文字
背景
行間
令和6年度学校ブログ
2年生 図画工作科
2年生が、4つ切の画用紙いっぱいに生き物の絵を描いています。
「大きく描く」が大事な目標です。
みんな上手に描けているようです。
この後、水彩絵の具で色つけをしていきます。
6年生 理科
6年生も「植物のからだのつくり」を学習しています。
今日は、顕微鏡を使って何かを見ようとしています。
「何を見てるの?」と尋ねると、
「きこう~!」と元気な声が返ってきました。
「白いのが剥がれないんだよ~。」と苦戦している様子も。
ツユクサの葉の裏を観察しているそうです。
上手に見えるかな?
4年生 社会科
先日の「三島めぐり」を振り返って学習していました。
集積場(埋め立て地)の建設当時の写真と現在の写真を見比べています。
「埋まってるじゃん!」、子どもたちから思わず声がもれます。
「8割は埋まってるって言ってた。」と見学先で見てきたことを思い出しながら、
意見を交流させています。
3年生 理科
植物のからだのつくりを学習しています。
「根が大きいと、どんないいことがあるの?」
根、茎、葉、それぞれのはたらきに着目しているようです。
七夕用の竹
地域の方が、今年も七夕飾り用の竹を届けてくださいました。
毎年ありがとうございます。
太さや高さも申し分なく、青々とした立派な竹です。
どんな立派な七夕飾りになるか、どんな素敵な願い事が叶うのか、今から楽しみです。
3年生 外国語
双六を使って、「I like ~」の文を考えていました。
身を乗り出して夢中になって取り組んでいます。
6年生 家庭科
月曜日の1校時。6年生が家庭科の「クリーン大作戦」を行っていました。
床、棚上、窓ガラス、水まわりに加え、
扉のレール、掃除道具ロッカーの中など、本当に隅々まで清掃を頑張っていました。
週の初めに教室が綺麗になると、とても清々しいですね。
1年生 生活科
「なつを かんじよう」の学習の様子です。雨の日と晴れの日の違いについて話し合ったり、雨の日に散歩して気が付いたことを表現します。今日は、雨が弱い時間を見計らい、短時間に散歩をしました。「わあ!地面がゆるいね。長靴が少ししずむ感じがする!」「晴れの日は地面が固いのに、今日は柔らかいね!」と友達と会話をしながら散歩をしていました。
4年生 理科
流れる水の働きについて学習しました。ちょうど今日は雨模様。運動場や学校の敷地の様子を観察しながら、学習を進めました。「なぜ、水が流れるところと流れずに溜まっているところがあるんだろう」という教師の質問に、子ども達は生活体験をもとに予想し、みんなで考えていきました。土地の高低差や土地のかたちが関係していることに気が付きました。子ども達が「長伏小の運動場は、雨が降ると沼みたいになるね。」と話していました。
6年生 図画工作科
図画工作科では、墨絵に挑戦しました。墨の濃淡やぼかし、線や点などを楽しみながら表現に取り組みました。
4年2組 三島めぐり5
午後は、学校から直ぐ近くにある浄化センターの見学です。
汚れた水が、微生物の力を借りて、綺麗になっていく様子を見せていただきました。
色も臭いも変わっていく施設内の水にみんな驚いていました。
4年2組 三島めぐり4
清掃センターでは、始めに「食品ロス」のお話をうかがいました。
「今日のお弁当全部食べる人?!」の問いに、みんな元気に
「はあ~い!」と返事をしていました。
説明の後、いよいよ施設見学です。
UFOキャッチャーのような大きな機械にみんな目を丸くしていました。
様々な機械や施設を見学させていただきました。
大量のゴミを前に、「ゴミを減らす」「しっかり分別する」などの
意識をしっかり高めている子どもたちの姿が見受けられました。
4年2組 三島めぐり3
浄水場のタンクの前で記念写真です。
タンクの大きさがわかりますね。
触ると表面がひやりとします。
「冷た~い!」子どもたちの歓声がわきます。
5年生 総合的な学習の時間
5年生は、一人一人、ばけつで稲の栽培をしています。先日、稲を植えました。今日は、その稲の様子を見ていました。鳥に稲を持って行かれたり、稲が倒れたりして、なかなか上手く育っていない様子も見受けられました。さらに、なめくじを発見し、歓声のような悲鳴のような声も聞こえてきました。上手くいかないことから、課題も発見できます。水の量や日当たりについても、気になっていることがありそうです。
5・6年生 委員会活動
花壇の草むしりを園芸委員会の子ども達が行ってくれました。今、花壇のひまわりは、膝丈を超すくらいに育っています。
4年2組 三島めぐり2
伊豆島田浄水場に到着し、動画を見たり説明を受けたりしています。三島の水(上水)が、どのように供給されているか学んでいます。
4年2組 三島めぐりへ出発!
