっと知りたくなります。『自分の好きなことを表現すると、友達ともっと仲良くなれるよ!』というめんぼーくんの言葉が印象的でした。
音楽
音楽のはじめには、「かもつ列車」を行っていました。音楽が止まり、じゃんけんで勝ったときの笑顔!最高に素敵です。
デッサン
6年生の教室の廊下に掲示してあったデッサンです。鉛筆で陰影をつけていて、立体的に表現しています。
風の力で
風の強さによって、車が進む距離が変わるのか、実験をしました。班の友達と協力して行うことができました。
算数
算数の授業の様子です。自分の課題プリントに取り組んでいます。タブレットのストップウオッチ機能を使って、時間を計測しています。目標のタイムをクリアできたでしょうか。
家庭科
家庭科では、洗濯の実習を行いました。汗をかいたTシャツを洗面器やバケツで洗っています。水が汚れていくと、「え~!」と声を出す子もいました。きれいなように見えても、汚れていたんですね。
図工
図工では、工作「コロコロガーレ」(不思議なだんだん迷路)に取り組んでいました。「見て見て!ここが、こうなるんだよ!」と、自分が工夫したところや友だちの工夫したいいところをたくさん教えてくれました。
生活科
今日は朝のまだ気温が高くならないうちに学区探検をして、その後、見てきたことや気が付いたことをワークシートにまとめました。学区探検は、気温を確認し、熱中症予防を考慮し、予定していた探検コースを半分にして行いました。
図工
図工では、リコーダーを吹くじぶんの姿を絵に表現していました。リコーダーと指の上下の位置などは、タブレットで撮影した写真をよく見て確認していました。
学活
学活では、「自己表現力」をテーマに授業を行いました。「自分の好きな○○」について、友だちに伝えていく活動です。
韮山めぐり
蛭ヶ小島に少し休憩です。源頼朝と北条政子をバックにして写真を撮りました。班の仲も深まっています。
韮山めぐり
韮山時代劇場では、大河ドラマ館に入りました。鎌倉時代の武士になりきって、写真をパシャリ。
韮山めぐり
大場駅で切符を買いました。あまり慣れていないということもあり、大人料金で切符を買いそうになる子もいました。良い緊張感で、韮山めぐりのスタートを切ることが出来ました。
国語
国語の「ほたるの一生」の学習を終えて、次は自分の興味のある生き物の一生について資料や本で情報を集めていました。タブレットの学習ソフトを使って、まとめのワークシートを作成中です。「犬の一生」、「昆虫の一生」、「恐竜の一生」など、テーマはそれぞれです。
火起こし体験
城池親水公園では、火起こしの体験をしました。なかなか火がつかず、苦戦しているグループもありました。大昔の時代にタイムスリップし、火起こしのこつを学びたいですね。
大河ドラマ館
大河ドラマ館には、ドラマの衣装や出演者の等身大パネルなどが展示されているようです。「あ~、おもしろかった!」と話しながら、大河ドラマ館をあとにしました。