ブログ

令和4年度学校の様子

2年生 算数科 かけざん九九の練習

 11月30日(水)、2年生が算数科で「かけざん九九」の練習を行っていました。先生に確認してもらったり、友達同士で問題を出し合ったりしながら、何度も繰り返し練習していました。順番に言えるようになった子は「もどり九九」や「ばらばら九九」にも挑戦しています。

5年生 8の字跳びに挑戦

11月28日(月)に、5年生が体力アップコンテストの取り組みとして、8の字跳びにチャレンジしていました。

体力アップコンテストでは、3分間で何回跳べるかの回数を競います。さて、本校の5年生は何回跳ぶことができるでしょうか。頑張れ、5年生!

2年 町探検

11月28日(月)の午前中に、2年生が町探検に出かけました。
今回は町の人と仲良くなろうということで、
大場商店街へ行き、その商店街の方々にインタビューするという活動を行いました。

特に子供たちが驚いていたのは、お店の創業年数です。
「お店はどれくらいやっているのですか。」
と子供たちが質問すると、
望月時計店は70年、肉のかどやは86年、佐藤菓子店は100年
という話を聞き、
「えーーーー。」
「昭和?大正?」
「そんなに長いの?」
などと、驚きの声があがっていました。

積極的にインタビューする子供たちの姿を見ることができました。
お忙しい中、対応してくださった大場商店街の各店舗の皆様にも感謝です。

「だ・い・す・き」そうじ がんばってます。

 11月24日(金)、3年生が、一生懸命昇降口の清掃に取り組んでいました。みんなで手分けをして、掃いたり拭いたり段取りよく仕事を進めます。学校のめあての一つ「だ・い・す・き」そうじが、習慣になってきたようです。

2年生 図書館の方による読み聞かせ

 11月24日(木)、三島市立図書館の方による「読み聞かせ」がありました。今回は2年生が対象で学級ごとに行っていただきました。
 楽しい絵本の紹介に興味津々、みんな身を乗り出してお話を聞く様子がみられました。

6年 向山祭(6-3)

お店の名前は「昔の時代を体験しよう!!~戦国時代シューティング~」です。

社会科での学習をいかし、劇と射的を組み合わせた内容です。

6年 向山祭(6-2)

お店の名前は「君はスパイだ!~ミッションを乗り越えよう~」です。

様々なミッションが準備されており、お客さんは楽しんでいるようです。

6年 向山祭(6-1)

お店の名前は「6-1アクティビティ~三島の魅力を調査せよ~」です。

学習した三島についてのクイズを解き、ポイントをためながら進んでいきます。