ブログ

令和6年度学校ブログ

スクールガードさんへ 感謝のメッセージ

いつも子供達の登下校の安全を見守ってくださっているSG(スクールガード)さんにあてに、感謝のメッセージを書いています。毎朝、横断歩道で黄色い旗を振ってくれる方々や、登校中一緒に歩いて学校まで来てくださっている方々、できるときに声を掛けて子供達の安全意識を高めてくださっている方々など、多くのSGさんに支えられています。2月28日にSG連絡会が予定されています。その時に、子供達からのメッセージを渡す予定です。

保護者の皆様へ

ご家庭でも、安全面について子供達に声をかけてください。

・ヘルメットを着用し登下校すること(1・2年生)

・歩道やグリーンベルトから出ないように歩くこと

・横断歩道は左右をしっかり確認してから渡ること

・SGさんに会釈や挨拶をすること

よろしくお願い致します。

 

幼保小連携 パート2

ふれあい参観後に、松本幼稚園の年長児が中庭で遊んでいきました。1年生のなかの松本幼稚園出身の子供達は、教室の窓から「園長先生~!○○先生~!」と大きな声で挨拶をしていました。懐かしい気持ちでいっぱいな様子でした。中庭の落ち葉のプールに入り、楽しんでいた年長児の子供達。滑り台や鉄棒、一本橋(丸太)で存分に遊び、遊具で一通り遊んだ後は、おにごっこ遊びもしていました。もうすぐ長伏小に入学してきます。楽しみです。

幼保小連携パート1 ふれあい参観

入学を控えた中郷西保育園、松本幼稚園、まりあ保育園の園児の皆さんが来校し、1年生と交流しました。

1年生がお店をつくり、園生に楽しんでもらえるように招待しています。

自分たちも1組2組で交流しながら楽しんでいるようです。

今日に向けて、たくさん準備をしてきた1年生。

楽しい時間を過ごせているようです。

4年生 理科

「体のしくみ」について学んでいます。

タブレットで写真を撮りながら、「『骨』がわかる場所」や「体が曲がる場所(関節)」を確認していきます。

子供たちは、自分で撮影した写真に、赤い印を付けながら熱心に気付いたことを書き込んでいます。

手を撮影した写真は、あっという間に真っ赤になっていました。

3年生 社会科

今と昔の様子を比較するようです。

町が移り変わっていく様をイラストから読み取っていました。

「学校が変わったよ」「体育館があるぅ~。」

変化を読み取ろうと、子供たちは真剣です。

「他に気付いたことはないですか?」

先生の問いに、一斉に「はい!!」と手が上がります。