4年2組が「三島めぐり」へ出発しました。伊豆島田浄水場、三島市清掃センター、三島市浄化センターを回ります。
「百聞は一見にしかず」今まで、調べ学習で上水道、下水道、ごみの行方を学習してきましたが、実際に見ることでより理解が深まると思います。
4年1組 三島めぐり
4年1組が三島めぐりに行ってきました。伊豆島田浄水場では、モニターや実際の施設を見ることを通して、飲み水がきれいになるまでの取組を学ぶことができました。
清掃センターでは、担当の方のお話を聞き、燃えるごみを減らすために、「リデュース」の考え方で食品ロスを減らすことからがんばってほしいこと。ごみを正しく分別しないと、働いている方や設備に大きな迷惑がかかることを学びました。
浄化センターでは、家庭などから出された水が微生物の働きによって狩野川に流せるようになるまでの工程を見ることができました。実際に最終工程まで進んだ水を見ると、非常に透明度が高く、子どもたちも驚いていました。
この後は、国語や総合の授業とも関連付けながら、見学したことを新聞にまとめていく予定です。学んだことがどんな形でまとめられるのか今から楽しみです。
6年生 古墳出前講座
6校時、6年生が、古墳出前講座を受けました。
目の前に、縄文土器や弥生土器が並べられ、子どもたちは、びっくり。
歴史の学習で勉強した実物を目の当たりにして感心していました。
三島市にある遺跡について学習をしました。
驚きのある素敵な時間となったことと思います。
1年生 国語科
学年で、図書室に行きました。
たくさんの本が置いてある図書室で、司書の先生から読み聞かせをしてもらいました。
自然と拍手がわき、夢中で聞いていたことがわかります。
5年生 体育科
昨日の体育科の様子です。1組、2組合同で、体力テスト(ボール投げ)を行いました。気温が上昇したため熱中症対策も考慮し、記録の測定のみの実施でした。
4年1組 三島めぐり
4年1組は、今日一日、三島めぐりをします。伊豆島田浄水場、三島市清掃センター、三島市浄化センターを回ります。実際に施設を回り、職員の方々にお話しをうかがうことで、多くのことを学んでくると思います。
三島市のバスに乗って、出発しました!
1年生 てるてる坊主
先日、図工で製作した「てるてる坊主」が廊下に飾られていました。
今日の「いい天気」は、てるてる坊主のおかげですね。
生活科 植物のお世話
生活科の学習で、1年生はあさがお、2年生はミニトマト、きゅうり、えだまめ、なす等の夏野菜を育てています。毎日、自分の鉢だけではなく、学年の野菜園にもお水をあげています。だんだん、大きく育ち、実も付けてきました。子ども達は、持ち帰っているようです。
先日は、御園の農園の方にお世話の仕方について、アドバイスをいただきました。
15分休み
業間休みの様子です。今日も熱中症危険度が「厳重警戒」となっており、水分補給等の対策をしています。子ども達は15分休みになると、元気に運動場や中庭に出て遊んでいました。
2年生 体育科
前回の体育科の授業の様子です。
ドッジボールのゲームを行いました。しかし、相手チームを全員当てたら勝利!ではなく、敵陣のカラーコーンにボールを当てたら勝利!というルールで行いました。コーンに当てるには、ねらいを定めないといけません。さらに、コーンを守っている相手チームの友達がいます。そこで、作戦が必要になってきます。同じチームどうしで作戦を立てました。さらに、コーンを置く位置も、重要な作戦の1つです。
見応えのあるゲームでした。なんとかコーンを守るべく、ボールをキャッチしようと頑張る子ども達でした。
5年生 理科
5年生が、理科でメダカのタマゴを観察しています。
かいぼう顕微鏡で大きく見えた卵をiPadで撮影しています。
教科書に載っているような写真が撮れたかな?
