ブログ

2022年6月の記事一覧

市内三島めぐり 3

 6月20日(月)、21日(火)、24日(金)は4年生の「三島めぐり」です。今日は1学級が出かけました。
 浄化センターでは、汚水がプランクトンの力でどんどんきれいに浄化されていく様子がわかりました。
 実際の見学を通して学んだことをしっかり整理して、今後の学習に役立てていけるといいですね。

市内三島めぐり 2

6月20日(月)、21日(火)、24日(金)は4年生の「三島めぐり」です。今日は1学級が出かけました。
 消防署では、いろいろな車を紹介していただき、その役割や設備などを説明していただきました。

市内三島めぐり

 6月20日(月)、21日(火)、24日(金)は4年生の「三島めぐり」です。今日は1学級が出かけました。
 清掃センターでは、食品ロスのお話を聞いた後、クレーンがゴミをつり上げる様子や、ペットボトルを潰してまとめる様子などを見せていただきました。

1年生 生活 あさがおの観察

 6月17日(金)、1年生が生活の授業で、あさがおの観察を行っていました。
 種から育てた朝顔もずいぶん大きくなり、本葉がたくさん出てきています。「前より、葉っぱが増えてるよ。」と言いながら、みんな一生懸命、観察カードに成長の様子を描いていました。夏には、きれいな花が咲くといいですね。

3年生 体育 水泳

 6月17日(金)、3年生2クラスが、体育で水泳の授業を行っていました。
 準備運動をしっかりした後、プールへ入り、まずは潜る練習からスタート。水に慣れてきたところで、みんなで「渦巻き」を行い、水の流れに乗りながら歩いたり、泳いだりしていました。みんなニコニコ顔、「楽しい。」という歓声があがっていました。

5年生 スマホ・SNS講座

 6月16日(木)、5年生が「スマホ・SNS講座」を行いました。三島市役所広報情報課の方が講師となり、情報モラルのお話を中心にしていただきました。講座を通して、ラインなどSNSは便利だけれど、使い方を間違うと犯罪に巻き込まれる怖さがあることをあらためて理解しました。これを機会に学校で使っているタブレットなども、使い方のルールをもう一度確認していきたいところです。

1年生 さんすう たしざん 

 6月16日(木)、1年生のさんすうの授業の様子です。(左から 1組、2組、3組)

先生に当ててもらえるように、ピンと手を上げています。
 みんなの前で、がんばって自分の意見を発表することができます。
 集中して問題を解くことができます。
 どれもりっぱな姿ですね。

6年生 租税教室 2

 6月15日(水)、6年生が租税教室を行いました。三島田方法人会の方に来ていただき、クラスごとに「税に関する話」をお聞きしました。
 話をお聞きした後、本物と同じ重さの1億円の札束のレプリカを持たせていただきました。みんな、初めて見るお札の束に興味津々、また、その重さにびっくりしていました。

6年生 租税教室

 6月15日(水)、6年生が租税教室を行いました。三島田方法人会の方に来ていただき、クラスごとに「税に関する話」をお聞きしました。
 税には多くの種類があることや、私達の暮らしのために、使い道がよく考えられていることを知り、驚くとともにとても勉強になりました。