学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
書写体操
2年生、書写の授業の様子です。
文字を書く練習する前の書写体操に取り組みました。指をグーパーしたり、のびをしたりしながら、腕や手をほぐします。
救急法講習会
今日は、放課後の時間を使い、教職員の救急法講習会を行いました。
毎年、水泳の授業を行う前に実施する講習会です。いざという時のために、安全について確認していきます。
今年も、安全な水泳指導を行っていきます。南っ子も大好きなプールの時間です。
プール開きを楽しみに待っていてくださいね!
マレーシアからのお客様
今日は、マレーシアから小学校4~6年生のみなさんとその学校の先生方が、南小に来校しました。
南小でも、4~6年生の子供たちとの交流を行いました。
4年生は、日本の遊び体験。5年生は、千代紙を使ったサイン帳づくり。6年生は、書写体験。
子供たちは知っている英語を使ったり、タブレット端末を使ってマレー語での言い方を調べたりしながら、交流を深めていました。笑顔あふれる時間となりました。
スクランブルエッグ
6年生、家庭科の授業の様子です。
今日は、卵料理 スクランブルエッグづくりに挑戦です。
卵を割って、かきまぜて・・・・・・と、手順に従って進めていきます。フライパンを眺めながら「そろそろまぜてもいいかな?」「ちょっとずつかたまってきているよ!」と、友達と確認しながら作っていました。
食べ終えると、班ごと協力しながら片付ける子供たちです。シンクの中までぴかぴかです。
防犯教室
1年生、防犯教室の様子です。
スクールガードや交通指導員のみなさまに来校いただき、「いかのおすし」について学習しました。
不審者役の方が「お菓子あげるよ」と誘惑しましたが、子供たちは「いりません!」と言いながら走って逃げていきました。今回は練習、そして友達も一緒にいたので、すぐに逃げることができましたが、もし実際にこのようなことに遭遇したら・・・・・・。自分の命は自分で守る! このことを第一に考えて行動していきましょう。
PTA美化プロジェクト
あいにくの天気の中、PTA美化プロジェクトが行われました。
室内では、エアコンのフェィルター掃除やトイレ掃除、まどふき、階段整備などが行われました。
また、この雨の中、おやじの会の皆さんが一生懸命プール清掃をしてくださいました。
どの場所もとてもきれいになって、子供たちも気持ちよく学校生活を送ることができそうです。
活動に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
学校探検
1年生、生活科の授業の様子です。
今日は、学校探検に取り組んだ子供たちです。事務室、校長室、保健室、職員室、生きがい教室などを巡り、それぞれの場所で、職員の名前を質問していきました。
教室に入るときには「失礼します」
話を聞いた後には「ありがとうございました」と、じょうずにあいさつをすることができました。
いってらっしゃい!
今日は、4-8組が遠足に出かけました。
数日前より、わくわくそわそわの子供たち。今日も、お天気になってよかったですね。
みんなで仲良く、楽しく過ごしてきてくださいね。
レパートリーの発表に向けて
6年生、レパートリーの練習の要卯です。
今日は、強弱のバランスを聞いたり、主旋律の奏で方を確認したりと、いよいよ仕上げの練習に入りました。
みんなでつくりあげるレパートリー。南っ子のみなさん、今年の発表も、楽しみにしていてくださいね!
ロメインレタスの日
今日は、ロメインレタスの日です。
箱根西麓のうみんずさんよりプレゼントしていただいた、ロメインレタスです。
南小では、サラダにしておいしくいただきました。
三島で育った歯ごたえのよいロメインレタスでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |