学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

PTA総会(書面決議)のお知らせ

  日頃より、南小学校PTA活動に御理解と御協力を賜りありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルスの感染拡大防止という観点から、会員の皆様にお集まりいただいての集会形式でのPTA総会開催を中止させていただき、書面による審議とさせていただきます。
 また、採決は、連絡メール2を用いた方法とさせていただきます。
 議案の可決につきましては、PTA規約第12条に従い、御回答の賛成が過半数を超えた場合に可決とさせていただきます。
 このような世情ですので、安全確保を最優先するとともに、家庭と学校、地域との協力関係を密にして、しっかりと子どもたちのためのPTA活動を展開してまいりたいと思います。
 今年も引続き、御理解と御協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

【決議の流れ】

1.別紙「PTA総会」資料より、議案(第1号~第5号)を御確認ください。

2.連絡メール2にて送付しますアンケートにて、御回答ください。

回答期間: 令和4年4月20日(水)~27日(水)

*

第1号議案から第5号議案まで一括採決といたします。
* 回答期間最終日を、決議日といたします。
* 議案書

内容に、御意見がある場合のみ学校まで直接御連絡ください。

3.決議報告は、南小学校ブログへ掲載し、御報告いたします。

以上

 

令和4年度 PTA総会議案書はこちら

全体研修

 南小は、「一人一台端末で実現できる新しい学校を目指して」を研究テーマに掲げ、教職員一丸となって取り組んでいます。本日は、昨年度11月と2月にも御指導いただいた静岡大学教育学部准教授と同大学教職員大学院生、三島市教育委員会学校教育課指導主事をお招きして、本校の研究の深化を図りました。今年度は、ICTを「使う」から「使いこなす」へと転換し、ICTを効果的に活用することで「深い学び」につながる授業づくりを研究していきます。
 写真からは、先生方の研究に対する真剣さが伝わってきます。

授業の様子2

 左の写真は、3年生が今年度第1回目の道徳科の授業を行っている様子です。真ん中の写真は、同じく3年生の音楽の様子です。音やリズムに合わせて教室いっぱいに広がって、音を体で表現していました。右の写真は、5年生の国語の様子です。登場人物や主人公の心情を、皆で読み取っていました。どの教室も、落ち着いた雰囲気で授業が行われています。

授業の様子2

 左の写真は、通称「波うんてい」を活用して、体つくり運動をしてる様子です。
 右の2つの写真は、2年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの演奏の際は、フェイスシールドを付けて行っています。

授業の様子

 5年生が、一人一台端末でお気に入りの花の撮影をしていました。その写真を活用して、教室で花の絵を描くためです。子供の活動の選択で、すぐに絵を描いている子供もいました。

第1回委員会活動

 第1回委員会活動です。左の写真から「企画委員会」「図書委員会」「園芸飼育委員会」の様子です。どの委員会も、6年生が中心となって年間計画を立てたり、役割分担をしたりしていました。これまでの「園芸委員会」は、新たに「園芸飼育委員会」となり、「ウサギの世話」が加わりました。

昼休みの様子

 気温も上がり、子供たちは薄着になって、思いっきり遊んでいました。新しく設置された「すべり台(市制80周年事業)」も人気です。
 校長先生が子供たちの様子を見守っていました。

授業の様子

 4年生は図工の「えのぐでスケッチ」に取り組んでいました。きれいな花々を下書き無しの絵の具のみで描き上げていました。見事な出来映えでした。
 4-7組は、体育に取り組む前の準備体操を、みんなで元気いっぱい行っていました。

新年度スタート!!

 4月に入ってからの冷え込みで、桜の花が散らずに咲いてくれました。その桜の木の下で記念撮影です。思い出の1枚になりますね。
 花壇の「キンセンカ」「ネモフィラ」「チューリップ」など、きれいな春の花を背景に記念撮影。清々しい気分になりますね。