1年生 図画工作科
今日は蒸し暑さが感じられます。
熱中症指数も上昇気味です。
1年生が、図画工作科の時間に「てるてる坊主」を作っています。
くるくるまわるとてもかわいらしいデザインです。
どんな顔の「てるてる坊主」ができるかな?
不審者対応訓練
本日4校時、不審者が校内に侵入したことを想定した訓練が行われました。
あいにくの雨天で、運動場への避難は見送らざるをえませんでしたが、
職員も子どもたちも、真剣に訓練に取り組みました。
子どもからは、
「だから放送は静かに聞かなくちゃいけないんだね。」
とのふりかえりの声も聞かれ、自分事としてしっかり取り組んでいることが伝わりました。
なないろ読み聞かせ
6月21日(金)に第4回のなないろ読み聞かせがありました。今回の1・2年生の読み聞かせでは、電子黒板を用いて、子供が親しみやすい本を選んでくださったり、本のページを電子黒板に大きく写してくださったりしてくださいました。本の世界に親しむ素敵な時間が流れていました。ありがとうございました。
なないろ読み聞かせ
6月21日(金)に第4回のなないろ読み聞かせがありました。今回の3・4年生への読み聞かせでは、様々なお話が一冊にまとまった本や物語の登場人物になりきった迫力ある読み聞かせをしてくださり、3・4年生が夢中になって聞いていました。ありがとうございます。
なないろ読み聞かせ
6月21日(金)に第4回のなないろ読み聞かせがありました。今回の高学年の読み聞かせでは、物語の読み聞かせをしてくださったクラスが多く、静かに集中して聞く姿が見られました。ありがとうございます。
スイカが育っています
体育館横の花壇でスイカが育ってきました。
用務員さんや校長先生がカラスに突かれないか心配そうに様子を見ています。ときには、
「名前、書いとこっか?」と冗談を言いながら嬉しそうです。
カラスよけに、シートをかぶせようか検討中。
植物が育つのを見ていると喜ばしい気持ちになりますね。
2年生 朝清掃
今朝は、「朝清掃」です。
2年生の教室では、自分たちの力でどんどんお掃除を進めています。
机もみんなで運ぶと「あ」っという間に整いました。
4年生 図書館訪問
4年生の特別授業で、図書館の方が読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。今回は、野菜が大きなテーマでした。野菜を水につけるとそこから育つことやとうもろこしのひげのひみつ等、身近なものでも知らないことがいくつも出てきて、子供たちからは、「え!?」「そうなの?」と思わず声があがっていました。今回の授業をきっかけに、身近なことに疑問をもったり、本に親しんだりする機会にしてほしいと思います。
クラブ活動スタートです
本年度のクラブ活動がスタートしました。今回のクラブ活動では、部長や副部長などの組織を話し合い、決めるクラブや実際にボールゲームを始めるクラブなどがありました。
普段のクラス単位での授業と異なり、違う学年と活動できる良さがクラブ活動にはあります。今後も楽しんで活動してほしいと思います。
5年生 外国語科
「誕生日のプレゼントに何がほしいか」という英語の問いに、子ども達がそれぞれ答える活動をしました。「まんがって、英語で何て言うんだっけ?」「ラケットって、英語なの?」聞いたり調べたりして、何とか答えようと頑張っている姿が見受けられました。
4年生 ふれあいタイム
朝の時間、4年生は学年全体で「ふれあいタイム」の活動を行いました。外部講師は、通称「めんぼー君」(三島市福祉親善大使)でした。
子どもには、「安心の権利」「自信の権利」「自由の権利」があるというお話しをしてくださいました。
ふれあいタイム
水曜日の朝は、ふれあいタイムを実施しています。2年生のクラスでは、9マスの用紙を使って、友達の良いところ等で作成するビンゴ用紙を作っていました。
