学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

木の伐採

4月29日(金)から5月2日(月)にかけて、本校の駐車場の拡充のために工事をしました。校舎北側の木の伐採をして整地しました。

昼休み

 今日の昼休みは、運動会に向けて練習を行っているクラスが多かったです。特に、リレーを行っているクラスが多く、バトンパスの練習をしたり、走る順番について話し合ったりと、熱心に活動していました。今後の成長が今から楽しみです。クラスが一致団結して取り組んでいる様子に、心が温かくなりました。

PTA総会(書面決議)の結果につきまして

  (本報告は連絡メールでも送付します)PTA総会議案書の第1号議案から第5号議案について、定足数を充足した上で賛成多数で可決されました。これを受けまして、令和4年度事業計画及び予算に基づき、PTA活動を推進していきます。引き続き、会員の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 本日、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の第1回を開催しました。三島市では今年度より全ての学校に学校運営協議会を設置することになりました。学校運営協議会とは、保護者や地域住民等の意見を学校運営に反映させるための協議や基本方針の承認を行う、学校運営の強化を図るための機関です。
 第1回の協議会では、校長より学校経営方針を伝え承認していだたきました。その後、授業の様子を参観していただき、その後、協議を行いました。落ち着いたスタートを切れた様子やiPadを活用している様子も見ていただくことができました。その後の協議では、今後の学校と地域の連携についても話題になりました。
 今まで以上に、地域と連携を図りながら、子供たちのためによりよい教育活動を展開していきます。

iPad体験会

 昨年度に引き続き、懇談会の前に「iPad体験会」を開催しました。はじめに、Zoomで繋がった各教室の電子黒板に、各学年ごとの「令和3年度の取組」を映し出しました。そして、本校研修主任が、スライドに合わせて説明していきました。その後、保護者の皆様には、一人一台端末を体験していただきました。MetaMoJi ClassRoom(通称:メタモジ)を使って、「我が子の素敵なところ」等を付箋を貼るような感覚で書き込んでいきました。保護者からは、「こんなに簡単に付箋を動かせるんだ。」とか、「みなさんの取組の様子が一瞬で分かって楽しかった。」など、感想が聞かれました。雨で足下の悪い中、たくさんの保護者に来校いただき、本当にありがとうございました。

緊急職員会議

 4月25日(月)、緊急の職員会議を開催しました。年度始めにあたり、どんなことを気をつけるのかを共有し合い、教職員としてあるべき姿を再確認いたしました。
 子供の未来を担う大切な仕事である、ということを誇りに、日々の教育活動に尽力いたします。

令和4年度おやじの会総会

 4月23日(土)に令和4年度「南小おやじの会」総会が開催されました。新会長の原様からも今年度にかける思いが表明されました。昨年度、一昨年度と思うように活動ができなく歯がゆい思いをしていただけに、今年度は、できることを模索しながら、活動を進めていけたら、と考えているところです。よろしくお願いします。

創立150周年記念事業執行部会

 今年度最初の「創立150周年記念事業執行部会」が開催(19:00~)されました。地域の代表者や学校代表者が集まり、11月26日(土)の「創立150周年記念式典」に向けた熱心な協議が展開されました。

授業の様子

 様々な授業が活発に行われています。5年生が理科の観察記録ために、一人一台端末で写真を撮ったり、1年生が学校の校庭の様子を散策したりしていました。皆、とても生き生きとして楽しそうです。