ブログ

令和6年度学校ブログ

2年生と4年生のふれあいタイム 

朝のふれあいタイムの時間です。

4年生が2年生の教室を訪れ、お互いに自己紹介をしていました。

自作の名刺も素敵です。

お互いの名前を覚えられたかな?

余った時間でじゃんけん大会も始まりました。

計画委員会企画「全校遊び」

計画委員会の子供達が、全校のみんなが仲良くできるようにイベントを企画・実行しました。「きみはナガリンよりかしこいか?」というテーマで、学校に関するクイズを出題しました。参加した子供達は、○か×で考えました。ペアの友達同士、仲良く参加することができました。

4年生 国語

 4年生の国語の授業で、漢字辞典の使い方を学習しました。今回の学習では、音訓さくいん・部首さくいん・総画さくいんの方法を復習した後、グループごとに課題となる字の意味や使い方などを調べていました。グループで教え合いながら学ぶ姿勢が見られました。

2年生 テストのあとは…

テストが終わったら、子供達は自学をします。今日は、eライブラリをしました。各自のペースで学習できるので、家庭学習でも取り組んでほしいです。問題の難易度も、学習者に合わせて選択できます。

計画委員会企画

 計画委員会の企画で、全校でじゃんけん列車を行いました。昼休みの体育館で全校児童が集まり、色々な学年の子と交流しながら楽しむ様子が見られました。

みしまサンバ練習スタートです

 みしまサンバ協会の方をお呼びして3・4年生のみしまサンバの練習がスタートしました。ステップの確認や腕の動きなど、体育館で一生懸命練習していました。本番に向けて気合い十分です。

2年生 生活科

生活科では、ミニトマトの観察を行いました。まだ、実がなっていませんが、子供達は実を描きたくなってしまうようです。たくさんの実を付けてほしいという気持ちの表れですね。

1年生 体育科

今日は、雨模様ですね。午後からまとまった雨が降りそうです。

1年生が、運動会の練習を始めました。玉入れのチェッコリダンスを覚えています。

4年生 図工

 4年生の図工で「はでな鳥」というテーマで色塗りを行いました。混色やグラデーションなどの色塗りのポイントを学習し、それらを生かしてそれぞれの鳥が表現されていました。