4年生は、外部講師をお呼びして、学年全員でバースデーラインという声を出さずに、誕生日順に並ぶ活動を行でいました。音楽室の端から端から伸びるバースデーラインは圧巻で、どの子も楽しんで取り組む様子が見られました。
本日休校
三島市に警報が発令されました。
グラウンドで潮干狩りができそうです…。
各ご家庭は大丈夫でしょうか。
床上浸水も心配されます。
不要不急の外出は控え、身の安全を第一に行動してください。
オンライン朝の会
本日は休校のため、オンラインで朝の会を行い、本日の過ごし方や明日の予定を共有しました。参加してくださった御家庭の皆さん、ありがとうございました。接続がうまくいかなかった方につきましては、学校ブログ内の「学校からのお知らせ」にて案内がありますので、ご覧下さい。
5年生 書写
毛筆でひらがなに挑戦していました。
今日は「点画のつながり」を意識して書くことを学んでいました。
ひらがなではまず間違えることはないですが、書き順も大切になります。
良い姿勢で落ち着いて取り組んでいます。
2年生 算数
「1000までの かず」の学習をしています。
教室を訪れたときには、算数ボックスから、タイルを出し、並べて考えていました。
具体物を操作することで、理解や考えがまとまり、学びが深まっていきます。
ジンタ号
昼休みにジンタ号が来ました。子ども達は、休み時間開始のチャイムと同時に、ジンタ号に駆け寄ってきました。
次回は、7月2日(火)です。
5・6年生 SNS講座
5時間目に、外部講師の方々・三島警察署の警察官の方々によるSNS講座を実施しました。子ども達が、安全に使うことができることを目的に、リスクを学びました。リスクを知って、安全に使ってほしいですね。また、ご家庭でも話題にしてください。
スマートフォン・SNS勉強会
三島市のデジタル戦略課の方と三島警察署の方をお呼びして、5・6年生を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を実施しました。お話をくださり、ありがとうございました。
デジタル戦略課の方には、いくつかの事例をもとに、気軽に行ってしまったことがどんなトラブルへつながるのかや、それを防ぐためにはどんなことを日頃から気を付けるべきか等についてお話をいただきました。
三島警察署の方には、事件に巻き込まれてしまったり、誰かを傷つけてしまったりしないようにインターネット上でも普段の生活でもルールを守り、相手を思いやって生活することの大切さをお話いただきました。また、御家庭でケータイ・スマホルールを決めることも大切であるとお話いただきました。
4年生 理科
4年生の理科の授業です。今回は、電気のはたらきで、キットに入っている部品を組み合わせるとどんなことができそうか、試していました。また、春に植えたヘチマが生長してきたので、植え替えを行っていました。どのように生長していくのか、非常に楽しみです。
PTA運営拡大委員会②
昨日、PTAの運営拡大委員会を実施しました。来校くださった役員の皆様、ありがとうございました。今回の会では、カーテン清掃や交通指導についての活動等について共有しました。今後ともPTA活動への御理解・御協力御願いします。
1年生 図画工作科
1年生が折り紙であじさいを表現しました。全員、同じ色の折り紙を使っているのですが、子ども達の作品はそれぞれ違っています。素敵な作品を一部ですが紹介します。
5年生 図工
5年生が、「絵本のまち三島」のロゴをデザインしています。
(三島の特長や個々の絵本への思いを込めるには、どうすればよいか。)に
頭を悩ませています。
一気に描きあげる子もいれば、入念に慎重に描き進める子、筆を止めて再考する子もいて
難しい課題のようです。
どんな作品ができあがるか楽しみです。