学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

明日から学校閉庁日です。

 明日8月11日(木)から8月18日(木)までの間、学校閉庁期間となります。この間については、当番(日直)勤務の教職員を置かないため、学校での窓口業務や電話での対応ができませんので、御了承ください。
 また、緊急時の対応については、以前にもお伝えしましたが、添付資料のようになっておりますので、御確認ください。

お知らせ

花壇の様子

 暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
 そのような中ですが、学校の植物たちは、夏の日差しを浴びながら生長しております。ひまわり、ヘチマ、花壇の花々、立派に大きくなっています。
 
 みなさんは、どのような夏休みを過ごしているでしょうか?計画通り、夏休みの課題を進んでいるでしょうか?家の手伝いはどうですか?
 充実した夏休みとなっていることでしょう。

PTA本部役員会が開催されました

 7月25日(月)夜、PTA本部役員会が学校で開催され、6名の本部役員が集まりました。主な議題は、1.PTA役員募集アンケートについて、2.PTA広報のあり方について、3.校外指導部活動の見直しについて、でした。また14日に行われた三P連(三島市PTA連絡協議会)家庭教育委員会のオンラインセミナーについて、参加した役員からの情報共有がありました。
 PTA本部役員の皆さんは、「子供たちが安心してより良い学校生活を送るために」という目的のため、よりよいPTA活動の形を模索しながら、日々議論を重ねています。今後の南小PTAに、引き続き御注目ください!

夏休み前全校集会2

 校長先生の話の後は、生徒指導主任から「夏休みの過ごし方」についての話がありました。南小のシンボル「ちから山」の折句で、手伝い、学習、火遊び禁止、外遊びの約束、コロナ対策について確認がありました。1年生(左)は小学校で迎える初めての夏休みです。真剣な表情で、話を聞くことができていました。

夏休み前全校集会

 夏休み前全校集会は、iPadのチームス(Teams)を使ってリモートで行いました。校長先生からは、「相手の気持ちを思いやる」「自分から進んで(主体的に)行動する」「命を大切にする」ことについて振り返るお話がありました。メタモジ(MetaMoji)のアンケート機能を活用して、子供たち一人一人がiPadの画面を開きアンケートに答えました。リアルタイムにアンケートの結果が画面に表示されました。南小学校の子供たちと教職員が振り返りを共有し、今後の課題を認識することができました。

「紹介します!南小PTA」ができました!

  今年度の南小PTA本部役員が力を合わせて、PTAの活動をわかりやすく説明した「紹介します!南小PTA」を作成しました。
 PTA活動に少しでも興味や関心をもっていただき、気軽に「一緒にやってみよう!」と思って頂ける保護者の皆さんが一人でも増えれば…という願いを込めてです。
 夏休み明けには、次年度役員の募集・選出もはじまります。「やってみたいけど、自分にできるかしら…」と迷われている方は、是非ご一読いたければ幸いです。

紹介します!南小PTA

PTA運営委員会議事録の公開

 6月8日にオンラインで開催されました本年度第2回(といいながらも、R4年度に入ってからは初回となります)PTA運営委員会(本部役員、各専門部長・副部長、おやじの会、教職員で構成)の議事録を公開します。
 PTA本部役員会では、会員の皆さんにPTAの活動をより広く知ってもらうため、広報にも力を入れていくことになりました。
 今後も、PTAの活動についての情報発信を本ブログ、LEBERなども活用して、積極的に行っていきますので、どうぞ御期待ください。

PTA第2回運営委員会議事録

373サポーターズ放課後学習教室?

 373サポーターズ主催の放課後学習教室が開催されました。10人以上の事前申込みがあったのですが、うっかり忘れてしまったのでしょうか、今回は欠席が目立ちました。見守りのお母さんも3人来てくださり、宿題でわからない問題などを一緒に考えていました。
 こちらの学習教室は、4年生以上であれば誰でも参加できるものです。もし申込みしそびれている方等がいましたら、学校担当まで御連絡ください。1学期にあと2回(9月9日、16日)予定されています。

南中野球部が練習

 南中野球部が明日の試合に向けて南小の体育館で練習をしに来ました。あいさつもはきはきとしており、練習に取り組む態度も一生懸命でした。南中野口校長先生も一緒に来ておりました。明日は県大会とのことです。自分の精一杯の力が発揮できるよう祈念しております。

三島市教育委員会からのお知らせ

 静岡県から以下の通り通知がありました。 

7月12日(火)、本県の新型コロナウイルス感染状況「国評価レベル」が「レベル2(警戒を強化するレベル)」と発表されました。
このことに伴い、地域の感染レベルを、「レベル2」に引き上げます。

以上のことから、三島市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について」の案内がありました。御家庭でも引き続き感染症対策をよろしくお願いします。

お知らせ